徹底ガイド 心臓血管外科 術後管理・ケア 第2版

  • ISBN : 9784883784592
  • ページ数 : 280頁
  • 書籍発行日 : 2022年5月
  • 電子版発売日 : 2022年5月20日
  • 判 : B5変型
  • 種別 : eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数 : 2
販売価格 (ダウンロード販売)
¥4,070 (税込)
ポイント : 74 pt (2%)

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

商品情報

心臓血管外科手術の管理・ケアについて、成人・小児に捉われず幅広く網羅。第2版では最新カテーテルや補助循環の最先端治療も取り上げた。平易な解説で看護師やメディカルスタッフの臨床実践や教育に役立つ。  

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

■ 序文

第2版の序

本書『徹底ガイド心臓血管外科 術後管理・ケア』は,初版から7 年が経過して第2 版を発行することになった.近年,高齢心不全患者が大幅に増加する「心不全パンデミック」に警鐘が鳴らされており,「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中,心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法(平成30 年法律第105 号)」が成立し,包括的な循環器病対策の推進は喫緊の課題である.それは,心臓血管外科領域においても例外ではなく,迅速かつ適切な治療体制の整備が必要不可欠であり,メディカル・スタッフにはより一層,質の高い術後管理と退院教育,在宅療養支援が求められる.

そこで第2 版では,新たに最先端カテーテル治療である「TAVI」および「MitraClip®」や,最低限知っておきたい補助循環の知識として「IABP」「ECMO」「IMPELLA®」「VAD」についても取り上げる.また,これらの治療・ケアの根拠や臨床現場における看護師の疑問について,平易かつ系統立てて解説することにより,苦手意識の改善につながる可能性がある.さらに「先天性心疾患の術後管理・ケア」についても,初版に引き続き大胆に取りあげている.専門書として,ここまで心臓血管外科手術の管理・ケアを幅広く網羅し,かつ平易に解説したものはあまり見当たらない.そのため,本書は成人・小児にとらわれず心臓血管手術後の管理・ケアに携わる看護師を含むさまざまなメディカル・スタッフの道標として,臨床実践や教育に役立てていただければ幸いである.

最後に本書の出版にあたり,編集者の希望や無理な要望を快く受け入れて,ご多忙な折に時間を割いて執筆に反映してくださった,情熱あふれる先生方に心からお礼を申し上げたい.また,最新化に向けた細やかな編集作業にご尽力をいただいた,担当者の渡瀬保弘氏に深謝申し上げる.

注) TAVI:経カテーテル的大動脈弁留置術 MitraClip®:経皮的僧帽弁クリップ術

IABP:大動脈内バルーンパンピング ECMO:体外式膜型人工肺

IMPELLA®:補助循環用ポンプカテーテル VAD:補助人工心臓


令和4年3月

日本赤十字看護大学 看護学部
山中 源治
東京女子医科大学大学院 看護学研究科
小泉 雅子

■ 目次

I.心臓血管外科周手術期に必要な基礎知識

心臓血管外科の動向

 〜まだまだ増え続ける? 心臓外科手術〜

心臓血管外科手術の基本的な流れ

 〜意外とシンプルな開心術の流れ〜

周手術期から退院までの流れ

 〜予測によって患者の治療効果を高めるケアをしよう〜

心臓血管外科術後管理・ケア

 〜一般的な術後生体侵襲から術後せん妄まで〜

周術期に用いる薬剤の基礎

 〜循環作動薬の使い方から術後鎮痛まで〜

人工心肺が身体に及ぼす影響と合併症

 〜人工心肺を使うと何が悪いの?〜

心臓血管術後リハビリテーション

 〜術後は早よ動きなはれの巻〜

II.病態からみた術後管理・ケア

【成人の術後管理】

冠動脈バイパス術

 〜つなぐのは血管だけじゃない!? 術前・術中情報を術後ケアにつなげましょう! 〜

AR,AS,ASR

 〜AR とAS の病態の違いを術後管理に活かす〜

MR,MS

 〜術後管理のレベルアップには,まず術前の状態を知ることからはじめよう〜

弁膜症に対するカテーテル治療

 〜TAVI・MitraClip〜

胸部大動脈瘤

 〜瘤の位置による症状・術式・管理のポイントを押さえよう〜

腹部大動脈瘤

 〜低侵襲性のステントグラフト内挿術(EVAR)へのパラダイムシフト〜

大動脈解離術後の管理

 〜合併症を意識した管理が大切!〜

【小児の術後管理】

先天性心疾患の術後管理

 〜10の病態別に術後管理をマスターして,全体像を把握しよう! 〜

病態別 術後管理の10 の  タイプ

 タイプ1:非チアノーゼ性心疾患に対する修復術の術後

 タイプ2:非チアノーゼ性心疾患に対する肺動脈絞扼術の術後

 タイプ3:ファロー四徴症に対するBT シャントの術後

 タイプ4:ファロー四徴症に対する修復術の術後

 タイプ5:Fontan 適応症例に対するBT シャントの術後

 タイプ6:Fontan 適応症例に対する肺動脈絞扼術の術後

 タイプ7:Norwood/DKS 手術+ RV-PA/BT シャント

 タイプ8:Fontan 手術の術後

 タイプ9:両方向性Glenn 手術の術後

 タイプ10:新生児期の一期的修復術

III.モニタリングと補助循環の理解

動脈圧モニタの基礎と看護の視点

 〜たかが動脈圧モニタ,されど動脈圧モニタ!? 結構得られる情報は多いのです!〜

肺動脈圧モニタの基礎と看護の視点

 〜看る機会は減ってもしっかり押さえておこう!〜

IABP 装着中のケア

 〜苦手だった私が…「得意」になる自分に変わるために!〜

ECMO 装着中のケア

 〜これを押さえれば,補助循環は怖くない〜

末期心不全患者への補助人工心臓治療

 〜植込型補助人工心臓の術前ケアから退院支援までの流れ〜

IMPELLA

 〜補助循環用ポンプカテーテルの仕組みと看護〜

IV.文献レビュー

開胸術後の疼痛管理

 〜今の疼痛管理で十分ですか?〜

■ 特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:549.6MB以上(インストール時:1.1GB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:2.1GB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:549.6MB以上(インストール時:1.1GB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:2.1GB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。
※ 当サイトにて抽出したものです

まだ投稿されていません