足の総合病院・下北沢病院がおくる!ポケット判 主訴から引く足のプライマリケアマニュアル

  • ページ数 : 338頁
  • 書籍発行日 : 2021年12月
  • 電子版発売日 : 2022年11月4日
¥6,380(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 116pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

足の総合病院 下北沢病院が総力を結集してまとめ上げた足病マニュアルがついに誕生!

最初の問診で確認しなければならないこと、行った方がよい検査など、随所に「下北沢病院流」がちりばめられており、これから足を診る先生にとっては手放せない1冊に、既に足をご専門にされている先生にとっても、必ず知識が深まる1冊になります。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

序文


本書は足のトラブル,足の疾患を診察するにあたって,足の専門でない先生も「迷ったときにさっと開き・すぐ見て・わかる」ポケット判プライマリケアマニュアルです.

「外来診療やフットケアをしていると足の疾患やトラブルについて相談されるけれど,専門外で答えられなくて困っている」といった医師だけではなく,「足に起こる疾患について勉強したいけれど下肢救済や外反母趾,下肢静脈瘤や糖尿病などいろんな本があって何を読んだらいいかわからない」「なにか1冊,足の診療で困ったときに読む本が欲しい」……といったむしろ日常的に足に関わることが少ない方々にも役立つように作られています.


足に関わる疾患は多岐にわたります.外反母趾や変形性関節症,足底腱膜炎など整形外科(足の外科)の疾患,下肢救済医療における末梢動脈疾患,糖尿病や関節リウマチなど全身疾患に伴う慢性創傷,下肢静脈瘤,リンパ浮腫,巻き爪,白癬など.足という器官に関わるプライマリケアだけでも,口腔内を扱う歯科や眼球や眼瞼周囲を扱う眼科のように,1つの科として独立していてもおかしくないぐらい多岐にわたった知識が必要です.


実際に米国ではPodiatric Medicine(足病医学)という学問があり,医学部と歯学部と並んで足病学部があります.足に関したプライマリケアや靴や歩行に関する知識を学んだ独立した医療系の資格としてDPM(Doctor of Podiatric Medicine),いわゆるPodiatris(t足病医)が歯科医と同等数存在します.

にもかかわらず,日本においては足のプライマリケアについて必ずしも十分な教育がなされておらず,現場の医師,看護師などの医療従事者も様々な患者さんのニーズに応えられていないのではないでしょうか.足を診るには複数科にまたがった横断的な知識が必要ですが,様々な科の先生がそれぞれの診療範囲の一部として足に関わっていることはあっても,足を網羅的,横断的に診療している施設は多くはないかもしれません.


そんななか,2016年「日本で初めての足の専門病院」として下北沢病院は生まれました.

① 体系立った足の診療に関する教育がない日本において,米国の足病医学の基本となるアライメントとバイオメカニクスに関する理論に基づいて診療する.

② 各科のバックグラウンドを持った救急専門医が初期対応を行う救急救命センターのように,それぞれの科の専門医たちが各科の足に関わるプライマリケアの知識を共有して外来を行う.

③ 小児に関する専門家が揃って集約的に小児医療を行うこども病院のように,足に関わる多職種の専門家が集まってチーム医療を行う.

単なる専門科の寄せ集めではない日本の足の専門病院として我々が考えたのは,そんな病院でした.


現在各科から,その科を回る研修医やコメディカル向けの実践書として様々な「ポケットマニュアル」が刊行されています.下北沢病院が現在の形で診療を開始して5年間,我々はお互いの科のわからないこと,知らないことを少しずつ補い合いながら成長してきました.その経験と知見を活かし,今はまだ日本にない「足病科」のポケットマニュアルを作ろう,米国の足病学の理論と日本の医療を融合させた足病に関するプライマリケアを標準化しよう,そんな思いで本書は企画されました.


そのため本書はあえて解剖から始まる通常の成書の構成ではなく,外来で「迷った時にさっと開き・すぐ見て・わかる」構成にしています.

Ⅰ章では初診時の診察で聞くべき問診や行うべき診察,検査などを紹介しました.

Ⅱ章では「主訴からみる鑑別診断」をまとめました.様々な患者の悩みに対して外来で「困った」時にポケットから取り出してすぐにみられるように,特に実践的に書かれています.

Ⅲ章では各論として足に関わる様々な疾患の紹介と診断と治療までまとめました.

Ⅳ章では最後に基礎知識としての足の解剖や歩行についてまとめています.


本書は足に関するプライマリケアを行う上で身に着けておくべきすべての科の知識をぎゅぎゅっと盛り込んだ,初めての「足病」ポケットマニュアルです.フットケア外来に関わる方だけではなく,むしろ足に関わることが少ない専門外の先生,看護師,理学療法士などの医療職の方々もぜひ手に取ってみてください.我々が蓄積した各科にまたがる足についての知識をポケットに潜ませて,足にお困りの患者さんに向かう時のアンチョコとしてぜひ役立てていただきたいと思っています.

本書が多くの医療職の方々に活用されることで,足のトラブルに悩む足病難民がひとりでも減り,100歳までみんなが健康に歩ける社会となることを著者一同強く願っています.


謝 辞

最後に本書の出版にあたりご協力いただいた著者の先生方,携わってくださった関係各位にこの場をお借りして御礼申し上げます.著者の先生方がお互いの原稿に目を通し議論し合うことで,各科の思い込みと常識を修正し,本書を本当の意味でプライマリケアの目線のマニュアルとして完成させることが出来ました.また根気強く編集会議を企画し,くじけそうになる我々を何度も励まし刊行にまで導いてくださった全日本病院出版会の鈴木氏,小林氏に心から感謝いたします.


2021年10月

下北沢病院院長
菊池 守

目次

Ⅰ 初診時の診察

A 問 診

1.足 病  菊池恭太

2.下肢救済,創傷  富田益臣

3.糖尿病  富田益臣

B 足部の診察と検査

1.足部アライメントの診断とそのパターン  菊池 守

2.X線による画像診断

①足 病  菊池恭太

②下肢救済  菊池 守

3.足病の画像検査

①超音波  菊池恭太

②CTとMRI  菊池恭太

4.下肢救済の生理機能検査

①下肢血流の機能的検査  長﨑和仁

②下肢救済の画像検査  長﨑和仁  大沢秀吉

Ⅱ 主訴からみる鑑別診断

A 足 病

1.痺れ

①下肢の痺れ  菊池 守

②足部に限定した痺れや痛み  菊池 守

2.痛み(侵害受容性疼痛)  菊池恭太

3.間欠性跛行  長﨑和仁

4.足趾変形  菊池恭太

5.爪の異常  久道勝也

6.皮 疹  久道勝也

7.紫 斑  久道勝也

8.圧痛を伴う下肢の結節 (結節性紅斑とその他の鑑別疾患)  久道勝也

9.足の色素性病変  久道勝也

10.臭い,多汗  久道勝也

11.胼胝・鶏眼・疣贅  久道勝也

12.胼胝マップ  菊池恭太

13.色調不良  長﨑和仁

14.むくみ  菊池 守

15.こむら返り(足が攣る)  菊池 守

B 慢性創傷のある患者への対応

1.足部の潰瘍の基本的な診断  菊池 守

2.下腿潰瘍の鑑別  久道勝也

3.ガス壊疽と虚血性壊疽  長﨑和仁

4.感染(発赤,腫脹,膿)  青島朋裕

Ⅲ 足の疾患 各論

A 運動器疾患

1.扁平足障害

①成人扁平足  菊池 守

②小児の扁平足  岩瀬 大

2.前足部の疾患

①外反母趾  菊池恭太

②強剛母趾と制限母趾  菊池恭太

③マレットトウ(槌趾),ハンマートウ,クロウトウ(鉤爪趾)  菊池恭太

④内反小趾  菊池恭太

⑤種子骨障害  菊池恭太

⑥モートン病  菊池恭太

⑦リウマチ足  菊池恭太

3.後足部の疾患

①足底腱膜炎  菊池恭太

②外脛骨障害  菊池 守

③アキレス腱症  菊池恭太

④足根管症候群  菊池恭太

⑤後脛骨筋腱機能不全  菊池恭太

⑥足根洞症候群  菊池恭太

⑦足根骨癒合症  菊池恭太

4.足関節の疾患  菊池恭太

B 外傷(骨折と靱帯損傷)

1.画像診断  菊池恭太

2.対 応  菊池恭太

C 浮 腫  菊池 守

D 下肢救済

1.足病変の診断と治療方針  菊池 守

2.糖尿病性足病変

①血流障害  長﨑和仁

②神経障害 フェルトと装具  菊池恭太 岡本貢一 上口茂徳

③糖尿病足感染と糖尿病足骨髄炎  青島朋裕

④シャルコー足  菊池恭太

3.糖尿病管理の基本  沖杉真理

4.糖尿病の周術期管理と栄養管理  沖杉真理 石田千香子

5.閉塞性動脈硬化症

①血行再建(EVTと外科的血行再建術)  長﨑和仁

②疼痛管理  長﨑和仁

③補助療法  菊池 守

④薬物療法  長﨑和仁

⑤運動療法  長﨑和仁

6.Buerger病  長﨑和仁

7.Blue toe syndrome  長﨑和仁

8.下肢静脈瘤  長﨑和仁

9.深部静脈血栓症  長﨑和仁

E 爪

1.爪・足白癬  久道勝也

2.巻き爪,陥入爪,爪甲肥厚  久道勝也

3.爪と腫瘍  久道勝也

F その他

1.膠原病・類縁疾患

①膠原病(関節リウマチなど)  富田益臣

②関節リウマチ以外の膠原病・類縁疾患  田邉谷徹也

2.結晶性関節炎(痛風関節炎・CPPD関節炎)  富田益臣

3.レストレスレッグス症候群 (むずむず脚症候群,下肢静止不能症候群)  菊池 守

Ⅳ 足診療の基礎知識

A 足部の解剖

1.骨 格  菊池恭太

2.筋肉,腱,靱帯  菊池恭太

3.血 管  菊池恭太

4.神 経  菊池恭太

5.関節可動域  菊池恭太

B 歩行周期  菊池恭太  岡本貢一

索引

コラム

足趾MTP関節の可動域訓練

神経障害と圧迫療法

体液の再分配

母趾の退化?

機能的制限母趾

「いつまで履かなきゃいけないんですか?」

爪白癬の治療ゴールをどこにすべきか

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:16.2MB以上(インストール時:37.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:64.7MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:16.2MB以上(インストール時:37.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:64.7MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784865198089
  • ページ数:338頁
  • 書籍発行日:2021年12月
  • 電子版発売日:2022年11月4日
  • 判:A5変型
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。