- m3.com 電子書籍
- J. of Clinical Rehabilitation34巻1号 リハビリテーション医療と入退院支援
商品情報
内容
●しかし,退院支援の具体的な実践方法やICTを活用した効率的な連携体制の構築には課題が残されており,現場業務の改善や効率化が求められている.
●本特集では,看護管理,院内外の連携,ICT導入,退院後のリハビリ継続,病床管理など各分野の専門家が実践例や成功事例を紹介.入退院支援に関わる現場の改善や業務効率化に役立つ具体的なヒントを提供する.
序文
特集にあたって
わが国では医療機関の機能分化が進み,急速な高齢人口増加と家族構成の変化に伴い退院支援の重要性が高まっている.すべての医療機関において,入院の時点から計画的な退院計画を立て,チームで退院支援を実践する体制が求められている.救急医療を担う病院では治療終了後の転院先確保や在宅・地域資源等との連携が,予定入院を受ける医療機関では退院支援に加えて効果的な病床稼働のため入口管理として入院支援の果たす役割は大きく,病院運営・経営にも寄与する.疾患構造は多様化しており,退院支援にかかわる多職種の連携が重要であり,中でもリハビリテーション医療職のかかわりは増している.
今回,さまざまな機能をもつ病院組織におけるリハビリテーション医療と入退院支援の実践について特集を企画した.
本特集は,さまざまな医療機能の視点から入退院支援のエキスパートにご執筆いただいた.永田智子先生(慶應義塾大学看護学部)には,病院運営における看護管理の視点から入退院支援の歴史を含め,スクリーニングとプロセス,入退院支援の全容を概説いただいた.急性期病院のうち,特定機能病院として横内宣敬先生(千葉大学医学部附属病院患者支援部)には院内のセクション連携と病院間連携・救急医療へのICT 導入の実際を,山中義崇先生(千葉大学医学部附属病院,元 君津中央病院)には入退院支援看護師と社会福祉士の役割分担,地域と顔が見える連携会議の企画,治療と仕事の両立支援の取組,復職支援転再開評価へのかかわり,転院支援クラウドサービス導入による効率化をご紹介いただいた.三橋尚志先生(京都大原記念病院)には,退院支援の3 段階のプロセス,回復期リハビリテーション病院入院早期からのスクリーニング,入退院時の訪問指導の実際に退院後のリハビリテーション継続の重要性と病院機能評価の活用についてご教示いただいた.池永康規先生(やわたメディカルセンター)には,複数の機能病棟を擁する病院内全体を俯瞰した数値管理と地域包括ケア病棟病床管理の実際,地域情報共有ネットワークICT を活用した効率的な情報共有システムを活かした支援体制をお示しいただいた.
いずれも,地道な臨床実践の蓄積による院内外連携,組織構築・システム化,ICT 利活用等,実践的な支援体制の成功事例の紹介であり,大変読み応えのある内容となっている.本特集号における先人達の知恵が,臨床現場で入退院支援にかかわる方々にとって,明日から活かせる知見となり,現場業務の「カイゼン(=業務効率化により生産性を向上させること)」につながれば幸いである.
〔編集委員会 企画担当:永田智子(名戸ヶ谷記念病院)〕
目次
特集 リハビリテーション医療と入退院支援
特集にあたって(永田智子)
入退院支援の重要性(永田智子)
特定機能病院の入退院支援(横内宣敬 市原章子・他)
急性期病院の入退院支援(山中義崇)
回復期リハビリテーション病院/病棟の入退院支援(三橋尚志)
地域包括ケア病棟の入退院支援(池永康規)
【新連載】知っておきたい! がんサポーティブケア
1.悪液質(Cachexia)(立花佑介 髙山浩一)
連載
リハなひと
集中治療理学療法士 篠原史都さん
巻頭カラー リハビリテーション科医が知っておくべき最新の義肢構成パーツ
8.最新の機械式膝継手「イールディング膝継手 3R80+/3R85」(田中洋輔)
ニューカマー リハ科専門医
(外山里沙)
リハビリテーション科医師に必要な診察,評価手技
11.脊髄損傷の評価(緒方 徹)
最新版! 摂食嚥下機能評価―スクリーニングから臨床研究まで
8.VE:手順と(食物を用いない)観察(柴田斉子)
リハビリテーション科医に必要な消化器疾患の知識と近年の進歩
7.小腸疾患(壷井章克 岡 志郎)
おさえておきたい転倒・転落予防の基本知識と現場での応用
4.転倒・転落の主な原因と対策:(3)神経筋疾患(内藤 寛)
障害福祉サービスとリハビリテーション
5.短期入所(田邉 良)
“こんなときどうする?” リハビリテーション臨床現場のモヤモヤ解決! 令和版
他科・他院交渉編 (2)他科・他院への紹介を円滑に行いたい(酒井朋子)
リハビリテーション関連職の現状と展望
9.理学療法士(斉藤秀之)
学会報告
第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会(平岡 崇)
臨床経験
難治性てんかん例の脳梁離断症候群に対するリハビリテーション(中野直樹 布川知史・他)
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:36.2MB以上(インストール時:76.4MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:145.0MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:36.2MB以上(インストール時:76.4MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:145.0MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784006203401
- ページ数:100頁
- 書籍発行日:2025年1月
- 電子版発売日:2025年1月9日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。