基本編
検査01 細隙灯顕微鏡検査
各部位の観察
眼圧測定/ゴールドマン圧平眼圧計
検査02 眼底検査
倒像鏡による眼底検査
細隙灯顕微鏡(前置レンズ)による眼底検査
眼疾患編
症例01 白内障
機器に共通した注意点
屈折検査/オートレフケラトメータ
眼圧測定/非接触眼圧計
視力検査/視力表
角膜内皮細胞顕微鏡検査/スペキュラーマイクロスコープ
光学的眼軸長測定/OA-2000・IOLマスター
症例02 眼底が見えない白内障
網膜電図検査/視覚誘発反応測定装置(LE-4000)
超音波検査Bモード/超音波画像診断装置
超音波検査Aモード/超音波画像診断装置
症例03 小児の視力障害
視力検査/字ひとつ視力表・絵視標(鳥/犬/蝶/魚)
心因性視力障害・詐盲の視力検査
症例04 糖尿病網膜症
眼底撮影/眼底カメラ
眼底撮影/超広角走査型レーザー検眼鏡
フルオレセイン蛍光眼底造影検査/蛍光眼底造影撮影装置
症例05 緑内障
眼圧測定/ゴールドマン圧平眼圧計
眼圧測定/トノペン
眼圧測定/アイケア
静的量的視野検査/ハンフリーフィールドアナライザー
動的量的視野検査/ゴールドマン視野計
光干渉断層法/シラスHD-OCT
角膜厚さ計測/パキメーター
前眼部OCTによる隅角撮影/SD-OCT(SS-1000)
症例06 眼球打撲
ヘス赤緑試験/ヘスコージメーター
眼球突出度測定/ヘルテル眼球突出計
症例07 斜視
眼位検査(遮閉試験)/遮閉板
眼位検査(プリズム遮閉試験)/プリズム
眼球運動検査〔単眼運動(ひき運動)検査・診断的両眼共同運動(むき運動)検査〕
眼球運動検査(輻湊近点検査)
立体視検査/Lang-stereotest
立体視検査/Titmus stereo test
立体視検査/TNO stereo test
網膜対応検査(バゴリーニ試験)/バゴリーニ眼鏡
網膜対応検査(赤ガラス試験)/赤ガラス
網膜対応検査(ワース4灯検査)/ワース4灯
両眼視機能検査/大型弱視鏡
症例08 加齢黄斑変性
インドシアニングリーン蛍光眼底造影検査/蛍光眼底造影撮影装置
光干渉断層法/シラスHD-OCT
光干渉断層法/スペクトラリスOCT
光干渉断層血管撮影/PLEX Elite 9000
中心暗点検査/アムスラーチャート
症例09 色覚異常
共通した注意点
色覚検査/石原色覚検査表Ⅱ
色覚検査/標準色覚検査表
色覚検査/パネルD-15テスト
色覚検査/アノマロスコープ
症例10 角膜ヘルペス
角膜知覚計検査/角膜知覚計
症例11 ドライアイ
涙液分泌機能検査(シルマー試験)/シルマー試験紙
角結膜生体染色検査/フルオレセイン染色・ローズベンガル染色
涙液層破壊時間検査/フルオレセイン試験紙
症例12 コンタクトレンズ処方
共通した注意点
ハードコンタクトレンズ処方
ソフトコンタクトレンズ処方
症例13 眼鏡処方
レンズの測定/レンズメータ
瞳孔間距離測定/三田式万能計測器
眼鏡処方
症例14 網膜色素変性
網膜電図検査(皮膚電極ERG)/視覚誘発反応測定装置(LE-4000)
その他のERG(局所ERG・多局所ERG)/視覚誘発反応測定装置
静的量的視野検査(エスターマンテスト)/ハンフリーフィールドアナライザー
症例15 円錐角膜
角膜形状解析検査/前眼部解析装置(TMS-4/5)
角膜形状解析検査/前眼部解析装置(ペンタカム)
角膜形状解析検査/前眼部OCTによる角膜撮影〔SD-OCT(SS-1000 CASIA)〕
症例16 弱視
調節麻痺下屈折検査/アトロピン・シクロペントラート
検影法/検影器
症例17 視神経炎
限界フリッカ値測定/中心フリッカ値測定装置(ハンディフリッカHF-Ⅱ)
交互点滅対光反射試験/ペンライト
症例18 ぶどう膜炎
前房蛋白測定/フレア・セルフォトメータ(FM 600)