今日の治療薬2019
価格:¥4,400(税込) (80ポイント)
M2PLUSアプリには10冊以上の電子書籍を入れていますが、どこからも今日の治療薬にリンクされているので、使い勝手が非常によいです。ベッドサイドはもちろん外来でも診療の道標となってくれています。また来年も必ず購入します。
サンフォード感染症治療ガイド2019
M2PLUSデビューとしてこの書籍を購入しました。もっと早くに購入しておけばよかった。。と思うぐらい読みやすいです。
当直医マニュアル2019
価格:¥5,500(税込) (100ポイント)
定番の書籍ですが、スマホに入れて持ち歩けること、検索やリンクの使いやすさを考えて電子版を購入しました。電子版のメリットが十二分にあると思います。
イヤーノート2020
価格:¥23,100(税込) (420ポイント)
流石に最新の内容が簡潔にうまくまとめられています。情報量が増えて、辞書的に使ったりで非常に読みやすいとは言えませんが、バランスは取れていると思います。
今日の臨床検査2019-2020
価格:¥5,280(税込) (96ポイント)
こういう辞書系の本は検索できるしかさばらないので電子書籍が便利、小児の正常値も載っていて、とても役に立つ。
ガイドライン外来診療2019
価格:¥16,500(税込) (300ポイント)
大体の疾患がカバーされている。通常外来に良いと思います。ただし、時間がないので、電子版でパパッと検索して使うのがいいです。
ICU実践ハンドブック 改訂版
価格:¥7,700(税込) (140ポイント)
ICU管理の際にコンパクトに持ち運べて、大きい本を持つ煩わしさがないので大変重宝しています。内容も分かりやすくて評価高いです
小児の薬の選び方・使い方改訂4版
価格:¥6,600(税込) (180ポイント)
診療所勤務していますが、重宝しています。
研修医当直御法度第6版
価格:¥3,300(税込) (60ポイント)
症候別に目次から飛べる機能が使いやすかったです。症例→緊急疾患の除外→検査・対応が分かり易かったです。ピットフォールもそれぞれまとめてあり、参考になりました。
診察エッセンシャルズ新訂第2版
価格:¥5,060(税込) (92ポイント)
症候別にまとまっているのは実用性が高い
ポケット輸液マニュアル 改訂版
価格:¥4,400(税込) (120ポイント)
欲しい内容がコンパクトにしっかり入っており、検索性も良いところが嬉しい。
外来医マニュアル第4版
価格:¥6,160(税込) (112ポイント)
2版から更新しました。大きく項目は変わりないようでしたが、おそらく細部がアップデートされていると思うので、この種のものは専門外のところの最低限を数十秒で確認するのに役立ちます。
マイナーエマージェンシー原著第3版
救急外来でめちゃくちゃ助かっています。 図や画像もあるのがすごくありがたいし、処方なども詳細にのっていて助かります。
内科学第11版
価格:¥29,480(税込) (536ポイント)
内容に関しては、これまでの朝倉内科の評判のとおり、充実した内容となっており、電子書籍として読める点はさらに検索も迅速にでき、利用価値が高いと思われます。
画像診断コンパクトナビ第4版
学生時代に書籍で利用していました。医師になって病棟、外来とコソっと確認しております。やはり使い慣れた本は確認に良いですね。
研修医手技マニュアル 第2版
価格:¥4,950(税込) (90ポイント)
知りたい手技をぱっと調べられるので便利です。研修中も、アプリなのでかさばりません。
ジェネリッこ
価格:¥3,300(税込) (90ポイント)
検索機能が、今日の治療薬の内容を保管しており大変助かります。
こころの治療薬ハンドブック第12版
レファレンスとして本書が大活躍してくれます。 本書の最大の特徴は各薬剤に対して専門医の処方実感や実際の処方例などが書かれている点。さらに今日の治療薬へのリンク機能も充実しておりベッドサイドや外来で使わない日はありません。
臨床医マニュアル 第5版
価格:¥19,800(税込) (360ポイント)
本書の内容がよい。書籍版は字が小さくて読めないが、このアプリケーションならば文字を大きく出来るので老眼でも問題なく読める。また、図を大きい状態で表示してくれているので使いやすい。レイアウトも検索も使いやすいです。
改訂 ERの哲人 第2版
とても読みやすくて、移動中などの空き時間に目を通すのにもとてもよかった。
内科レジデント実践マニュアル第10版
価格:¥4,400 (税込) (80ポイント)
内容は病態に対しての評価対応となっている。病棟で出会う、より一般的な問題への対応もなっていて欲しかった。
ER実践ハンドブック
価格:¥6,490(税込) (118ポイント)
コンパクトにまとまっており、マニュアルとしては良いと思う。
当直医のための小児救急ポケットマニュアル
非常に実用的。救急当直では専門でない小児が来た時に確認しています。電子書籍ならではのアドバンテージを享受しております。時間に制限があるときは、一発検索は非常にストレスが少ないと思います。
臨床医の注射と処方第8版
価格:¥13,200(税込) (240ポイント)
非常に良い。詳しく書かれています。もっと早めに購入しとけばよかった。
画像解剖コンパクトナビ
価格:¥2,750(税込) (50ポイント)
オフラインでのベッドサイド検索ができて大変便利です。特に救急外来で教科書を調べるより、iPADで検索をかけると時間が短縮でき大変便利です。治療薬などを調べるのに重宝しています。
内科外来処方navi
価格:¥3,080(税込) (56ポイント)
処方の参考にしてます。いろんな症状で検索できるのでおすすめです。
脳卒中治療ガイドライン2015 [追補2017対応]
価格:¥4,994(税込) (90ポイント)
脳卒中の関連病院で働いていた時に購入しました。非常にわかりやすく、すぐ見れるのは役立ちました。追加の補足部分も入っておりよかったです。
考える技術 臨床的思考を分析する 第3版
患者の訴えから最終的な診断にたどり着くまでの思考過程をつまびらかにした名著「考える技術」。医学生や研修医からベテラン医師まで、すべての臨床医におすすめします。
南山堂医学大辞典第20版
価格:¥19,250(税込) (350ポイント)
ステッドマンと併用していますが、医学用語を調べるのに非常に適しており助かっています。 辞書を引くのは楽しく買って良かったです。
ステッドマン医学大辞典改訂第6版
南山堂医学大辞典と比べ、解説が簡潔な分意味がわかりやすい印象です。 また見出しの英語を音声再生できる点もポイント高いです。 一番懸念していたページ内容の拡大縮小ですが、自在にできるので問題ありませんでした。