詳細版 脳脊髄血管の機能解剖

  • ページ数 : 616頁
  • 書籍発行日 : 2011年4月
  • 電子版発売日 : 2022年3月2日
¥22,000(税込)
ポイント : 600 pt (3%)
この出版社は全書籍ポイント1.5倍 4/8 まで
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

脳血管治療医の永遠のバイブル出来!

刊行以来、分野唯一無二のmasterpieceとして広く読者を獲得。脳・脊髄動脈、静脈の成り立ちや解剖から、解剖学的特徴を踏まえた検査における注意点までを詳細に解説。脳外科医のみならず、血管診療にかかわる医師、診断医、研究者には手元に置いていただきたい一冊。2版5刷よりartery of Percheron、inferolateral trunkなどの最新知見を追加。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに

脳・脊髄の古典的な解剖の知見は,古くは紀元前のアレキサンドリアのHerophilus〔335-280BC〕やGalen〔129- 201 AD〕の時代に得られている.しかし正確な脳・脊髄の血管解剖が分かってくるのはルネッサンスを迎える16 世紀になってからである.脳・脊髄の正常解剖(static anatomy)やそのvariationの知見の多くは18世紀の初めにはすでによく知れられている.発生学的な知見の多くは19 世紀から20 世紀前半に得られた〔Streeter 1915,Congdon 1922,Watts 1934,Suh 1938,Padget 1948〕.これらの知見が20 世紀後半になり脳・脊髄血管撮影が一般化し,生体での生きた血管解剖として確認されるようになり臨床応用されるようになった.脳神経外科領域では,1970年代にマイクロサージェリーの普及により局所脳解剖の理解の必要性が増した. さらに1980 年代には,MR(magnetic resonance)technologyの進歩で非侵襲的に生きた脳・脊髄解剖の描出が可能になった.それと同時期に脳血管内治療が発展・普及するにつれ,脳血管の機能解剖の理解の重要性が増してきた.われわれが新しい解剖学的知見と思うような血管構築の多くは,すでに過去に報告され知られたものが多い.脳神経外科の手術に脳の生理(physiology) と局所脳解剖(topographical anatomy)の知識が重要である〔Axel Perneczky 1988,personal communication inVienna〕と同様に,脳血管内治療を行うには脳血管の機能血管解剖(functional vascularanatomy)の知識は重要である.脳血管内治療だけでなく,この機能解剖の知識は,脳血管病変の病態をよりよく理解し,治療をより安全に行うためにも重要である.

脳・脊髄の血管解剖は機能的に種々の状況で大きく変化するため,この動的変化を考慮した機能解剖の知識が重要である. 個体発生(ontogeny)や系統発生(phylogeny),つまり発生(development)や進化(evolution)の知識(合わせてevolutionary developmental biology,短くEvo-Devoとも言われる)は,機能解剖や種々のvariationの理解に役立つ.この血管のvariationは,通常の発達からのdeviationとして多くは説明可能であり,他の哺乳動物や下等脊椎動物に認められることも多い〔小宮山 2004a,小宮山 2005a〕.

近年, 血管撮影装置が進歩し,flat paneldetector(FPD)がimage intensifierに代わり普及した.そのため以前は確認できなかった細い血管も認識可能になってきた.2007 年ごろからは,画像情報はdigital 化され,filmless の時代に入った.しかし,いくら画像のqualityが上っても,血管解剖の知識がなければ見えている血管も認識できないことがある.脳血管内治療をできるだけ安全に行い,合併症を最小限にするために血管解剖の知識は必要かつ不可欠である.また複雑に見える脳・脊髄血管構築も,意外に単純な法則や自然の摂理で決まっていることに驚かされることがある.頭蓋内外の動脈吻合の理解には,脳硬膜動静脈瘻の血管構築の理解が非常に有用であり,頭蓋内の動脈の側副路の理解には,もやもや病の血管構築の理解が有用である〔Komiyama 2003a〕.これら2疾患の血管構築は,脳・脊髄血管の機能解剖の生きた教科書のように考えられる.また脳動脈奇形や脳硬膜動静脈瘻を含め動静脈シャントを有する疾患の導出路の理解は,variationの多い脳静脈解剖の理解に有用である〔小宮山 2009b〕.新生児期の種々の血管病変の血管構築も病的な血管病変の形成の理解に有用である.このように不思議な宝箱のような脳・脊髄血管の機能解剖について発生学的な背景を考えながら,古典的な脳・脊髄血管解剖とともに解説を試みる.


大阪市立総合医療センター脳神経センター部長
小宮山 雅樹

目次

はじめに

【1 発生 development】

〔1.1〕血管の発生

1.1.1. 動脈と静脈への分化

〔1.2〕血管の発生異常

1.2.1. 遺伝性出血性毛細血管拡張症

1.2.2. マルファン症候群

1.2.3. 毛細血管奇形

〔1.3〕中枢神経系の発生

1.3.1. 中枢神経系の正常発生

1.3.2. 神経堤細胞の分節的移動

1.3.3. 神経細胞の移動

1.3.4. 神経細胞の移動の異常

〔1.4〕脳血管の発生

1.4.1. 脳動脈の発生

1.4.2. 脳静脈の発生

1.4.3. 毛細血管

〔1.5〕脳脊髄血管の基本構築

1.5.1. 脊髄・脳レベルでの構築

1.5.2. 頭部・体幹レベルでの構築

〔1.6〕頭蓋骨の形成

〔1.7〕Dorcas Hager Padget

【2 大動脈弓 aortic arch】

〔2.0〕大動脈弓

〔2.1〕右側大動脈弓

〔2.2〕aberrant subclavian artery

〔2.3〕総頚動脈無形成・欠損

〔2.4〕cervical aortic arch

〔2.5〕心血管系の進化

【3 原始血管吻合 carotid-basilar anastomosis】

〔3.0〕内頚動脈と椎骨・脳底動脈系の原始血管吻合

〔3.1〕三叉神経動脈

〔3.2〕聴神経動脈

〔3.3〕舌下神経動脈

〔3.4〕primitive proatlantal artery(PPA)-typeI,type II

〔3.5〕原始血管吻合のvariant

【4 前方循環 anterior circulation】

〔4.1〕内頚動脈

4.1.1. 内頚動脈管

4.1.2. 内頚動脈の頭側枝と尾側枝

4.1.3. 内頚動脈の無形性と低形成

4.1.4. rete mirabile

4.1.5. 内頚動脈の閉塞

4.1.6. 上・下垂体動脈

4.1.7. 後交通動脈

4.1.8. 海綿静脈洞部の内頚動脈の分枝

4.1.9. 脳下垂体への動脈

〔4.2〕眼動脈

4.2.1. 眼球の動脈

4.2.2. 網膜動脈

〔4.3〕前大脳動脈

4.3.1. 前交通動脈

4.3.2. 脳梁周囲動脈

〔4.4〕前脈絡叢動脈

4.4.1. limbic arterial arch(arcade)

〔4.5〕recurrent artery of Heubner

〔4.6〕中大脳動脈

4.6.1. 中大脳動脈の穿通枝

【5 後方循環 posterior circulation】

〔5.1〕椎骨動脈

5.1.1. 外側脊髄動脈

5.1.2. 前硬膜動脈

5.1.3. 後硬膜動脈

5.1.4. 椎骨動脈の穿通枝

〔5.2〕脳底動脈

5.2.1. transmesencephalic artery

5.2.2. transmesencephalic/transpontine vein

〔5.3〕小脳動脈

5.3.1. 上小脳動脈

5.3.2. 下小脳動脈

〔5.4〕後大脳動脈

5.4.1. 回旋枝

5.4.2. 海馬動脈

〔5.5〕後脈絡叢動脈

〔5.6〕視床動脈

【6 外頚動脈系 external carotid system】

〔6.0〕外頚動脈

〔6.1〕顎動脈系

6.1.1. 中硬膜動脈

6.1.2. 副硬膜動脈

6.1.3. vidian artery

6.1.4. 咽頭動脈

6.1.5. 正円孔動脈

6.1.6. 蝶口蓋動脈

6.1.7. 下行口蓋動脈

6.1.8. 後上歯槽動脈

6.1.9. 眼窩下動脈

6.1.10. 眼窩上動脈

〔6.2〕後頭・咽頭動脈系

6.2.1. 上行咽頭動脈

6.2.2. 歯突起動脈

6.2.3. 後頭動脈

〔6.3〕舌・顔面動脈系

6.3.1. 顔面動脈

6.3.2. 舌動脈

〔6.4〕甲状腺動脈

〔6.5〕浅側頭動脈

〔6.6〕外耳(耳介)の動脈

【7 上部頚部動脈 upper cervical artery】

〔7.0〕上部頚部動脈

〔7.1〕甲状頚動脈

〔7.2〕肋頚動脈

〔7.3〕鎖骨下動脈

【8 脳静脈・静脈洞 cerebral vein and dural sinus】

〔8.1〕脳静脈

8.1.1. 大脳の表在脳静脈系

8.1.2. 大脳の深部静脈系

8.1.3. 後頭蓋窩の静脈系

〔8.2〕脳静脈洞

〔8.3〕眼静脈

〔8.4〕頭蓋外の静脈

8.4.1. 外頚静脈の発生

8.4.2. 外頚静脈

〔8.5〕硬膜外の静脈

【9 脊脈血管 spinal vessels】

〔9.0〕脊髄動脈】

〔9.1〕分節動脈

〔9.2〕縦方向と横方向の吻合

9.2.1. 椎体の血管構築

〔9.3〕神経根動脈,神経根髄質動脈,神経根軟膜動脈

〔9.4〕髄外の動脈:前脊髄動脈・後脊髄動脈

9.4.1. Albert Wojciech Adamkiewz

〔9.5〕髄内の動脈

〔9.6〕脊髄静脈の解剖

9.6.1. 髄外の静脈(脊髄静脈)と神経根静脈

9.6.2. 髄内の静脈

9.6.3. 硬膜外と椎体外の静脈

9.6.4. 奇静脈と半奇静脈

〔9.7〕気管支動脈

〔9.8〕横隔動脈

【10 重複と窓形成 duplication and fenestration】

【11 管,孔,裂,アーケード canal, foramen, fissure, arcade, arch and circle】

〔11.1〕canals and canaliculus

〔11.2〕foramen

〔11.3〕ssure and hiatus

〔11.4〕arcade, arch and circle

〔11.5〕脳神経と栄養動脈

文 献

索 引

訂正・改正箇所(2 版5 刷)

あとがき(イヌの脳動脈系について)

詳細版のあとがき(イヌの脳静脈系について)

興味深い症例の画像を提供してくださった先生方

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:50.8MB以上(インストール時:114.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:203.2MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:50.8MB以上(インストール時:114.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:203.2MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784840436731
  • ページ数:616頁
  • 書籍発行日:2011年4月
  • 電子版発売日:2022年3月2日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。