• m3.com 電子書籍
  • 近代ボバース概念による正常発達分析-脳性まひの治療示唆

近代ボバース概念による正常発達分析-脳性まひの治療示唆

  • ページ数 : 180頁
  • 書籍発行日 : 2022年6月
  • 電子版発売日 : 2022年6月29日
¥4,950(税込)
ポイント : 90 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

12カ月8段階の正常発達分析から脳性まひリハビリの糸口を見つけ出す

ヒトには発達のための遺伝的プログラミングが備わっていますが、脳性まひのこどもは、このプログラミングがうまく作動せず、無理に環境へ適応している状態にあります。
本書は、こどもが生まれてから二足直立を獲得するまでの12カ月に焦点をあて、その姿勢コントロールを分析することで、脳性まひのこどもの姿勢制御に必要な要素を導き出し、適切な発達支援に活かすことを目的としています。著者は長年、発達分析から考察したアイディアを脳性まひのこどものリハビリテーションに応用し、一人ひとりの生活スタイルに合わせた環境への適応方法を模索してきました。本書ではそれらの治療のヒントも余すことなく紹介しています。
はじめに、発達分析に必要なポイントを紹介し、次に、こどもの12カ月までの発達を8段階に分けて丁寧に解説。段階ごとに分析し、その時期に必要な治療へのアドバイスを多数紹介しています。
専門用語はコラムとして抜き出して解説を加えているため、初学者でも躊躇なく読み進めることが可能です。また、臨床で役立つテクニックや症例への適応方法を多数の図・写真を用いて紹介しています。脳性まひのこどもに関わるPT、OT、ST、医師などの医療従事者、こどもの家族、また成人疾患の治療者や福祉教育、発達支援事業の関係者にとっても役立つヒントが満載です。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

姿勢コントロールを基盤とした正常発達の細かい分析は,脳性まひ児の治療プログラムの立案者や支援者に欠かすことができないタスクである.赤ちゃんが示すパフォーマンスには無駄なものはひとつもない.すべての運動や感覚が次の段階に進む跳躍台であり,二足直立に向けての準備となっている.進化の究極にある二足直立を獲得するには,どのような12 カ月を赤ちゃんは過ごして感じているのか.屋外を元気に歩く軽症な脳性まひのお子さんでも,10 ~12 カ月までの正常発達の構成要素(コンポーネント)をすべて身につけることは難しい※.正常12 カ月までの発達をすべての療育関係者が分析・考察・討論することで,脳性まひ児の発達に有用なアイディアが豊富に発見される.そのような機会を提供できる場として本書をご活用いただけると幸甚である.

本書は,監修の紀伊克昌先生による近代ボバース概念の講義を軸に『正常発達―脳性まひの治療アイディア(第2 版)』(三輪書店,2014)を補完する目的でまとめられている.発達を促す実践的なテクニックもできる限り掲載した.臨床家の日進月歩により治療テクニックは進化していくため,本来このような方法(How to)での紹介はむかないことを,ベルタ・ボバースさんは生前懸念されていたという.本書で紹介したテクニックは時代とともに進化と変化を遂げていくことをご理解願いたい.著作にあたり,講習会や個別指導を通じて,紀伊克昌先生の長年に渡る多大なるご指導に深甚なる謝意を表します.

執筆や撮影にご協力を頂きました星野英子氏,竹本聡氏,出版にあたりさまざまなお気遣いを頂いた三輪書店編集室の中谷尚子さん,社長の青山智氏に,厚くお礼申し上げます.脳性まひをもつこどもたちとご家族の豊かな生活に願いを込めて


令和4年6月

金子 断行

目次

第1章 正常発達概論

1 正常発達とは

2 正常発達分析

3 脳性まひの発達とは

第2章 胎児期の発達

第3章 各段階における正常発達の分析 ―脳性まひの治療示唆

1 新生児期

2 生後 1 ~ 2 カ月

3 生後 3 カ月

4 生後 4 ~ 5 カ月

5 生後 6 カ月

6 生後 7 ~ 8 カ月

7 生後 9 ~ 10 カ月

8 生後11 ~ 12 カ月

第4章 発達を促す治療テクニック

1 乳児への抱っこ

2 足部構造の育成と下肢感覚の組織化

3 コアコントロール

第5章 治療の実際

1 NICU 退院直後の乳児の治療

2 痙直型四肢麻痺の学童児の治療

索 引

column

[第1章]

二足直立の概念

身体各部位の相互作用

多裂筋,腹横筋,骨盤底筋群の活動

垂直軸オリエンテーション

内臓受容器(重力受容器)

感覚受容器

姿勢コントロールシステム障害

脳性まひ児の身体図式

環境因子

先行性随伴性姿勢調節とは?

手の接触性指向反応(CHOR)とは?

時間的空間的適応とは

姿勢コントロールの発達は, 移行期となる4段階で特徴づけられる

脳性まひ児の姿勢コントロール

姿勢アライメント

[第3章]

口腔内感覚

馴化と感作

参照枠(reference frame)とは

コアスタビリティの重要性

鰓弓筋からの発生

咬筋

脳性まひの原始反射

母子関係への介入

愛護的ハンドリング

新生児期の脳性まひ

生後1カ月の方向特異性

脳の全体機能

3カ月までの脳性まひ児の特徴

両まひ児の腹臥位

頭の従重力コントロールの重要性

視覚と手の協調

ひとまとめパターン(en bloc posture pattern)と方向特異性

立ち直りと平衡の維持

協調した安定性の発達が移動へつながる

質量中心

「長い手」とは?

姿勢コントロールの本質

神経回路の生成

多裂筋

片膝立ちと両膝立ち

抗重力空間への欲求

姿勢コントロールの統合

サルとヒトの重心線

垂直軸と二足直立姿勢コントロール

身体の質量中心(COM)と上肢帯

二足直立での抗重力筋の筋肉特性

立位姿勢評価

二足直立歩行の獲得

両まひ児の歩行

不確帯とは

二足直立機構の破綻と社会適応

治療示唆

環境への馴化

抗重力活動を容易にする姿勢の準備

情緒を安定させるための働きかけ

過剰刺激からこどもを守る

哺乳と呼吸のための姿勢コントロール

骨盤周辺・下肢の支持基底面の知覚

「指しゃぶり行動」の改善

両まひ児の発汗コントロール

3 カ月のこどもへのさまざまな働きかけ

過緊張を緩和するアプローチ

下肢の交互性を誘発する

治療における側臥位の重要性

空間認識を高める

両まひ児の「長い手」の育成

四つ這いによる治療の注意点

座位の多様性を広げる

「長い手」の育成

床面からの知覚を促す

抗重力活動のためのきっかけ

中枢性パターン発生器の賦活

感覚の取り込みに対する援助

エネルギーを使う快感の充実

あらゆる運動に学習を組み込む

平衡維持のための働きかけ

全身の垂直伸展を促進する

脳性まひ児の足底の治療

振り出しの学習

手指の自由度を広げる

アテトーゼ児の手の発達

身体図式を発達させる工夫

課題設定は段階的に

二重課題への取り組み

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:8.0MB以上(インストール時:19.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:32.0MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:8.0MB以上(インストール時:19.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:32.0MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784895907507
  • ページ数:180頁
  • 書籍発行日:2022年6月
  • 電子版発売日:2022年6月29日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。