[202202] 当直医・脳卒中セット(2)

  • 電子版発売日 : 2022年1月17日
  • 種別 : アプリケーション版 → 詳細はこちら
販売価格 (ダウンロード販売)
¥14,520 (税込)
ポイント : 3960 pt (30%)

商品情報

新製品2点セット!

2022年1月の新製品「当直医マニュアル2022」に「脳卒中治療ガイドライン2021」をまとめたお得なセットです。


当直医マニュアル2022

脳卒中治療ガイドライン2021


有効期間1年の特別ポイント30%を進呈。次回購入時にご利用いただけます!

特別ポイント30%:3,960ptを進呈いたします。

※特別ポイントは購入完了後即時進呈いたします。ポイント有効期間は1年間となります。


■ 収録内容

当直医マニュアル2022


全ての当直医必携!当直医マニュアル最新版がアプリ版で登場


臨床研修医に長年読み継がれている本書。

COVID-19について臨床現場で役立つ知識を掲載するなど、全章にわたり最新の内容へアップデートしています。

全ての当直医必携の1冊です。


臨床研修医の必修事項を完全収載!

COVID-19について臨床現場で役立つ知識を掲載するなど,全章にわたり最新の内容へアップデート!

全項目にわたり,冒頭【ポイント】(当直必須知識やピットフォール)と末尾【disposition】(入退院の判断や集中治療管理の必要性)を記載.

「知見に富んだ「ミニコラム」欄や,好評の「つぶやき」欄(先輩医師からの現場の知恵)をよりいっそう拡充!

【改定のポイント】

◆新規記載項目
第1章:「最近話題の感染症 2022」;COVID-19 についての臨床的に役立つ知識を多方面から考察
第2章:「アナフィラキシー」
第4章:「酸素療法・人工呼吸療法(NPPV 含む)」
第12章:「帯状疱疹・単純疱疹」
第13章「解熱鎮痛薬」

◆新規ミニコラム
「LVEF の低下した心不全」
「P-SILI」
「STEC-HUS」
「ケトン性低血糖症」
「処置時の鎮静」
「精神科病棟への入院形態について」 など

※画像はサンプル(2021年版)です。

脳卒中治療ガイドライン2021

6年ぶりの全面改訂!脳卒中対策が大きく前進する2021年、必携の書


一般社団法人日本脳卒中学会 脳卒中ガイドライン委員会が、前版を全面改訂し、『脳卒中治療ガイドライン2021』を策定しました。新規薬剤や治療機器の開発・導入を反映し、管理・予防・治療の方法とその選択を、新たなエビデンスに基づいて大きくアップデートしています。
さらに電子版では、デジタルならではの検索機能やリンク機能で皆様を強力にバックアップ。知りたい情報を簡単にご参照いただけます。


主な改訂点①:推奨の示し方

従来からの推奨文方式に加えて、クリニカルクエスチョン(CQ)方式を一部に採用しました。CQ方式の項目では、重要な臨床課題を取り上げました。

主な改訂点②:文献検索

前版以降の2018年1月から2019年12月までに発表された文献を新たに対象として検索しました。この範囲外の文献でも、特に重要な内容と認めたものは、委員会として妥当性を検討した上でハンドサーチによる文献の追加を行いました。

主な改訂点③:エビデンスレベルと推奨度

Oxford Center for Evidence-Based Medicine 2011のLevels of Evidenceを用いて引用文献のエビデンスレベル設定を行い、すべての引用文献にエビデンスレベル(1~5)を示しました。推奨文には推奨度(ABCDE)と、エビデンス総体レベル(高中低)を示しました。推奨度は、エビデンス総体レベルの強さ、「益」と「害」のバランス、患者の価値観などの影響、コストや医療資源の問題を考慮して、総合的に決定しました。

新たなエビデンスに基づいて大きくアップデートした全面改訂版!

引用文献からPubMedへリンク参照を実現

インクリメンタル検索機能搭載

前後項目を一覧表示

閲覧履歴も簡単に参照

■ 特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

まだ投稿されていません