2000年12月2日 日本で11件目の世界遺産として登録された。2019年10月31日にその象徴となる「首里城」が火災により焼失。現在、復建にむけて多くの支援がおこなわれている。
レジデントノート増刊 Vol.21 No.14 集中治療の基本、まずはここから!
価格:¥5,170(税込) (94 → 282ポイント)
製品詳細ページへ
ICUにおける重症患者の管理や治療が好きになる入門書!重症度判断や臓器別の評価のしかたから,手技・管理に関する知識,他職種との連携まで丁寧に解説します.どの科でも役に立つ集中治療の基本がわかります!
レジデントノート2019年12月 うまく使おう!外用薬
価格:¥2,200(税込) (40 → 120ポイント)
意外と教わらない外用薬…作用機序や使いどころ・他剤形との違いなど必ず覚えておきたいエッセンスをまとめました.外皮用薬・坐剤・貼付薬・点眼薬などのポイントを一通り押さえたいあなたの,はじめの1冊に最適!
小児エコーの撮影法と正常像がぜんぶわかる!腹部・体表・心臓・頭部を完全マスター
価格:¥6,380(税込) (116 → 348ポイント)
小児エコーはプローブの当て方とそのときに観察される正常像を覚えることが重要で、それが「頭の中にある正常像」となるため、本書で経験を積むと、プローブを当てるだけで身体の状態を把握できるようになるだろう。
高血圧治療ガイドライン2019
価格:¥3,520(税込) (64 → 192ポイント)
2019年版改訂のポイント ・従来の教科書的記述に加え,より実践的な情報を盛り込んだQ&Aスタイルを追加 ・徹底した文献吟味による最新の診断・治療法を提示 ・家庭血圧測定をこれまで以上に重視 ・目標血圧値達成に向けた多くの方策を示し実臨床に対応
「攻めの栄養療法」実践マニュアル
価格:¥3,740(税込) (68 → 204ポイント)
栄養に関する知識と価値観を変えうる内容が満載です!
迷わず打てる関節注射・神経ブロック
価格:¥7,700(税込) (140 → 420ポイント)
関節注射やハイドロリリース,神経ブロックなどの手技をエコーガイド下とランドマーク法で部位別に解説.豊富な画像と動画,さらに箇条書きの手順で本を開いてすぐ打てる!整形外科医・麻酔科医に必須の1冊!
SPAM 浦添ER診療ガイドブック
価格:¥4,620(税込) (84 → 252ポイント)
本書は、初期研修医が救急外来(ER)で自信をもって初期対応に臨むことができるようにと沖縄県の浦添総合病院で生まれた救急初療標準化コース、通称「SPAM」をベースに、最新の知見とエビデンスを盛り込んで作成された救急診療ガイドです。
産科グリーンノート
価格:¥5,940(税込) (108 → 324ポイント)
妊娠・分娩は病気ではない自然な生理現象ではあるものの,ひとたび経過の見極めや介入を誤れば,不幸な転機を辿りかねない.本書は産科領域に特化し,健診で確認するべき事項や検査,母児に起こりうる異常,入院での管理や分娩時の外科手術など,周産期の医療に携わる医師やスタッフに必須の知識をコンパクトサイズに凝縮した.
モーズレイ処方ガイドライン 第13版 日本語版
価格:¥9,900(税込) (180 → 540ポイント)
本書は2018年7月に英語で出版されたThe Maudsley Prescribing Guidelines in Psychiatry 13th Editionの日本語翻訳版!
飯塚イズムで学ぶ 流れがわかる!呼吸器診療の歩きかた
価格:¥3,300(税込) (60 → 180ポイント)
研修医のための呼吸器診療の新しいスタンダードマニュアル、ここに誕生! 臨床教育病院で名高い麻生飯塚病院から、呼吸器診療のマニュアルが登場しました。 わかりやすいフローチャート、豊富な図表で、診断から治療まで呼吸器診療の「流れ」を理解することができます。
サンフォード感染症治療ガイド2019
価格:¥4,400(税込) (80 → 240ポイント)
M2PLUS デビューとしてこの書籍を購入しました。もっと早くに購入しておけばよかった。。と思うぐらい読みやすいです。
今日の治療薬2019
M2plusアプリには10冊以上の電子書籍を入れていますが、どこからも今日の治療薬にリンクされているので、使い勝手が非常によいです。ベッドサイドはもちろん外来でも診療の道標となってくれています。また来年も必ず購入します。
症状と患者背景にあわせた頻用薬の使い分け 改訂版
価格:¥3,960(税込) (72 → 216ポイント)
病棟での対応で、睡眠薬や便秘薬など患者の主訴ではないがQOLに関わるものを調べる際に網羅されており、検索もしやすい。
イヤーノート2020
価格:¥23,100(税込) (420 → 1,260ポイント)
診療前後の,疾患ごとの現在の最低限押さえるべき事項(診断基準)を迅速に確認できるのに役立ちます. 電子書籍由来のアプリケーションの宿命ですが,前後のつながりも効いてくる通読には向かない形態です. だが迅速な検索に特化したリファレンスツールとして使えば, 単純な電子書籍よりも遥かに有用なものです. 「今日の治療薬」「今日の臨床検査」「熱病」といった定番ものや「内科学書」「(朝倉)内科学」などの成書由来のアプリとの連携がたやすいのも,有用で心強い特徴です
当直医マニュアル2019
価格:¥5,500(税込) (100 → 300ポイント)
定番の書籍ですが、スマホに入れて持ち歩けること、検索やリンクの使いやすさを考えて電子版を購入しました。電子版のメリットが十二分にあると思います。
ICU実践ハンドブック 改訂版
ICU管理の際にコンパクトに持ち運べて、大きい本を持つ煩わしさがないので大変重宝しています。内容も分かりやすくて評価高いです
骨折ハンター レントゲン×非整形外科医
価格:¥5,280(税込) (96 → 288ポイント)
骨折線を自分でひいたり、質問に答えていくうちに、いつのまにか骨折線の見方が変わっていきました。 整形外科の先生へコンサルトする方法、応急処置など、日常診療で役立つ内容が豊富で役立つ一冊です。
抗菌薬の考え方,使い方 ver.4 魔弾よ、ふたたび...
臨床の現場に出てからすごくもやもやしていた部分を岩田先生がずばっと「使わないほうがいい薬」などと言及してくれることで知識を整理することができた。感染症に詳しい指導医がいない病院などでは必須の本だと思います。ボリュームが多い本ですが、面白おかしく書いてくれているのでとても読みやすいです。
内科病棟・ER トラブルシューティング
価格:¥5,720(税込) (104 → 312ポイント)
見やすくまとまっており、病棟で困った時にすぐに調べられるので大変重宝します。研修医時代にこんな本が欲しかった…