新生児医療から療育支援へ

  • ページ数 : 328頁
  • 書籍発行日 : 2019年4月
  • 電子版発売日 : 2019年9月4日
¥4,620(税込)
ポイント : 84 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理士、保育士など、療育に関わるすべての専門職必携!!

NICUを退院し、在宅生活をはじめる子どもとその家族が安定した生活を送るためには、発達に合わせた適切な療育が重要です。
本書は、重度障害児が出生してから就学までに必要となる療育支援・ケアサービスの実際などをビジュアルに解説!
就学児から成人までを対象とした既刊『写真でわかる重症心身障害児(者)のケア アドバンス』を補完する1冊です!

序文

はじめに

新たな子どもの誕生、それは家族にとってこのうえもない喜びである。胎内で生まれた一つの小さな細胞は、わずか10カ月で複雑で精緻な脳神経、内臓、手足、皮膚などに分化し、人間としての身体を形成していく。一般的には知られていないが、少なからぬ子どもたちが様々なハンディキャップを抱えて生まれている。先天異常だけでもその数は全体の約5%になる。決してまれではない。そのなかには先天性奇形も少なくない。奇形というと特別なものに感じるが、その発生は自然的な現象である。

胎内期の各臓器の発育が完了せずに生まれると形成不全、奇形になる。たとえば心臓の胎内発育に支障が生じると、複雑な心奇形から心室中隔欠損症など様々な異常が生じる。顔面の形成が遅れると口唇口蓋裂が残る。奇形・先天異常の多くは発育が部分的に遅れたりずれたりして生じたもので、胎内では誰もが同じような発育過程をたどっている。たまたま形成にずれが生じたとしても、成熟児と連続する個性とみることができる。

人類のDNA分析は終わったものの、遺伝情報としての解析が完了したわけではない。その遺伝子数としては2~3万前後とされる。従来から、それぞれの遺伝子が1回の分娩に際し突然変異を起こす確率は10万分の1~100万分の1といわれてきた。誰にも、どこの家庭にも遺伝病は生じ得る。

胎内発育が順調に経過したときでも新たなリスクが待っている。新生児は出生と同時に呼吸を始め、母体に頼っていた酸素の取り込みも自らの呼吸でまかなうようになる。それに伴い、血液循環を切り替える必要がある。それらの切り替え経過によっては、重篤な障害に至ることもある。むしろ多くの子どもたちが無事に生まれて育っていくのが神秘的ともいえる。また生まれて間もない幼子は脆弱であり、重篤な疾病にかかりやすい。昔から子どもが無事に育つことを祝う習慣が、七五三として根づいているほどである。一部の子がリスクを持つ可能性はゼロにはならない。多くの子が健常に育つ一方で、誰かが障害を持つ。誰かがリスクを引き受けてくれたから、ほかの子が健常に過ごせるともいえる。九州のある地方では障害を持った子を宝たから子ご と呼ぶ。ほかの人の苦難を引き受けてくれた子だから。このように考えれば、すべての子どもは平等で尊い命を持ち、同じ家族として愛しみ育むべき同胞といえる。

新生児を守るためにNICU(Neonatal Intensive Care Unit:新生児〔特定〕集中治療室)がある。それでも困難な状態が起こり得る。そのような場合、新生児がNICUに長期滞在(入院)することが生じる。結果的に"継続的に医療を要する重度障害児"が生まれ、その支援が必要となる。NICU以外の小児医療機関からも同様の課題が常に聞かれる。発育・発達に支援を要する子もいるし、医療的サポートが必要な人生が始まった子どもたちもいる。彼らの尊厳を守り、一人ひとりの発育・発達を支援することが大切になる。

本来、医療的ケアのニードが高い子どもたちは医療型障害児入所施設(旧・重症心身障害児施設など)がその支援機関とならなければいけないが、その受け入れ能力はすでに限界に近く、毎年毎月のように生じる新たなニードに応えきれていない。一方で児童発達支援事業(旧・重症児通園事業など)が普及し、特別支援教育が充実してきている。さらに訪問看護、在宅医療機関が加わり、それらの児童を在宅でケアし支援することが定着してきた。

そこで問題となるのは、障害に対応した適正な育児(=療育)の確実な実行である。発育・発達の観点が抜けては、子どもたちの尊厳は守れず支援にならない。支援には、発達の状態と障害の原因から将来を見通し、その都度の育成ゴールの設定が前提となる。それには理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理士、保育士などの専門職の参加が不可欠である。児童の立場から望まれるニードが周知され、すべての小さな命が尊重されることに、本書が少しでもお役に立てればと願っている。


2019年3月

鈴木 康之

目次

Chapter1 新生児医療の現状から

1 早産・低出生体重児の生存率・予後と重度障害新生児

2 NICU長期滞在時とは:課題と対策

3 NICU退院時に必要な移行支援

4 医療的ケアとは

Chapter2 発達障害のある乳幼児の療育支援

1.療育環境の整備

1 子育て環境の調整

2.栄養・排泄のケア

1 子どもの栄養評価

2 低出生体重児・医療的ケア児の栄養ケア

3 乳幼児の摂食・嚥下発達とその指導

4 経管栄養

5 排泄のケア

3.呼吸のケア

1 呼吸管理

2 呼吸理学療法

3 機械的排痰法

4.主な疾患別ケアの留意点

1 脳性麻痺

2 神経・筋疾患

3 水頭症

4 心疾患

5 ダウン症

6 二分脊椎

7 呼吸器感染症

8 尿路感染症

9 けいれん

10 発達障害

11 知能とその生涯

5.子どもの健康と看護

1 健康管理と一般看護

Chapter3 発達支援・リハビリ指導

1 発達支援・リハビリ指導の基本的留意点

2 運動・姿勢の発達への支援

3 上肢・手の機能の発達

4 コミュニケーション・ことばの支援

5 感覚(感覚統合)の発達を促す支援

6 身体発育に伴う変形への対応

7 重度障害児の保育

8 発達障害の子どもの理解と支援

Chapter4 在宅支援の実際

1 在宅支援を支えるサービス

2 在宅医療ネットワーク

Chapter5 子どもたちの尊厳

1 子どもたちの尊厳を求めて

2 グリーフケア


おわりに

巻末資料

1 退院までに必要なチェックリスト

2 ご家族用退院支援プログラム

3 就学までのサービス

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:112.3MB以上(インストール時:231.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:449.2MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:81.0MB以上(インストール時:168.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:324.0MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784899963837
  • ページ数:328頁
  • 書籍発行日:2019年4月
  • 電子版発売日:2019年9月4日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。