INTESTINE 2019 Vol.23 No.1 大腸内分泌細胞腫瘍-WHOの考え方と日本の考え方

  • ページ数 : 100頁
  • 書籍発行日 : 2019年1月
  • 電子版発売日 : 2019年3月8日
¥3,520(税込)
ポイント : 64 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

2009年1月号より誌名を「早期大腸癌」より「INTESTINE」と変更。早期大腸癌の診断と治療を中心に下部消化管領域を広く網羅し、腫瘍のみではなく炎症その他を取り上げる。

【特集】大腸内分泌細胞腫瘍─WHOの考え方と日本の考え方
・大腸内分泌細胞腫瘍─他臓器内分泌細胞腫瘍との相違
・大腸内分泌細胞癌 病理診断─WHO分類と日本分類の相違
・直腸カルチノイド 病理診断
 他

>『 INTESTINE』最新号・バックナンバー

序文

序説

消化管の内分泌細胞腫瘍(endocrine cell neoplasm)は,日本では従来からカルチノイド腫瘍(carcinoid tumor;CT)と内分泌細胞癌(endocrinecell carcinoma;ECC)に大別されてきたが,2010年に発表されたWHO分類では神経内分泌腫瘍(neuroendocrine tumor;NET)と神経内分泌細胞癌(neuroendocrine carcinoma;NEC)に大別し,前者を核分裂数とKi-67指数のみからNET G1(これのみカルチノイドと呼ぶ)とNETG2に亜分類している.

本邦では,カルチノイド腫瘍は原腸系臓器に広く分布するアミン・ペプタイド産生内分泌細胞の幼若細胞に起源する腫瘍,つまり内分泌細胞のみから構成され特異な組織像を示す上皮性腫瘍で,悪性度の低い一種の癌腫と位置づけられている.肉眼的に黄色調の粘膜下腫瘍として認識される.組織学的には比較的小型で均一な腫瘍細胞が小胞巣状,索状,リボン状,ロゼット状ないし管状に増殖し,間質は狭く毛細血管に富む特徴的な形態をとる.核分裂像はほとんどみられず,増殖能指数(Ki-67指数)も低値である.組織化学的,免疫組織化学的,および電顕的にはほとんどすべての腫瘍細胞が神経内分泌顆粒(物質)を有している.予後は比較的良好な場合が多い.

一方,内分泌細胞癌は通常,丹念に検索すると腺癌成分を一部にでも有する事が多いので,腺癌を発生母地とする,つまり腺癌幹細胞に由来する腫瘍と考えられている.したがって,肉眼的には通常の進行腺癌と同様の形態,すなわち潰瘍限局型,潰瘍浸潤型,隆起型などの形態を示すことが多い.組織学的にはカルチノイド腫瘍に比較し,大型で,核の大小不同や多形性が目立つ腫瘍細胞がシート状,大胞巣状に増殖している.核分裂像は多く,Ki-67指数も高い.組織化学的,免疫組織化学的,および電顕的には,多くの腫瘍細胞が内分泌顆粒(物質)をもっている.高率に脈管侵襲や転移をきたすため予後不良である.

カルチノイド腫瘍と内分泌細胞癌は,たしかに内分泌細胞腫瘍の性格を有するが,両者はその肉眼像から組織像,組織発生(発生母細胞),悪性度,そして予後に至るまで,すべてにおいて,まったく異なる腫瘍である.ゆえに本邦では,従来から消化管内分泌細胞腫瘍をまったく別種の腫瘍であるカルチノイド腫瘍と内分泌細胞癌に大別しているのである.

ところが2010年に発表されたWHO分類では,両者が一連のスペクトル上にあるがごとく,内分泌細胞腫瘍を核分裂像数とKi-67指数のみから,①神経内分泌腫瘍NET(neuroendocrine tumor)G1(carcinoid),②神経内分泌腫瘍NET G2,そして③神経内分泌細胞癌NEC(neuroendocrinecarcinoma)(NET G3)と分類し,①のみをカルチノイドと呼称している.

このように2010年のWHO分類では,①カルチノイド腫瘍と内分泌細胞癌の起源細胞(組織発生)を無視し,あたかも両者が一連のスペクトル上にあるがごとく分類されていること,②両腫瘍の組織発生,肉眼像,組織像,悪性度,予後などを無視した核分裂程度と増殖能指数のみからの分類であること,③NET G2も日本分類ではカルチノイド腫瘍に分類されるが,WHO分類ではカルチノイド腫瘍と呼ばないこと,④NECとMANEC(mixed adenoneuroendocrine carcinoma)との区別が明確でないこと,⑤WHO分類NET G1に相当するcarcinoid tumorでもリンパ節転移を認めることもあり,核分裂像とKi-67指数のみでのWHO分類では,カルチノイド腫瘍の悪性度や転移能を推測できないことなどの問題点が多く存在する.

以上の点を踏まえ筆者は当初から,消化管内分泌細胞腫瘍の分類に関しては2010年のWHO分類より,従来の日本の分類が正確で適切であると,つまり優位性を指摘しつづけてきたが,今もその考えはいささかも変わっていない.

本号では,「大腸内分泌細胞腫瘍─WHOの考え方と日本の考え方」を特集し,この分野の日本における第一人者に原稿を依頼したが,全員すばらしい読み応えのある論文を脱稿していただいた.そして,多くの病理医は日本分類の優位性を指摘しており,筆者も正直なところ安心した.本特集が明日からの診療に貢献できるものと確信している.とくに臨床医の方々へ自信を持って是非ご一読をお薦めする.


福岡大学筑紫病院病理部
岩下 明德

目次

序説

Ⅰ.大腸内分泌細胞腫瘍─他臓器内分泌細胞腫瘍との相違

Ⅱ.消化管内分泌細胞腫瘍の病理診断と諸問題─WHO分類と日本分類の相違

Ⅲ.大腸内分泌細胞癌

(1)病理診断─WHO分類と日本分類の相違

(2)診断と治療

Ⅳ.直腸カルチノイド

(1)病理診断

(2)内視鏡診断と治療

(3)外科治療の概要

Ⅴ.大腸内分泌細胞腫瘍の薬物療法

Ⅵ.虫垂杯細胞カルチノイド

(1)病理診断

(2)診断と治療

TOPICS─文献紹介〈炎症・腫瘍関連*〉

クローン病患者の小腸狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術の有用性

─多施設前向きオープンラベル観察試験

新規同定大腸癌転移抑制因子HNRNPLLは上皮間葉転換における

CD44のmRNA前駆体の選択的スプライシングを制御する

第27回大腸Ⅱc研究会 最優秀演題

深達度診断が困難であった直腸LSTの1例

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:32.1MB以上(インストール時:66.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:128.4MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:25.8MB以上(インストール時:53.9MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:103.2MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784004202301
  • ページ数:100頁
  • 書籍発行日:2019年1月
  • 電子版発売日:2019年3月8日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:2

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。