形成外科 2023年3月号【特集】創傷外科医が「歩行」を診るために

  • ISBN : 9784014106603
  • ページ数 : 138頁
  • 書籍発行日 : 2023年3月
  • 電子版発売日 : 2023年3月2日
  • 判 : B5判
  • 種別 : eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数 : 3
販売価格 (ダウンロード販売)
¥3,630 (税込)
ポイント : 66 pt (2%)

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

商品情報

【特集】創傷外科医が「歩行」を診るために
創傷外科医は下肢・足の創傷治癒に取り組んできたが,必ずしも歩行を念頭に置いた治療を行ってきたわけではなく,日本の医学教育では歩行を学ぶ機会がない。また歩行機能回復は,理学療法士や看護師など,多職種協同が必要な分野でもある。創傷外科医が歩行機能に熟知し,集学的治療の一端を担うことができるよう,多職種からの報告を集めた。

≫ 「形成外科」最新号・バックナンバーはこちら
形成外科(2023年・定期購読)受付中!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

■ 序文

企画にあたって


「歩行」は,ヒトが誕生した時に身につけた最古の機能で,レオナルド・ダ・ヴィンチは「足は人間工学上の最高傑作である」と述べて,多くのデッサン画を残しています。ところが,「歩行学」そのものは日本の医学教育の中にはなく,卒後教育にもありません。

一方,手外科専門医は,整形外科医も形成外科医も手の機能を熟知していますが,足の機能(歩行)については,整形外科医も形成外科医も習得していません。そのような中,日本創傷外科学会では,形成外科医は,すべての『キズ,ケガ,きずあと』を診る創傷外科医として下肢・足の創傷にも取り組んできましたが,本来の下肢・足の機能である「歩行」を診て創傷治癒に取り組んではいないのが現況です。

下肢・足の創傷を担うべきこれからの日本の創傷外科医は,創傷治癒の上位にある「歩行」機能に熟知することが,その守備範囲を大いに拡大させると考えます。理学療法士や義肢装具士でさえ,糖尿病やPAD 患者,足趾を失った患者さんに対する歩行指導のための卒前・卒後教育を受けたわけではなく,日本においては未知の領域であり,Unmet Needs です。同分野を担うために,集学的治療の一環として「歩行」機能に取り組んでこそ下肢・足の創傷外科医です。

これからの下肢・足の創傷外科医が取り組むべき「歩行」機能習得のきっかけになればと考え,本特集を企画しました。


神戸大学医学部附属病院形成外科 寺師 浩人

■ 目次

随想

美容外科医師の必要条件 (飯尾礼美)

特集 創傷外科医が「歩行」を診るために

企画にあたって (寺師浩人)

足部の解剖,正常歩行と病的歩行 (河辺信秀ほか)

下肢慢性創傷における歩行と足部機能の影響 (河辺信秀ほか)

糖尿病患者における下肢・足部機能の特徴 (菊池 守)

PAD患者の歩行機能 (西村彰紀ほか)

慢性静脈不全症患者の歩行 (内藤亜由美)

足の部分切断で歩行機能はどのように変わるのか (辻 依子ほか)

創治療中・創治癒後のリハビリテーション (榊 聡子ほか)

Surgical offloading(外科的免荷) (綾部 忍ほか)

コラム:編集委員長コラム[第43回] (細川 亙)

連載

私の心に残る1症例

No.40 (松村 一)

みんなで考えよう! 足病カンファレンス season

義肢装具士と協同するケア (寺部雄太)

だれでもわかる手の外科の基本―アンチ丸暗記・虎の巻―

No.2「 手外筋」と「手内筋」の違いは? (永竿智久)

形成外科NEXT―次世代の本音―

大学病院の後遺症治療医から銀座の再建美容外科医になるまで (野本俊一)

教室だより北~南

No.99 福岡徳洲会病院 形成外科 (塩沢 啓)

短編小説で綴る論文探訪 たんろんたん

【最終回】もっと自由に:遊離植皮術 (寺尾保信,去川俊二)

症例

頬骨に発生した静脈奇形の1例 (野澤昌代ほか)

感染を来たした巨大な嚢胞変性を伴う大腿部ancient schwannomaの1例 (川端智貴ほか)

先天性三角形脱毛症の1例 (小峰楓子ほか)

・外国文献抄訳 PRS Vol.150 No.1 (清水史明)

・投稿規定

■ 特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:76.7MB以上(インストール時:157.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:306.9MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:76.7MB以上(インストール時:157.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:306.9MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。
※ 当サイトにて抽出したものです

まだ投稿されていません