内科研修(24週間)のためのセット2023-3(割引価格)

  • 電子版発売日 : 2023年7月21日
販売価格 (ダウンロード販売)
¥52,291 (税込)
ポイント : 475 pt (1%)

商品情報

初期研修プログラム 内科研修(24週間)向けセットです!

最新版のサンフォード感染症治療ガイド2023を収録!先輩研修医の声を元に、初期研修プログラム 内科ローテートで必須のコンテンツ10点をセットにしました。


[内科一般]

サンフォード感染症治療ガイド2023

今日の治療薬2023

絶対わかる 抗菌薬はじめの一歩

レジデントのための これだけ輸液

病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ

研修医のための内科診療ことはじめ 救急・病棟リファレンス

[消化器内科]

最新ガイドラインに基づく 消化器疾患 診療指針 2023-'24

[循環器内科]

心電図ハンター 心電図×非循環器医 1 胸痛/虚血編

心電図ハンター 心電図×非循環器医 2 失神・動悸/不整脈編

[呼吸器内科]

レジデントのための やさしイイ呼吸器教室 第3版


2,269円OFF!お得な特別価格でご提供します!

収録コンテンツの総額:54,560円(税込)のところを、特別価格:52,291円(税込)でご提供です。

■ 収録内容


サンフォード感染症治療ガイド2023

どんな感染症に遭遇しても困らない!感染症治療の世界的バイブル最新版

米国での1969年の刊行以来,世界中の臨床医の圧倒的支持を受け続けている本書。臨床で遭遇しうる、あらゆる感染症について最新の処方推奨がわかる、「いざというとき」の頼れる一冊です。
2023年版では、「抗微生物薬の薬物相互作用」の大幅改訂、「抗微生物薬の薬理学的特徴」の全面リニューアル、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のリスク別 最新治療推奨・各治療薬の特徴を追記しました。
さらに、COVID-19関連情報は、2022年版と同様に随時アップデートが可能、メモ入力やマーカー機能に加え、「今日の治療薬」リンク、「PubMed」リンクも搭載。
デジタルならではの機能も満載で、いつでもどこでも活用できる、日々の診療に必携の一冊です。

+++コロナウイルス(COVID-19)関連情報につきましては、特別な措置として、ライフサイエンス出版のご協力のもと、更新データとして提供いたします+++

お客さまの声

★★★★★

感染場所、原因菌、患者の背景それぞれで検索でき、とてもわかりやすい。 何も知識がなくても、病棟、外来で役立ちそう!


★★★★

日本の添付文書には載っていない、実際の治療での抗菌薬投与量を知るため必要。


今日の治療薬2023

医療現場のベストセラー『今日の治療薬2023』
2023年4月改定薬価を収載して、アプリ版で登場


2023年版では、特定薬剤管理指導加算及び薬剤管理指導料「1」の算定対象となる薬剤(いわゆるハイリスク薬)に【Hi】マークを、処方に際して研修受講や登録が必要な薬剤に【講】マークを新たに追加、2023年4月改定薬価も収載。
さらにアプリ版ならではの串刺し検索機能、他のコンテンツからの『今日の治療薬』リンク参照やブックマーク登録などにより、必要な情報を迅速に閲覧することが可能です。時間が限られている日々の臨床現場を強力にサポートします。

お客さまの声

★★★★★

どの病院・病棟にもある本です。本で持ち歩くのも、引くのも時間がかかるので、電子書籍としてこちらを購入しました。毎年改編があるので買うのを躊躇っていたのですが、いざ買うととても便利でした。


絶対わかる 抗菌薬はじめの一歩

一目でわかる重要ポイントと演習問題で使い方の基本をマスター

「抗菌薬は覚えることが多すぎて、どこから手をつけたらよいかわからない…」とお悩みの研修医、医学生の方、
また「どう教えたらよいか」とお悩みの指導医の方、必読!

お客さまの声

評価:★★★★★

10年ほど前の参考書ですが、基本的な部分が簡潔にまとまっており初学者には非常に参考になります。


レジデントのための これだけ輸液

みんながつまずくポイントを「わかりやすさ最優先」で解説!

初学者が最初に読むのに適した本になるよう徹底的に考え、執筆しました。
この一冊をきちんと理解すれば、自信を持って輸液を行うことができます。

お客さまの声

評価:★★★★★

研修医として働くにあたり、輸液本の1冊目として購入しました 基礎からわかりやすく説明しており、非常に読みやすいです。何度も復習して完璧にします。


病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ

歴代No.1の「レジデントノート2021年5月号」の特集が超パワーアップ!
持参薬やマイナートラブルなど,病棟での必須な知識を加えてより充実.最適な指示のための考え方から,その後のDr.Callまでがよくわかる1冊.

-------------------------------------------------------------------------
【本書の構成】
Part1:レジデントノート2021年5月号の特集をベースに情報更新し,以下の5項目を追加!
 バイタル測定,安静度,食事,急変時,予防指示

さらに,単行本化にあたり以下のパートを新たに書き下ろし,約140P(22項目)のボリュームアップ!
Part2:持参薬はどうする?
Part3:病棟でのマイナートラブル
付録:薬剤便利帖
-------------------------------------------------------------------------

お客さまの声

評価:★★★★★

研修医になったばかりはどの薬がどんな特徴を持っているのか分からないからこの本はめちゃくちゃ役に立ちました


研修医のための内科診療ことはじめ 救急・病棟リファレンス

研修医の先生に向け内科診療での重要テーマを豊富な図表でわかりやすく!
救急や病棟で出合う症候や疾患へのアプローチを病態・解剖から診断・治療まで解説.よく使う薬剤や検査についてもフォローした手厚い1冊.

お客さまの声

評価:★★★★

初期研修で身につけておくべき知識や実践が非常にわかりやすく網羅的に記されており、これから初期研修中を通してリファレンスにできる優れた書籍だと思いました。


最新ガイドラインに基づく 消化器疾患 診療指針 2023-'24

消化器疾患のエキスパートが、国内外ガイドラインの最新知見をコンパクトにまとめ、消化器専門医をはじめ、他科の医師や研修医・開業医向けにも、最新ガイドラインの要点・改定点をわかりやすく解説。専門医の「診療の実際」「処方例」も掲載しています。

お客さまの声

評価:★★★★★

電子書籍なのでわからないときにさっと調べられてとても便利です。


心電図ハンター 心電図×非循環器医 1 胸痛/虚血編

心電図の判読に迷い,「どうしてもっと早く呼ばないの!」「これは緊急じゃないよ!」上級医から言われたことのある人。

非循環器医が即座に判断できない微妙な症例のみを集め,その心電図判読のコツを紹介する.紙コップを使った説明や,
有名人・キャラクターの名言やセリフになぞらえた解説など,楽しく学べる工夫も満載.困った時のベストな対応が身に付く1冊だ。

お客さまの声

評価:★★★★★

心電図の系統的な読み方についての本でなく、救急外来での実戦的な心電図の読み方(分かりにくい、非典型的STEMIについて)に関する本であり、最高でした。
感度、特異度、元となる論文などが逐一記載されており、エビデンスに基づいている点も素晴らしかったです。 しかも分かりやすい。
普段から研修医に教え慣れてらっしゃるのかな?と思います。


心電図ハンター 心電図×非循環器医 2 失神・動悸/不整脈編

心電図が苦手な研修医・当直医へ贈る循環器医と非循環器医の架け橋になる1冊!

心電図判読のコツとその後の対応を楽しく解説して刊行早々に重版出来となった【 心電図ハンター 心電図×非循環器医 1 胸痛/虚血編】.
待望の第2巻が登場!「不整脈を網羅せずとも、失神・動悸の心電図はマネジメントできる!」と、大胆かつリアルな知識が満載。すぐさま実践したくなる、
使える力が身に付くサバイバルガイド!

お客さまの声

評価:★★★★★

非循環器のための心電図というコンセプトがとても実用的であり、明日からの臨床に活かそうと思えるところが多い。内容も興味深く、
心電図の最低限の知識さえあればサクサク読み進めることができる。救急外来に立つドクターに強くオススメします。


レジデントのための やさしイイ呼吸器教室 第3版

呼吸生理、胸部X線、抗菌薬... みんながつまずくポイントを「わかりやすさ最優先」で解説しました。

最新ガイドラインを踏まえ、さらにわかりやすくなった第3版。
講義や実習の中で見えてくる「みんながつまずくポイント」を、著者ならではのティーチングセンスでやさしく解説しました。
これから呼吸器内科をローテートする方はもちろん、呼吸器診療のエッセンスを身につけたい他科の先生方にもお勧めします。

お客さまの声

評価:★★★★★

研修期間中に出会う呼吸器疾患について学べます。 学生時代の復習+αのような感じです。

■ 特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:360.7MB以上(インストール時:790.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:1.4GB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:362.7MB以上(インストール時:809.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:1.4GB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。
※ 当サイトにて抽出したものです

まだ投稿されていません