妊産褥婦メンタルケアガイドブック;自殺企図、うつ病、育児放棄を防ぐために

  • ページ数 : 280頁
  • 書籍発行日 : 2021年4月
  • 電子版発売日 : 2021年5月14日
¥3,300(税込)
ポイント : 60 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

妊産褥婦と子どもを支える方へ
多職種連携・協働して、妊産褥婦の心に寄り添い、命を救うために


・メンタルケアの最新エビデンス、多職種連携・協働の方法、9つの事例等を詳述。
・産婦人科医、小児科医、精神科医、救急医、看護師、助産師、保健師、公認心理師(臨床心理士)、ソーシャルワーカー、救急隊員など、多職種連携・協働して、心の悩みを相談できず、一人で悩んでいる妊産褥婦を支え、母子の命を救うために。
・全国展開している「PEECコース」、「J-MELSアドバンスコース」の副読本。

消化器外科バックナンバー

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

本書の使い方

“自殺”はさまざまな要因が絡み合って起きます。具体的には身体的・精神的・社会的な面が絡み合って起きます。1 つの要因のみで起きることはまれです。自殺=うつ病(あるいは精神疾患)による…と考えがちですが,それだけで理解するのは誤りです。産褥という時期の身体的な変化,産後精神障害,社会的な役割・関係性の変化などさまざまな要因が関与しています。したがって,多職種が関わらないと問題解決や自殺予防にはつながりません。“多職種連携”が大切といわれていますが,産褥期の自殺あるいはメンタルヘルスに対して,どのような職種がどのような仕事をしているのか,どのようなサポート体制があるのかを熟知している医療関係者・行政関係者は少ないのではないでしょうか。また,関係学会がどのような取り組みをしているのか? もその学会に属していない人ではほとんど知らないのではないでしょうか。本書は,これらに関わるさまざまな分野の専門家に協力いただき上梓しました。目次をみただけでも“妊産褥婦の自殺問題”にはさまざまな分野が関わるということがわかると思います。

総論では,妊産褥婦の自殺の実態と自殺予防の重要性・サポート体制を俯瞰しています。妊産褥婦の自殺問題の重要性が統計を含めてわかりやすく記載されています。予防・対応を実践する際には医療経済的な側面も忘れてはいけないと思います。そこで,病院内で診療保険点数がどの程度つくのかもまとめています。総論を読むことで,何が問題であり,どのような方向性に進むべきなのかを知ることができると思います。

各論では,関係学会の取り組み,各職種の実際の業務内容・方針が記載されています。それぞれの職種が実際に困った際にはどこと,どのように連携をとったらよいのかがわかると思います。精神疾患をもつ妊産婦への薬物療法についての最新のエビデンスに則った方針なども書かれており,非精神科医だけでなく精神科医にも役立つ内容となっています(妊娠したので薬をやめるように言われました…という精神症状悪化症例が多々みられています…精神科側の問題も大きく啓発が必要と思っています)。行政からの実地報告や,法律家からの個人情報保護を含めた対応についても記載されており,実際の現場で役立ちます。

最後に,事例を紹介しています。実際の現場ではまったく同じ症例はいないとは思いますが,参考になると思います。かなり複雑な事例も盛り込んでいますので,“このような解決法があるのか”といった気づきもあるかと思います。事例によっては,各地域での対応に差異があるかと思います。各職場において,これらの事例を使い模擬カンファレンスを行ってみるのもよいかと思います。事例から読みはじめ,それぞれ疑問点を解決するために総論・各論に進むのもよいかもしれません。

今後,PEEC コースやJ‒MELS コースにおいて本書が副読本となり,将来的にはPEEC コースのような多職種模擬カンファレンスにつながっていけばよいかと思います。


岸  泰宏
日本医科大学武蔵小杉病院精神科(教授)
日本臨床救急医学会 妊産婦の自殺予防のためのワーキンググループ(委員長)

目次

I.総論

1 妊産褥婦の自殺予防の重要性

2 本邦および諸外国における妊産褥婦の自殺の実態とその対策

3 『母体安全への提言』と妊産褥婦のメンタルケア

4 妊産褥婦に対する日本産婦人科医会の取り組み

5 危険因子、自殺リスクのスクリーニング法

6 妊産褥婦に対する社会のサポートシステム

7 診療報酬点数照会

II.各論

A.自殺予防

1 一般的な自殺予防の観点から注意すべき点、対応方法、緊急時の判断、連絡先など

2 産科

1)日本産婦人科医会の取り組み

2)周産期メンタルヘルス外来の紹介

3)産科と精神科・小児科・他機関との連携

3 看護師・助産師・保健師

1)乳幼児健診、産後の助産師訪問の効果

4 小児科

1)被虐待歴の有無

2)産後1カ月から1年の間の対応

5 精神科

1)精神疾患既往妊産婦への対応

2)児童精神科からみた周産期メンタルヘルスの重要性

6 心理士

7 ソーシャルワーカー

B.企図後のケアの実際

1 現場における病院前の対応

2 受け入れ救急医療機関における救急医療対応

3 院内連携

1)精神科リエゾンチームの取り組み

2)CAPS(child abuse prevention system)

4 児童相談所の立場から~子どものいる養育者に希死念慮や自殺企図があった場合の対応

5 弁護士の視点から

III.事例紹介

事例1.予定外の妊娠をきっかけに心理的に追い込まれるようになった症例

事例2.繰り返されるDVのなか、離婚せず生活しつづける症例

事例3.死産後の1カ月検診で悲哀を表出した症例

事例4.死後2週間検診で気持ちのつらさを訴えている症例

事例5.家族の協力が得られない症例

事例6.経済的不安を抱えながらシングルマザーとして出産を迎えた症例

事例7.養父の子を妊娠し、家族の関係性が崩れたことから自殺念慮を抱くようになった症例

事例8.妊娠判明後にうつ病の治療を中断し、自殺企図に至った症例

事例9.ハイリスク妊婦のサポートにおける地域での多職種連携の工夫

COLUMN1 エジンバラ産後うつ病質問票

COLUMN2 Whooleyの二項目質問法

COLUMN3 周産期うつ病の予防に向けた介入:U.S.Preventive Services Task Forceによる最新の知見より

COLUMN4 ペンシルベニア州統一プロトコル

付録

・エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)

・育児支援チェックリスト

・赤ちゃんへの気持ち質問票

・PHQ-9日本語版(2018)

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:8.2MB以上(インストール時:22.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:32.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:8.2MB以上(インストール時:22.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:32.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784867190166
  • ページ数:280頁
  • 書籍発行日:2021年4月
  • 電子版発売日:2021年5月14日
  • 判:B6判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。