Dr.西&Dr.宮森の 高齢者診療はエビデンスだけじゃいかんのです

  • ページ数 : 280頁
  • 書籍発行日 : 2021年10月
  • 電子版発売日 : 2021年11月5日
¥4,400(税込)
ポイント : 80 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

患者が「生きる」を楽しむ医療とは

高齢者を遊びのない世界に閉じ込める医療ではなく、一緒に「生きる」を楽しむべきではないか。そんな思いを実践した、高齢者診療や緩和ケアの取り組み方を紹介します。
川崎市立井田病院の診療システムは、腫瘍内科・緩和ケア・在宅部門を、ひとつの科(ケアセンター科)で担当します。患者や家族には、「抗癌剤を始めてから最期の時まで、私たちがあなたと最期まで一緒にいますよ」と言える仕組みを作っています。
高齢者診療を楽しみながら行う宮森氏の経験に基く言葉や技術を中心に、この考えを支えるエビデンスを綴ります。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

患者が「生きる」を楽しむ医療とは


遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ

遊ぶ子供の声聞けば 我が身さへこそ揺るがるれ


これは、高齢者診療や緩和ケアに取り組む私、西智弘とその師匠である宮森正のモットー、後白河法皇の編纂した『梁塵秘抄』の一節です。この歌の解釈は諸説ありますが、「遊びや戯れは生きることそのものであり、子どもが遊ぶように夢中で生きたい」という解釈だと私たちは捉えています。

高齢者をとりまく医療の現場は、何かにつけて「医療優先」「健康第一」の世界です。高齢者の生活や死生をエビデンスで縛り、とかく「遊び」がありません。

医療者から見れば高齢者は、様々な病気をかかえた「患者」ですが、これまでたくさんの人生経験を経てきた1人の「にんげん」でもあります。泣きもすれば笑いもする、踊りもすれば転びもします。真面目な医療者は、そういった当たり前のことをついつい忘れてしまってはいないでしょうか。

エビデンスはもちろん大切です。しかし、ときにはエビデンスとにらめっこするばかりではなく、患者さんと楽しみながら医療をしたっていいんじゃないかと思うのです。医療者が「遊び」のない世界に高齢者を閉じ込める医療ではなく、一緒に「生きる」を楽しむ医療を行うべきではないか―。そう考えています。案内人は「Dr. ミヤモリ」と「Dr. ニシ」

本書では、そんな考えを持つ高齢者診療や緩和ケアの取り組み方を私たち、川崎市立井田病院( 川崎市中原区)の西&宮森が紹介していきます。

当院の診療システムの特徴は、腫瘍内科・緩和ケア・在宅部門を、1つの科(ケアセンター科)で担当しています1)。抗癌剤を始めてから、外来で継続的に治療を行い、その後、緩和チームとして介入し、緩和ケア病棟で診て在宅で看取る。この一連の流れを全て自分1人で行うことも可能です(実際にはチームで診療しますが)。

そのため、患者さんや家族には、「抗癌剤を始めてから最期の時まで、私たちがあなたと最期まで一緒にいますよ」と言える仕組みを作っているのです。このシステムは、宮森が考案し、構築したものです。

診療地域は、神奈川県の川崎市の中央部を中心に、横浜市の一部も診療圏(訪問診療範囲)であり、大豪邸や重要文化財のような古民家にお住まいの方もいれば、多摩川べりが10年来の住処といった方もいます。大家族もいれば独居の方もおり、患者背景がとても多様な地域です。

こうした多様な患者さんの姿をユニークに捉えるのが宮森の特技です。毎朝行われるカンファレンスでは宮森による斬新でユニークな高齢者のとらえ方が共有され、若手医師の学びにもつながっています。

本書では、楽しみながら高齢者診療を行う宮森の「経験からくる言葉や技術」を中心に、その考えを支えるエビデンスをご紹介していきたいと思います。


[Dr. ミヤモリ]

自他ともに認める高齢者医療・緩和ケアのエキスパート。長年の診療経験に裏打ちされた言動で、ケアセンターを引っ張る。エビデンスも重要だと思っているが、教科書やマニュアル重視の診療ではなく、対話や患者のエピソードを重視した診療も大切と思っている。


[Dr. ニシ]

Dr. ミヤモリの下で学ぶ緩和ケア後期研修医。患者さんに対する態度は真面目だが、研究論文やマニュアルが大好き。知識だけは豊富だが、それを重視するあまりに患者さんや家族などと衝突することも。「経験的な治療」について疑問を抱いている。


【編集部注】本書には過激な発言が繰り広げられる場面があります。実際の宮森先生、西先生とは異なるキャラクターであること、また登場する患者さんのプロフィールなどは脚色していることをご理解ください。


この2人のやりとりから、高齢者医療・緩和ケアの現場を覗いていきたいと思います。


参考文献 1) 西智弘ら.Palliat Care Res.2015;10;920-3.

目次

はじめに

第1章 患者からのサインを見逃すな

高齢者は高山植物のように繊細だ

高齢者向けの“食べるスイッチ” マジック

食べられない高齢者にはこう介入する

社会的孤立という病には社会的処方も一案

認知症予防の「社会的孤立」の本当の意味って?

「いい人サイン」は死亡前徴候の一つ!?

第2章 診療中、言葉に詰まったら

「あとどれくらい生きられますか」と聞かれたら

「あとどれくらい生きられますか」への答え方

人生の最期は「眠って過ごしたい」と言われたら

究極の問題? 患者の「死にたい」への対応法

患者さんを無意識に傷つける「善意という呪い」

第3章 家族のことを忘れていませんか?

母親の終末期を巡る兄弟の葛藤への対処法

DNARの落とし穴

グリーフケアは病棟だけでは完結できない

もめた際に役立つ「システムズ・アプローチ」

高齢者の「家庭内独居」は介護放棄のリスクに

[コラム]ありがとう、おいしいコラム 、ごちそうさま、ごめんなさい

第4章 高齢者の診療、若者と同じで大丈夫?

防ぎたい突然死、見つけがたい突然死

[コラム]トルソー症候群もお忘れなく

アナモレリンは悪液質の救世主になるか?

誤嚥性肺炎の絶食・抗菌薬、本当に必要?

超高齢者、オピオイドは何から始めるべき?

[コラム]忘れられた「速放剤1日5回投与法」

第5章 高齢者診療のピットフォール

見逃しているかも? 勘違いしているかも?

「起こさせない」ことから始めるせん妄対策

「急に性格が変わった」の原因はせん妄以外にも

[コラム]家庭的苦痛は、全人的苦痛の一つである

第6章 忘れていませんか?

入院患者にとって病院は生活の場

トイレにこそ、人間の尊厳がある

身体抑制した患者に緩和ケアはできるのか

「ウィズコロナ時代」に僕らができる緩和ケア

第7章 訪問診療、見るべきは患者だけにあらず

往診に行ったら仏壇をチェック!?

在宅アセスメントって何を確認すればいいの?

これからは早期からの在宅ケアの時代?


あとがき

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:50.7MB以上(インストール時:104.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:202.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:50.7MB以上(インストール時:104.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:202.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784296110797
  • ページ数:280頁
  • 書籍発行日:2021年10月
  • 電子版発売日:2021年11月5日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。