極論で語る麻酔科

  • ページ数 : 144頁
  • 書籍発行日 : 2020年7月
  • 電子版発売日 : 2021年6月2日
¥3,850(税込)
ポイント : 105 pt (3%)
この出版社は全書籍ポイント1.5倍 4/8 まで
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

米国の麻酔の現場からDr. 森田が【極論】!

「あらゆる手術の麻酔・患者管理」「救急・集中治療対応」「疼痛緩和」など,麻酔科医の職能は多岐にわたります.手術前・手術中・手術後と常に患者の状態を見守り,ときに意思表示できない患者の「代弁者」ともなって治療を総合的にプロデュース.

・全科目にわたる豊富な知識を蓄え
・科を問わずあらゆる手術に関わり患者の安全を守り
・そして医療現場をファシリテートする

そんな麻酔科医の知恵をあなたも学んでみませんか?

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

監修者・まえがき


きょく ろん【極論】
(1)極端な議論.また,そのような議論をすること.極言.
(2)つきつめたところまで論ずること.
[大辞林 第四版(三省堂)より]


 森田先生は「熱血」だ.


初めて会ったのは,まだ森田先生が学生の頃だったと記憶している(ニューヨークの自分の勤務先の病院に見学にみえたとか,そんな感じだった).そして,そこからじつに20年が経っているわけだが,今でも氏が「熱血漢」であるという印象は変わっていない.


森田先生は卒業後に地域医療を志し,日本で救急医療と集中治療の現場を経て,その後(何かを感じたのか)麻酔科を生涯の専門科として選び,米国へと渡った.そして,米国の麻酔専門医となったのが2018年のことである(麻酔の中での専門は心臓麻酔).その間に立場は入れ替わり,自分が日本にいて,森田先生が米国で診療を行っているという状況になったが,時折連絡をいただく際も,氏の発する総熱量には全く変化がみられなかった.


【極論で語る】シリーズを執筆する,という話が持ち上がったのは2016年春くらいではなかったかと思う.森田先生のキャリアがちょうど日本と米国で半分ずつくらいとなった時分であり,そんな立場でどのように極論を展開していくか,非常に話が盛り上がったことを覚えている(このシリーズには決まったテンプレートはなく,その執筆者次第でさまざまなカラーの書籍ができあがる).


そして,初稿があがってきたのは2018年5月である.

その筆致は驚くべきことに,


冷静沈着


という言葉が,ぴったりと来るものであった.


おそらくは麻酔科というスペシャリティがそのようなカラーを森田先生に身に纏わせたのではないかと推測するのだが,本書の内容は総じて「情熱に任せて突き進む」というよりは「謙虚に限界を知る」「ミスをしないように一歩一歩進む」「それでも困ったときは基本に立ち返る」というスタンスに貫かれている.パッションを維持しながら,その陰でこれだけのバランス感覚を身に付けたことに,まずは驚き,そして畏敬の念を覚えた.


本書にも書かれている通り,麻酔科には他の「治療」を専門とする医師とは異なった独特のスタンスがあるように思う.森田先生はその麻酔科ならではの考え方を場面ごとに切り出し,そこに解説を加えるという形式でそのロジックを紐解いてくれている(本シリーズの中ではおそらく最も現場色の強い内容となったのではないかと思う).内容についてはその後2年にわたってさまざま議論を重ねてきたが(関係者の皆さま,本当にありがとうございました),この内容,この順番,そしてこのフォーマットが森田イズムを最も体現してくれているのではないかと思う.


臨床麻酔の深いところは,おそらく長い年月をかけなければ到達できないものであり,自分も含め門外漢の人間には見えにくいものかと思うが,本書はその貴重なスナップショットを提示してくれている.麻酔に関連する多くの方々に本書の内容が役に立つことを祈願し,まえがきの筆を置かせていただく.


2020年7月吉日

監修者 香坂 俊




監修者・まえがき


私はもともと,【極論で語る】シリーズのひそかな(隠れ・笑)ファンでした.今までの教科書とは違った切り口で,ときに自由に,ときにシリアスに各専門分野にアプローチする展開に,いち読者として吸い込まれたのです.それが,あの香坂先生からお話をいただき,まさか自分が「麻酔科編」の担当になろうとは….なんとも世の縁,人の縁の不思議さを覚えます.


本書は,麻酔の教科書ではありません.たとえば,麻酔の成書(聖書?)である『Miller’s Anesthesia』は素晴らしい本ですが,実際の麻酔臨床とのあいだには埋まりがたい溝があるのも事実です.米国ミシガン州のヘンリーフォード病院に勤めていたとき,たまたまですが『Clinical Anesthesia』の著者であるPaul Barash 先生(本稿の脱稿後,故人となられました)と話す機会がありました.

彼は,

麻酔臨床は,いくつかある引き出しの中から
優先順位をつけていく点に面白さがある


といっていたのですが,折しも,香坂先生から本書のお話をいただき,「まさにそれだ!【極論】こそ,ズバっと臨床の気づきを単純化してしまう点で,ずいぶん相通ずる点がある」と感じたのです.完成までにかかった時間のあいだに,社会は多くの変化を経て,苦心惨憺,何度も改編を余儀なくされましたが,その単純化するアプローチの真髄は変わりませんでした.


香坂先生をはじめ,参考にさせていただいた【極論で語る】シリーズの先陣の先生方(とりわけ,友情出演していただいた河合真先生),魅力的なイラストを担当していただきました龍華朱音先生,丸善出版の堀内志保様と程田靖弘様には,本当にお世話になり,ありがとうございました.


そして,私の麻酔科医としてのキャリアを支えてくれた家族にも,この場を借りて感謝します.この挿絵は,絵を描くのが大好きな息子の描いた「雉」と「鮪」です.「雉」は日本の国鳥で念願かなって先日見ることができたため,「鮪」は家族のお祝いで食べた刺身に感動したためだそうです.


2020年6月吉日

著者 森田泰央

目次

■ 1章 循環器[cardiovascular system]

【その1】

極論1 心臓の主な機能は「ポンプ機能」と「リズム機能」である

極論2 困ったら「Frank‒Starling 曲線」を頭に描け

極論3 EF(駆出率)は「それだけでは何もいえない」

【その2】

極論4 「ここ(術野)」と「ここ(TEE)」と「ここ(モニター)」から状況を把握できているか?

極論5 バイパス手術の麻酔は流れるように

コラム1 血管内ボリュームの評価

コラム2 COを測って役立った具体例

■ 2章 呼吸器[respiratory system]

【その1】

極論1 手術中にできることは肺の治療ではなく,せいぜい保護くらい

極論2 数値を治すのではなく,患者をみろ

極論3 気道内圧(最大圧とプラトー圧の差)にも目を配れ!2種類ある吸気圧に要注意

【その2】

極論4 呼吸器手術で一番知りたいのは最大酸素消費量

極論5 分離肺換気では動静脈シャントへの対応を忘れない

極論6 肥満で気をつけるのは「低換気」と「呼吸抑制」

コラム1 気管挿管困難患者の挿管テクニック

コラム2 術側肺CPAP と健側肺PEEP,どっちが有効?

コラム3 OSAS のスクリーニング

■ 3章 小児・周産期[pediatrics/obstetrics]

【小児編】

極論1 小児は成人のミニチュアではない

極論2 一般麻酔科医にも「小児麻酔の基礎知識」は必要

極論3 産科麻酔で管理するのは「母体」だけでなく「胎児」も

極論4 母体は常にフルスタマック!

【周産期編】

極論1 妊婦の外科手術は綱渡り! 薬剤感受性・子宮血流・腹部解剖を押さえて管理する

極論2 リスク・ベネフィットの評価も妊婦の視点で(低侵襲よりも安全を重視しなくてはならないことも)

極論3 その帝王切開は「待てる」? or「待てない」?

極論4 局所麻酔の極意は「事前の説明」と「ハイスパイナルの予防」

極論5 発熱時のオペ・帰宅の判断もリスク次第

コラム1 NSAIDs は本当に出血のリスクが高いのか

コラム2 無痛分娩の効果

コラム3  妊婦に投与する昇圧薬はフェニレフリン? エフェドリン?

コラム4 妊娠中の上室性頻脈は治療選択肢が限られる

■ 4章 神 経[neurological system]

極論1 脳手術の麻酔では吸入麻酔薬に軍配(CBF を意識する!)

極論2 吸入麻酔薬は脳酸素消費量(CMRO2)を減少させ,頭蓋内圧(ICP)を上昇させる

極論3 静脈麻酔薬はCMRO2とICPを減少させる

コラム1  脳血流(CBF)のほうが脳灌流圧(CPP)よりも評価しやすい

コラム2 サクシニルコリンのリスク・ベネフィット

コラム3 脳の酸素化モニターと酸素化低下時の対処法

■ 5章 IN‒OUT バランスの病態生理[art in balancing in‒out]

極論1 周術期は特殊状況.尿量評価は全体を俯瞰して

極論2 クレアチニンの限界を知る

極論3 輸液にも副作用

極論4 血液製剤のリスク・ベネフィットはさらに厳しく

コラム1 起こってしまったAKI に何ができるか?

コラム2 血小板の効果に「賞味期限」あり

コラム3 見直される心臓手術の輸血

■ 6章 デバイスの管理[cardiac device management] 

極論1 CIEDはマグネットで対応?

極論2 TAVRで気をつけるのはガイドワイヤーと留置の瞬間

極論3 LVADで全身のケアを忘れるな!

極論4 低換気と低血圧に要注意!

極論5 左室はLVAD に任せて,後負荷&ボリューム&右室をサポート

コラム1 ペースメーカーとICDのコイルを判別するには

コラム2 LVAD(HM2)関連指標

■ 7章 麻酔器やオペ室の仕組み[mechanical system in the OR]

極論1 パニックになったら助けを呼ぼう

極論2 月曜の朝はCO2 吸収材のチェックから

極論3 オペ室で火事が起こったら?

コラム1 江戸時代では麻酔科医は何もできない!?

コラム2 オペ室での感電防止機構

■ 8章 結局麻酔科医の役割とは?[what is the role of anesthesiologist in modern medicine?]

極論1 麻酔科医は,患者の代弁者である

極論2 麻酔科医の領域はペインクリニックや集中治療へも展開している

極論3 心臓・小児・産科麻酔などに専門化もしている

コラム1 麻酔は本当に麻酔科医が行うべきか?

コラム2 常にゴールを設定し,自分の「商品価値」を高めよう

コラム3 制度は制度.その犠牲になるなかれ

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:7.1MB以上(インストール時:16.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:28.3MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:7.1MB以上(インストール時:16.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:28.3MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784621305232
  • ページ数:144頁
  • 書籍発行日:2020年7月
  • 電子版発売日:2021年6月2日
  • 判:指定なし
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。