脳卒中の栄養療法 急性期・回復期・維持期の栄養管理がこの一冊で実践できる!

  • 書籍発行日 : 2020年2月
  • 電子版発売日 : 2020年3月11日
¥4,180(税込)
ポイント : 76 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

超急性期の栄養管理や製剤選択から回復期・維持期のリハビリテーションまで,脳卒中治療に必要な栄養療法についての解説を1冊に集約.脳卒中治療に関わる医師・メディカルスタッフ必携のこれまでなかった実践書!

序文

序文

「脳卒中に栄養療法は必要ですか?」の質問に,自信をもって"NO"と答える医療従事者はいないであろう.その一方で,「では,脳卒中にはどんな栄養療法が必要ですか?」の質問に多くは回答に窮するが,それも当然である.そもそも,"栄養をもって脳卒中を治療する=栄養療法"という概念自体が,この領域にはきわめて希薄だったのである.従来,脳卒中の栄養管理というと,危険因子となる高血圧,糖尿病などに対しての塩分制限や脂質制限といった食事制限を求める食事指導が中心であり,病態,病期に応じた栄養管理の重要性が論じられることが少なかったのである.

リハビリテーション領域では,エビデンスの蓄積により回復期での栄養状態が脳卒中の機能予後の独立因子とされている.回復期患者の多くに栄養障害が併存しており,リハビリテーション効果も最大限に発揮されないのである.では,もともと健康体(むしろ肥満気味)であったはずの脳卒中患者がなぜ栄養障害に陥ってしまうのか? その一因に,急性期における栄養管理への認識不足が挙げられるのである.私自身,研修医時代からご作法的な中心静脈栄養管理や経管栄養を行うばかりで,気にすることは投与エネルギー量程度(それさえも十分とは言えなかったのだが)であった.

近年,"腸脳相関"が注目されている.腸管機能と中枢神経系は相互に密接に関連しており,中枢神経により腸管機能は調整され,逆に腸管機能は脳の機能にも影響を及ぼすのである.この腸管機能とは,単に消化にとどまらず免疫機能やメディエーターの産生も含まれ,その主役的な役割を果たすのが腸内細菌である.言い換えれば,腸内細菌は脳機能に大きな役割を果たしており,単にエネルギーを補給することが栄養管理ではなく,腸内細菌の機能が十分に発揮されるような栄養管理こそが,脳卒中に求められる栄養療法なのである.

本書は,脳卒中における急性期から回復期,それぞれの治療ステージに携わる医師をはじめ,看護師,管理栄養士,作業療法士など多職種におけるエキスパートの先生方とともにまとめさせていただいた.おそらく脳卒中における栄養療法をまとめた本邦初の書であり,臨床現場での活用や栄養知識のアップデートとして多職種の方々に手に取っていただきたいハンドブックである.本書により,栄養療法とともに脳卒中の機能予後改善に貢献できれば,望外の喜びである.

末筆ながら,本書の意義をご理解いただいたすべての分担執筆者の皆様,企画実現にご尽力いただいたネスレヘルスサイエンスカンパニー様,ならびに企画,編集に多大なるサポートをいただきました羊土社編集部の皆様には,この場を借りて深謝いたします.

2020年1月

山本拓史

目次

第1章 栄養療法の基本

1.脳卒中診療における栄養療法の重要性【山本拓史】

2.栄養管理の基礎知識【宮澤 靖】

3.腸管の役割【佐治直樹】

4.脳卒中栄養療法におけるナーシングケア【清水孝宏】

第2章 脳卒中急性期の栄養管理の実践

1.脳卒中急性期における栄養療法の考え方【山本拓史】

2.脳卒中患者における製剤選択の注意点【小野寺英孝】

3.重症度別の栄養管理【山本拓史】

4.嚥下機能とリハビリテーション【永野彩乃】

5.併発症・合併症と栄養管理【栗山とよ子】

6.こんなとき,どうする?

Q1 経腸栄養を開始したら,下痢になってしまいました.どのように対応したらよいでしょうか?【山口嘉美,山本拓史】

Q2 経腸栄養投与後,嘔吐してしまいました.どのように対応するのがよいでしょうか?【山口嘉美,山本拓史】

Q3 経管経腸栄養を開始しましたが,目標投与量を投与できません.静脈栄養を併用したいのですがどのようなことに気をつけたらよいでしょうか?【水口雅貴,山本拓史】

Q4 絶食が続いた後に経腸栄養を始める場合の注意点はありますか?【鈴木英子,山本拓史】

Q5 急性期治療後,血清アルブミン値(Alb)が急激に低下しました.どう対応するのがよいでしょうか?【高山卓也,山本拓史】

Q6 胃瘻造設を家族に拒否されました.どのように対応しますか?【鈴木英子,山本拓史】

第3章 脳卒中回復期・維持期の栄養療法

1.脳卒中回復期の栄養管理【吉村芳弘】

2.脳卒中後嚥下障害に対する嚥下機能訓練【高畠英昭】

3.フレイル/サルコペニアへの対応と対策【吉村芳弘】

4.回復期から維持期への移行期における栄養管理【西岡心大】

5.こんなとき,どうする?【西岡心大】

Q1 リハビリテーションに伴い活動量が増加した場合の栄養管理のポイントは?

Q2 食思不振がみられた場合はどのように対応したらよいか?

Q3 嚥下調整食が必要な方が自宅退院する場合に注意すべきポイントは?

Q4 自宅に経腸栄養剤を宅配してほしいときはどうすればよいか?

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:12.2MB以上(インストール時:29.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:48.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:12.2MB以上(インストール時:29.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:48.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784758118651
  • ページ数:0頁
  • 書籍発行日:2020年2月
  • 電子版発売日:2020年3月11日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。