- m3.com 電子書籍
- 克誠堂出版
- 形成外科 2019年7月号【特集】上眼瞼除皺術におけるデザインのポイント
商品情報
内容
≫ 「形成外科」最新号・バックナンバーはこちら
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
企画にあたって
近年,高齢化社会と形成外科および抗加齢医学会の認知度の上昇に伴い,眼瞼下垂の手術を希望する患者が急増しています。
眼瞼下垂の手術では,多くの場合余剰皮膚の切除が必要となりますが,その切開線の部位やデザインについては,多くの先生方が自らの経験をもとに細やかな工夫を加えているのが現状です。それらの工夫は非常に有意義なものと思われますが,例えば施設が異なると共有されていないのも事実です。
そこで今回は,眼瞼手術の経験豊富な先生方に,その切開線の部分やデザインの決め方におけるポイントおよび自分のやり方や工夫について,シェーマなどを交えながら解説していただくようにお願い致しました。
経験豊富な先生方のやり方や工夫が上眼瞼手術を手がける先生方のお役に立てれば幸甚に存じます。
久留米大学形成外科・顎顔面外科学講座 清川 兼輔
目次
随想
特集
企画にあたって (清川兼輔)
上眼瞼除皺術におけるわれわれの術式選択と方法(1)
上眼瞼除皺術におけるわれわれの術式選択と方法(2)
上眼瞼外側皮膚を切り上がるように切除する眼瞼下垂症手術 (栁澤大輔ほか)
余剰皮膚切除における切除幅の決め方 (山田雅道ほか)
眉毛上・眉毛下皮膚切除の有用性―適応とコツ― (坂本泰輔ほか)
眼瞼下垂症で行う上眼瞼余剰皮膚切除 (岸邊美幸ほか)
眉毛下切開アプローチを用いた余剰皮膚切除 (野本俊一ほか)
加齢性上眼瞼皮膚弛緩症に対する余剰皮膚切除法の選択 (山下 建ほか)
連載
みんなで考えよう!足病カンファレンス<AR動画>
[case 7]メンテナンスデブリードマンと抗菌外用剤で創部のバイオフィルムを減らす (佐藤智也)
形成外科NEXT─次世代の本音─
練習は本番のように。本番は練習のように。 (日原正勝)
連載
教室だより北~南
(55)山梨大学医学部附属病院 形成外科 (百澤 明)
原著
頭頸部再建における吻合血管の動脈硬化予測因子の検討 (松谷 瞳ほか)
経験
重複子宮・膣に1側の膣閉鎖を合併した症例の治療経験 (小山麻衣ほか)
症例
胸部異常陰影を契機に見つかった大腿部異形脂肪腫様腫瘍の1例 (奥野友孝ほか)
術後にケロイドを生じた巨趾症を伴う合趾症の1例 (島田良浩ほか)
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
- 全文・
串刺検索 - 目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
- PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
- 南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:23.3MB以上(インストール時:49.6MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:93.1MB以上
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:23.3MB以上(インストール時:49.6MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:93.1MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784014106207
- ページ数:127頁
- 書籍発行日:2019年7月
- 電子版発売日:2021年3月24日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。