外来精神科診療シリーズ 統合失調症,気分障害

  • ページ数 : 368頁
  • 書籍発行日 : 2016年8月
  • 電子版発売日 : 2019年7月24日
¥8,800(税込)
ポイント : 160 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

統合失調症では、その治療と地域での支援をめざしてクリニックを開いた先人たちが積み上げてきたものをもう一度確認し直すとともに、薬理学的なトピックや就労支援、アウトリーチなど、最先端の事柄についても言及。
病態が多様化、複雑化する気分障害では、外来でのケア、診療の実際を展開しつつ、産業メンタルヘルス、医療人類学の各場面から最近のトピックを披露。

>「 外来精神科診療シリーズ」シリーズはこちら

序文

統合失調症の外来診療は変わっただろうか

〈外来精神科診療シリーズ〉の本巻は,統合失調症と気分障害からなっている.ボリュームからすると気分障害のほうがやや多いかもしれない.しかも,かつてならこのようなシリーズが組まれるときには,統合失調症ならばたとえば(I)(II)(III)などとシリーズ中の何巻かを占める存在であったのが,今回は他の精神障害とほとんど同じ扱いとなっていることに,まさに昔日の感を覚える.

私が精神科医になった頃,1980 年代のはじめには,オイルショックからは日がたっていたとはいえ日本はまだ高度成長期の余韻を残しており,精神病院はひたすら進歩を信じる忙しい社会から振り落とされた人々の救護所であった.それはまた,統合失調症,当時精神分裂病といわれた人々そのものであった.精神医学の使命は統合失調症という病気の解明にこそあると大まじめにいわれていた.それから30 年,この社会の停滞とともに,精神医学の関心は,多彩に広がると同時に,その輪郭を失いつつある.

本巻では,統合失調症そのものについて,これまでの教科書にあるような精神病理や原因論を論じたりすることは避けた.それは他の類書に十分すぎるほど書かれている.そうではなくて,かつて統合失調症の治療と地域での支援をめざしてクリニックを開いた先人たちが積み上げてきたものを,もう一度確認しなおすことをめざした.もちろん,薬理学的なトピックや就労支援やアウトリーチなど,最先端の事柄もとりあげているが,それらもこれまでに積み上げられた軌跡の延長にあるものとしてとらえた.そうしなければ,役割が多方面に分岐し細分化していく現代の精神医療の現実のなかで,統合失調症の治療・支援は,ますます忙しい日常診療のなかに埋もれて,ふと大事なことが忘れられていくのではないかと思うからである.

そうならないためにも,彼ら彼女らの一生につきあっていく地域の医療者として,この社会の片隅にひっそりと謙虚に生きている彼らの佇まいに寄り添うためのよすがに本巻をしたい.そして,この多忙を増すばかりの日々の臨床が,そのような彼らと私たちの本来の姿に戻ることを,むしろ,願う.


2016年6月

高木俊介



最近の「気分障害群」と向き合う精神科臨床の現段階

今の日本で,うつ病は最もありふれた疾患の一つとなった.全国の精神科診療所を対象とした調査では人口規模の大小にかかわらず,外来患者様のおよそ6割が気分障害,3割が不安障害である.

しかし,ありふれているわりには診断,治療,サポート,いずれをとってもいまだよくわからぬ点が多い.診断学ではDSM-5において「気分障害」という用語がなくなる新たな見解が出されているが,DSM-IV作成委員長の著作『〈正常〉を救え』は十分すぎるほど衝撃的である.さらに,気分障害と不安障害の合併もしくは複合的病態の頻度が高く,うつ病診断では双極性障害の存在が見逃されやすいという指摘など,病態は多様化,複雑化し,従来の反応性,内因性の区別もそうそう容易ではない.

さらに,薬物療法ではどうか.近年登場した抗うつ薬の長期投与効果に明確な差異が認められないことや,統合失調症適用として認可された薬剤が気分障害にも適用を拡大するなど,薬剤選択の基準は次第に不透明感を増している.遺伝子解析からは双極性障害,統合失調症,発達障害等々に共通因子の存在が報告され,はたして診断学,精神薬理の話題と関連があるのかどうか.

このような話題を背景として,主として精神科診療所において最近の「気分障害群」の臨床に取り組む専門家に以下のテーマで原稿をお願いした.まずは総論として診断学の現状と今後の課題,相次いで登場した薬剤の使用ガイドライン.続いて診療の実際では病態からみた気分変調症,躁病,双極性障害,難治性うつ病や,合併症としてみた発達障害,不定愁訴,強迫性障害,認知症,悪性腫瘍,不安障害への対処.治療実践例は,認知行動療法,対人関係療法,家族療法,漢方,運動療法,音楽療法,代替療法など.さらに,自殺予防,過量服薬,産業メンタルヘルス,医療人類学の各方面から最近のトピックスを取り上げた.

お願いした結果として,実に読み応えのある秀逸な論文を数多くいただいた.これで気分障害に対する精神科診療所治療の現段階を知る貴重な1冊が仕上がった.本書が混沌とした状況下にある臨床家のこころを落ち着かせ,また盛り上げてくれる一助となるのではと願うばかりである.編者として,ご協力いただいた先生方にこころより御礼申し上げる.


2016年6月

神山昭男

目次

I.統合失調症

A.総論

1 統合失調症をもつ人々の地域生活支援と外来クリニック―わが国におけるその歴史と展開

2 精神科診療所の統合失調症患者の地域医療における役割のマクロ実態

エッセイ 大都市と地方における統合失調症診療

コラム 統合失調症の軽症化をめぐって

コラム 八丈島の精神保健活動―精神科医のいない島

B.統合失調症と診療所―診療所での統合失調症治療の実際

1 統合失調症の人と医療の最初の出会い

2 急性期および寛解期前期の治療

3 寛解期後期および慢性期の治療

4 リハビリテーションと精神科地域医療

5 診療所からのアウトリーチ活動―往診,ACTも含めて

6 診療所と院外薬局―連携の実際

心に残る症例 統合失調症の認知行動療法―概要と記憶に残る症例

心に残る症例 思い出深い往診

コラム デイケアスタッフからみた統合失調症

コラム 訪問看護ステーションからみた統合失調症

コラム クロザピンと診療所

C.抗精神病薬の副作用

1 アカシジア,遅発性アカシジア

2 眼瞼けいれん

3 薬物性錐体外路症状がもたらす顎口腔症状について

D.先達の臨床活動と業績

1 外来統合失調症の今

2 生村吾郎の思い出

3 精神科デイケア『ひるま病室』のことなど

4 夢と消えたクリニック開業とその残渣

E.病院と診療所の連携

1 精神科病院から診療所に望むこと

2 精神科病院に期待すること―精神科診療所の立場から

3 精神科救急における精神科診療所の役割

4 精神科身体合併症患者への対応―総合病院の立場から

F.診療所と精神障害者福祉

1 障害者総合福祉法による各種施設と診療所―その運営,診療所との連携

2 介護保険と統合失調症(統合失調症と老齢化)

3 診療所における統合失調症の家族支援

4 統合失調症の就労支援と精神科診療所

G.特殊領域

1 医療観察法へのかかわり―日常支援活動と医療観察法による医療は分かちうるか?

2 自傷他害と診療所(自殺と暴力)

3 統合失調症と診断書

II.気分障害

A.総論

1 うつ病スペクトラムとDSM-5診断カテゴリー

2 気分障害の薬物療法―現状と課題

B.外来でのケア

1 気分変調症の診断と外来ケアの工夫

2 躁うつ病の外来ケアの工夫

C.診療の実際

1 難治性うつ病の治療戦略

2 気分障害の診断・治療に役立つ最近の脳機能検査法をめぐって

3 児童期の気分障害圏治療の現状と課題

4 うつ病の認知行動療法の実際

5 自己肯定感と対人関係療法(IPT)

6 双極性障害とと家族療法的支援の実際

7 気分障害への漢方の効かせ方

8 うつ病体験とピア・カウンセリング

9 精神科外来におけるうつ病の運動療法

10 うつ病ケアにおける音楽療法の効用

コラム 気分障害圏の代替療法の可能性について

コラム 最近の新たな治療法の試み―反復性経頭蓋磁気刺激法(rTMS)

コラム 精神科クリニックにおけるうつ・自殺予防─精神科診療所とかかりつけ医の連携

コラム 救急外来に搬送される過量服薬事例

D.気分障害を合併する病態

1 発達障害

2 不定愁訴と呼ぶさまざまな症状群

3 強迫性障害

4 認知症

5 悪性腫瘍

6 双極性障害と不安障害

E.産業メンタルヘルスとの関係

1 職場で出会う気分障害―仕事と病態の関連性を考察する

2 気分障害のリワークプログラムの概念,成果および展望

3 精神科医による産業医活動―ストレスチェック時代の新たな展開に向けて

コラム 「自己への配慮」としてのスクリーニング―先制医療の人類学

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:14.8MB以上(インストール時:38.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:59.2MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:75.7MB以上(インストール時:159.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:302.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784521740058
  • ページ数:368頁
  • 書籍発行日:2016年8月
  • 電子版発売日:2019年7月24日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。