眼科学 第3版
価格:¥84,700(税込) (1,540ポイント)
眼科専門医認定試験完全対応の唯一の教科書,待望の改訂第3版! 一冊で眼科専門医に必要十分な知識を学べる”教科書,『眼科学』の9年ぶりとなる改訂第3版.「眼科研修医ガイドライン」,「眼科専門医認定試験出題基準」に準拠し,疾患・診療から法律・歴史にいたるまで眼科のあらゆる領域を,最新知見を盛り込みつつ,当代一流の執筆陣272名が明瞭に解説.約3,000点の豊富な図版掲載で,臨床の現場でも活躍する一冊.
日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2020-2021
価格:¥10,780(税込) (196ポイント)
評価:★★★★☆ 14年目消化器内科です。 他科領域のガイドラインをフォローしようと思ったのですが、自科のガイドラインの最新の改訂も載っており、解説も妥当で思ったより勉強になりました。 現在標準的な治療とはなにかをつかむのに良い書籍と思います。
イヤーノート2021
価格:¥23,100(税込) (420ポイント)
2021版では、高血圧治療ガイドラインなど新しい疾患ガイドライン、2019年の医師国家試験、認定内科医試験、総合内科専門医試験や外科専門医予備試験の出題情報を新たに反映しました。 さらに、文中の【AT】マークからワンタッチで「イヤーノートATLAS」の参照が可能! お持ちの朝倉「内科学」など成書との相互リンク機能や、青セロハン機能で重要語句の表示/非表示の切り替えが可能!オリジナルの便利機能が満載です。
M2PLUS Imaging 1305
価格:¥19,046(税込) (346ポイント)
評価:★★★★★ 凄く使いやすいと思います。正常所見と比較できる点が良いです。
当直医マニュアル2021
価格:¥5,720(税込) (104ポイント)
当直業務のお守り本「当直医マニュアル」が2021年版になりました! 30年を超えて読み継がれる,救急・応急診療マニュアルの決定版! COVID-19(最近話題の感染症2021)緊急掲載!
今日の治療薬2021
価格:¥4,400(税込) (80ポイント)
医療現場のベストセラー、2021年度版 電子版だから“いつでも、どこでも、素早く、簡単に”薬剤検索が可能! 2021年版では、便覧に、日本産科婦人科学会により「添付文書上いわゆる禁忌の医薬品のうち、妊娠初期にのみ使用された場合、臨床的に有意な胎児への影響はないと判断してよい医薬品」とされている薬剤にマークを追加、先発品にない剤形・規格を持つジェネリック医薬品の情報を掲載し、ますます使いやすく便利に。
フローチャート整形外科診断
価格:¥7,040(税込) (128ポイント)
当院には整形外科医がおりません!-というとき慌てないために 整形外科医のいない救急や夜間当直、またプライマリケアの現場で、「肩が痛い」、「膝が痛い」といった一見、整形外科的な痛みのように見える主訴を訴える患者がいたとき、アナタはどうしますか?本書では痛みの部位ごとにフローチャートを用いて適切な診断に至るまでの道を実用的かつわかりやすく解説します。経験の少ない若手整形外科医、救急や当直予定のある研修医、プライマリケアを担う内科医におススメの一冊!
内科学書改訂第9版
価格:¥31,900(税込) (580ポイント)
持ち歩きが困難な重たい成書も、電子版ならいつでも、どこでも閲覧可能です。 内科学テキストのスタンダード “内科学書"、その最新改訂版(第9版)が電子版となって新登場です。 最新版では、ページ内目次や本書別巻の検査値一覧も収録し、内容も機能もさらに充実!日々の診療や学習にぜひご活用ください。
サンフォード感染症治療ガイド2020
評価:★★★★★ 抗菌薬といえばサンフォードといわれるように、やはり最新版は必須だと思います。 普段は紙で使っていましたがアプリ版は検索しやすくて使い勝手が良いです。
マイナーエマージェンシー原著第3版
価格:¥16,500(税込) (300ポイント)
評価:★★★★☆ 救急外来で疾患として学んだことのない領域やトラブルに出会ったとき、そこそこの確率で答えに出会える。 深刻そうではないけど、何の根拠もなく対処するのは心許ないときにうれしい。
ICU/CCUの薬の考え方,使い方 ver.2
評価:★★★★★ 有名な本ですが、ver2になってからかなりページ数が増えました。書籍も持っていますが、病棟などで具体的な投与量を確認するのにスマホ等で簡単に検索できるので重宝しています。書籍はとても大きく重いので電子版がオススメです。
ICU実践ハンドブック 改訂版
価格:¥7,700(税込) (140ポイント)
評価:★★★★★ 改定前のを使用しており、改定されたとのことで購入しました。改定前より内容がさらに充実しておりオススメの1冊です。
卒後15年目総合内科医の診断術 ver.2
価格:¥9,460(税込) (172ポイント)
評価:★★★★★ 1つ1つの症状に対しての鑑別疾患やアプローチ法が記されておりとても参考になります。
CRITICAL CARE GUIDELINES 重症患者 診療指針
価格:¥39,600(税込) (720ポイント)
重症患者の診療に必要な情報を全国の専門医が執筆した本格マニュアル。最新の「コロナ診療」に関する項目も掲載 わが国の重症患者診療のエキスパート約350名が執筆した最新で最高水準の診療マニュアル。 「疾患」「処置」「診療手技」「処方」「方法」について,分かりやすく詳細に解説!
内科病棟・ER トラブルシューティング
評価:★★★★★ 見やすくまとまっており、病棟で困った時にすぐに調べられるので大変重宝します。研修医時代にこんな本が欲しかった…
神経症候学 改訂第二版 Ⅱ
価格:¥38,500(税込) (700ポイント)
臨床神経学の正鵠を射る,待望の第II巻! 1971年の初版出版以来,多くの読者が待ちに待った神経診断学決定書の全面改訂版.初版出版後35年以上にわたる著者の臨床経験を踏まえた本改訂版は,まさに平山症候学ともいうべき臨床的・学問的体系を構築した1冊.しかも膨大な数の文献的根拠に基づいており,臨床神経学で唯一無比の決定版へと昇華した.本II巻では,臨床神経学の核心をなす運動・筋・感覚とその異常について,1,000点近い図表を用いて余すところなく記載. 本II巻では,臨床神経学の核心をなす運動・筋・感覚とその異常について,1,000点近い図表を用いて余すところなく記載.神経専門家のみならず,一般臨床医や意欲ある理学療法士必携のバイブルである
[202104] プレミアムセット
価格:¥85,800(税込) (780ポイント)
M2PLUSのTOPセラー11製品をまとめた豪華PREMIUMセットです! 収録コンテンツの総額:102,850円(税込)のところを、特別価格:85,800円(税込)でご提供です。
症状と患者背景にあわせた頻用薬の使い分け 改訂版
価格:¥3,960(税込) (72ポイント)
評価:★★★★☆ 病棟での対応で、睡眠薬や便秘薬など患者の主訴ではないがQOLに関わるものを調べる際に網羅されており、検索もしやすい。
類似薬の使い分け第3版 ~症状に合った薬の選び方とその根拠がわかる~
価格:¥4,180(税込) (76ポイント)
症状に合った薬の選び方とその根拠がわかる 類似薬を比較しながら,患者に応じた薬の使い分けが学べる,好評書の改訂第3版!豊富な症例と処方例で,症状や患者背景に応じた薬の使い分けのコツがわかる.疾患別に薬の系統と類似薬が一覧できる便利な分類図付き.
外科病理学 第5版
価格:¥46,200(税込) (840ポイント)
全病理医必携書,14年ぶり待望の改訂! 1984年刊行の初版より病理医に絶大なる支持を得ている『外科病理学』,14年ぶりの第5版改訂.「実用性を重視した病理診断医の座右の書」という初版からのコンセプトを守りつつ,現在の病理診断の標準を示すべくWHO分類,取扱い規約などに沿って最新の内容にアップデート.また,第4版まではモノクロ印刷であったのをフルカラー印刷とし,病理写真をカラー掲載した.病理専門医資格取得のためにも役立つ,すべての病理診断医にとって必携のテキスト.
本当に使える症候学の話をしよう とことんわかる病態のクリニカルロジック
●解剖・生理からひも解く病歴・身体所見の深い診かた ●患者の訴えを鵜呑みにしない「聞く」テクニック ●総合診療の目線で日々全身を診ている医師が教える新しい症候学 症状を手がかりに疾患や病態を探る症候学。しかし、実際の臨床ではシンプルに「この症状ならこの病気」とはいかないものです。そこで本書は、解剖学、生理学、組織学、免疫学などを駆使して症状をとらえ、判断に困ったときの考え方や現場で使える診かたをわかりやすくレクチャーします。
循環とは何か? 虜になる循環の生理学
価格:¥5,060(税込) (92ポイント)
楽しく ! わかりやすく ! 役に立つ ! 誰もが惹き込まれる循環生理学の本 ! ~循環とは何か?~ この普遍的ともいえる問いに自信をもって答えられる医療従事者は少ないのではないでしょうか。循環が大事とわかっていても何をもって循環となすのか、循環生理には生化学、解剖学、物理学などさまざまな学問が関わっています。
内科学第11版
価格:¥29,480(税込) (536ポイント)
評価:★★★★☆ 内容に関しては、これまでの朝倉内科の評判のとおり、充実した内容となっており、電子書籍として読める点はさらに検索も迅速にでき、利用価値が高いと思われます。
神経症候学 改訂第二版 Ⅰ
価格:¥27,500(税込) (500ポイント)
神経診断学の決定版が35年の時を経て,待望の全面改訂! 1971年の初版出版以来,多くの読者が待ちに待った神経診断学決定書の全面改訂版.初版出版後30年以上にわたる著者の臨床経験を踏まえた本改訂版は,まさに平山症候学ともいうべき臨床的・学問的体系を構築した1冊.しかも膨大な数の文献的根拠に基づいており,臨床神経学で唯一無比の決定版へと昇華した.神経専門家のみならず,一般臨床医や意欲ある理学療法士必携のバイブルである.
臨床画像(2021年度年間購読)
価格:¥44,000(税込) (800ポイント)
放射線科医のための総合画像医学雑誌 画像医学,画像診断に携わる放射線科医や一般臨床医を対象に,画像診断の重要かつ最新のテーマ,話題のトピックスを取り上げて解説する総合画像医学雑誌。毎号up to dateな特集のほか,さらなる知識のstep upとして特集に関連する海外論文の紹介やタイムリーなCurrent Topicsおよび連載記事も充実している。年2回(3月・10月)増刊号を発行。
予防接種の手びき〈2020-21年度版〉
価格:¥7,150(税込) (130ポイント)
予防接種に携わる方必携のロングセラーを、改正関連法令~実施要領(2020年1月1日現在)に対応した改訂版。 定期接種に関する最新の動きや新規ワクチンの詳解はもちろん、WHO関連、医療関係者、マラリアワクチンなど 予防接種に関するトピックを取り上げた新コラムも必読。
薬物治療コンサルテーション 妊娠と授乳 改訂3版
価格:¥8,800(税込) (160ポイント)
妊娠・授乳中の薬剤の安全性情報が伝えられるようになる! 本書は,妊婦・授乳婦の薬物治療にかかわるすべての医療従事者から,臨床で即戦力となる書籍として高い支持を得てきた.改訂3版ではこれまでの項目をまとめ直し,医薬品情報をアップデートするとともに総合評価を見直した.1,200種類以上の薬剤が収載されており,本領域にはかかせない一冊である.
最新ガイドライン準拠 小児科診断・治療指針 改訂第2版
価格:¥29,150(税込) (530ポイント)
評価:★★★★☆ 日常診療での疑問解決や専門医試験のための知識の集積に役立っている。
jmedmook72 あなたも名医!現場のリアルな選択とさじ加減 もっと使いこなす!救急頻用薬
価格:¥3,850(税込) (70ポイント)
救急の現場で本当によく使われる薬剤80種類を厳選! 救急・ICUに関わる初学者~中級者の知識整理や学び直しに役立つ ■ 薬剤の基本事項から典型的使用シーンにおける考え方、ワンランクアップのためのさじ加減まで、現場で活躍する救急のエキスパートがまとめました。 ■ 1つの薬剤を見開きで解説し、コンパクトながらも充実した内容。 ■ 読み通すことで上級医の薬剤選択・投与過程の思考がすっきり理解できます!
[202102] 当直医・内科学書セット
価格:¥31,887(税込) (289ポイント)
完売必至!大好評の新製品2点セット! 収録コンテンツの総額:37,620円(税込)のところを、100セット限定特別価格:31,887円(税込)でご提供です。
レジデントのための 心エコー教室 これから心エコーを始める人にお薦めの一冊
価格:¥4,620(税込) (84ポイント)
基礎から学んで診断につなげる 心エコー上達のファーストステップ セミナー講師として活躍中の執筆陣が、初学者のために書き下ろした入門書。 基本断面の描出から計測法、心機能の評価法まで基礎的事項をわかりやすくまとめています。 救急外来で遭遇することの多い18の疾患を取り上げ、画像の解釈、病態把握のポイントを解説。 さらに、連動したWeb動画が理解を助けます。
心電図の読み方パーフェクトマニュアル
価格:¥6,380(税込) (116ポイント)
評価:★★★★☆ 通読本としても検索としても使えて便利です。
レジデントのための これだけ輸液
みんながつまずくポイントを「わかりやすさ最優先」で解説! 初学者が最初に読むのに適した本になるよう徹底的に考え、執筆しました。 この一冊をきちんと理解すれば、自信を持って輸液を行うことができます。 ◎臨床で必ず経験する症例を提示。 ◎具体的な治療法を時系列で解説。 ◎病態を省略せず、しっかり説明。 ◎製剤名・液量・投与速度が一目でわかる。
小児臨床検査ガイド 第2版
価格:¥13,200(税込) (240ポイント)
評価:★★★★★ 小児科医必須の本。書籍は結構厚く持ち運びに不便なので、検索でひけるこの電子版が便利です。
診療所で診る皮膚疾患 第2版
価格:¥8,250(税込) (150ポイント)
大好評書が待望の改訂!まさに“皮膚科診療の宝石箱”です!近年罹患数が急増し問題になっている「梅毒」を追加したほか、新薬の登場で治療が大きく変わった「ざ瘡」「爪白癬」「帯状疱疹」などを中心にリニューアル!初版で好評だった「そっくりさん写真集」は、解説を加えた「皮膚診断Tips」として内容を充実。出来るだけ身近な疾患をわかりやすく取りあげています。
骨折ハンター レントゲン×非整形外科医
価格:¥5,280(税込) (96ポイント)
評価:★★★★★ 骨折線を自分でひいたり、質問に答えていくうちに、いつのまにか骨折線の見方が変わっていきました。 整形外科の先生へコンサルトする方法、応急処置など、日常診療で役立つ内容が豊富で役立つ一冊です。
「レジデントノート」月刊誌 2021年定期購読(2021年1月号~2021年12月号)
価格:¥26,400(税込) (480ポイント)
継続的に幅広い知識を身につけ、研修を充実させる!! レジデントノートはとことん現場主義を貫いた研修医の必読誌! 〇定期購読者の声 ・毎号届くたびにやる気が起こる! ・大人気連載がもれなく読める ・質の高いタイムリーな記事が読める ・勉強の習慣がつく!
Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理
価格:¥5,500(税込) (100ポイント)
評価:★★★★★ ICUを研修する前は人工呼吸器のことがあまりにもわからなさすぎて途方に暮れていましたが、基礎の基礎から病態に応じた呼吸器の設定に関してとてもわかりやすく詳しく書いてあり、苦手意識がだいぶ減りました。
脳神経外科学 改訂12版
価格:¥37,400(税込) (680ポイント)
評価:★★★★★ 三冊分を手のひらで操作できるのは大変素晴らしいと思います。
まるわかりワクチンQ&A 第3版
ワクチンの定番書が3年ぶりの改訂! めまぐるしく変わる予防接種情報はこの1冊におまかせ! ◆ 最新情報をわかりやすく、実践的に解説した定番書籍。保護者からの質問にも根拠を持って答えられます。 ◆ 前版から3年間の情報をアップデート。新型コロナウイルス感染症のワクチンとして注目される新しいタイプのワクチンについても、もちろん触れています!
CT読影レポート、この画像どう書く?
評価:★★★★★ とてもわかりやすく読みやすいです。 続編もお願いできたらと思います。
[202104] 今日・イヤーノートセット
価格:¥22,222(税込) (202ポイント)
完売必至!大好評の2点セット! 収録コンテンツの総額:27,500円(税込)のところを、100セット限定特別価格:22,222円(税込)でご提供です。
抗菌薬の考え方,使い方 ver.4 魔弾よ、ふたたび...
評価:★★★★★ 臨床の現場に出てからすごくもやもやしていた部分を岩田先生がずばっと「使わないほうがいい薬」などと言及してくれることで知識を整理することができた。感染症に詳しい指導医がいない病院などでは必須の本だと思います。ボリュームが多い本ですが、面白おかしく書いてくれているのでとても読みやすいです。
救急外来 ただいま診断中!
評価:★★★★★ 当直中によく出会う主訴が多く、どう初期対応していけば良いかエビデンスをもとに記載されています。電子書籍版で利用しているので当直中に気軽に確認できるのも便利です。
救急・集中治療最新ガイドライン 2020-'21
評価:★★★★☆ 冊子の持ち運びには適していないため、携帯で読めるのが重宝してます。
南山堂医学大辞典第20版
価格:¥19,250(税込) (350ポイント)
評価:★★★★☆ ステッドマンと併用していますが、医学用語を調べるのに非常に適しており助かっています。 辞書を引くのは楽しく買って良かったです。
当直で役に立つ!シーネ・ギプス固定の基本 虎の巻
どのようにして外傷患者を整形外科へスムースに送るのか。 救急外来に必携の1冊! □ 研修医、外科系当直医、看護師が救急当直の際に必ず知っておきたい「シーネを使用した初期対応」をまとめたテキストブック。よく出くわす整形外傷への対処法を解説しました。 □ シーネだけではなく、ギプスの基本(シーネとギプスの使い分け、ギプスの使い方,ギプスカット)も学ぶことができます □ 動画(YouTubeに掲載)での解説も必見。
Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 循環・呼吸編 改訂版
内科疾患の重症化対応に自信がつく! 集中治療の基本がよくわかる大好評書が,ここ4年のエビデンスを盛り込みさらにパワーアップ! 敗血症,肺炎,COPDなど,病棟や外来でよくみる内科疾患が重症化した時の考え方を病態生理に基づいて解説した1冊.
臨床医マニュアル 第5版
価格:¥19,800(税込) (360ポイント)
評価:★★★★★ 本書の内容がよい。書籍版は字が小さくて読めないが、このアプリケーションならば文字を大きく出来るので老眼でも問題なく読める。また、図を大きい状態で表示してくれているので使いやすい。レイアウトも検索も使いやすいです。
心エコーがうまくなりたければ心エコーレポートを書きなさい
価格:¥4,840(税込) (88ポイント)
小悪魔系医学生・奏と元気系看護師・円は,ミステリーバスツアーで知り合ったミステリアスな美人医師・ツユリ先生の心エコー合宿に招待されます.1週間で心エコーが撮れ,レポートが書けるにようになるという誘いに、期待と不安を抱いて向かう2人を待っていたのは…!? 心エコー上達への近道は心エコーレポートを通じ心エコーの「型」を身に付けること.笑いあり,涙ありのストーリーと共に贈る全く新しい心エコーの入門書です!
ERで闘うための手技
価格:¥7,480(税込) (136ポイント)
好評書『ERで闘うためのクスリの使い方』に続く「手技」編. 基本から応用まで,救急科専門医取得に必要となる50の手技をピックアップ.日々,現場で修羅場をくぐる名人たちが,実体験を踏まえて分かりやすく解説する.
心電図ハンター 心電図×非循環器医 2 失神・動悸/不整脈編
評価:★★★★★ 非循環器内科医のためにということで、必要十分な範囲が載っており役に立ちます
小児の薬の選び方・使い方改訂5版
価格:¥6,600(税込) (120ポイント)
評価:★★★★★ iPadでの購読が他の書籍でもとても便利であることがわかり、すでに製本版で持っているお気に入りの本ですが、iPad版でも購入してしまいました。 電子版に対応して画面が見やすく構成されており、電子版も購入して良かったです。 小児科外来では必須の書籍として使用しております。
ここが知りたい!糖尿病診療ハンドブック Ver.5
糖尿病のすべてが学べる! 最新にして最良の『糖尿病診療ハンドブック』 新規項目として,「患者さんへの心理面からのアプローチ 」,「糖尿病の療養支援」.リアルタイムCGM,FGMなどの最新機器,2020年のADA(米国糖尿病協会)診療ガイドライン,SGLT2阻害薬,GLP-1受容体作動薬の新しいエビデンス,超速効型インスリン製剤,GLP-1受容体製剤と持効型インスリンの配合剤についてなど最新の情報を網羅する.新たな執筆者も多数加わった全面改訂版!
初期研修医・総合診療医のための 小児科ファーストタッチ
評価:★★★★☆ 非小児科医のための小児ファーストタッチを想定して書かれており非常に実践的。ほとんどの人が小児科医ではない中で小児に接しなくてはいけないため役に立つと思います。
心電図ハンター 心電図×非循環器医 1 胸痛/虚血編
評価:★★★★★ 非循環器医のための、と言い切ってポイントを縛っているところが素晴らしいと思います。理論だけでなく実際のマネジメントに言及されており、当直で役立つこと間違いなしです。
2021年 隔月刊「J-IDEO」定期購読
価格:¥14,850(税込) (270ポイント)
2021年 隔月刊「J-IDEO」定期購読、先行予約受付中! 感染症のいまを発信!編集主幹は、岩田健太郎氏 定価:¥16,500(税込)のところを、特別価格:¥14,850(税込)でご提供です。
新 脳神経外科手術のための解剖学
価格:¥22,000(税込) (400ポイント)
待望の改訂,脳神経外科手術の第一歩は本書から 脳神経外科手術書のスタンダードとして親しまれてきた『脳神経外科手術のための解剖学』待望の改訂新版。脳神経外科医が押さえておくべきアプローチに加え,神経内視鏡,バイパス手術,CEAを追加。 開頭から硬膜切開,顕微鏡下手術へと順を追い,病変の立体像を捉えるための病変周囲の解剖から,病変の形状・位置によってどの角度(方向)からのアプローチが最も安全で効率がよいかを豊富なイラストを中心に解説。手術計画の最も基本となる手術イメージをつくりあげる際に役立つ実践的解剖書。
Dr.岡の感染症ディスカバリーレクチャー 新型コロナウイルス COVID-19特講 2021
価格:¥2,970(税込) (54ポイント)
この波を食い止めろ! 新型コロナウイルス感染症を正しく理解しようとするすべての方々のために! 2021年を迎えても収束の気配を見せないCOVID-19.最前線で闘う医療者に,新型コロナウイルスを正しく理解しようとする一般の方に,Dr.岡が再び最新情報を贈ります.ウイルス変異,重症化因子,PCR・抗原検査、治療薬・ワクチンなどの最新知見を踏まえ、全面的に書き改めるとともに,「症例編」には自験例を前提としたリアルな症例検討を収録.
レジデントのための これだけ心電図
評価:★★★★★ 心電図が苦手な人は、コンパクトなのを一冊読むと意外と自信がつきますね。一応の生理から説明しており頭に残りやすいです。イラストもきれいなのでサクサク進みます。
小児科診療ガイドライン―最新の診療指針― 第4版
評価:★★★★★ 内容が充実しており、検索も使いやすいです。 本体で持ち歩くと重いので、助かっています。
ER実践ハンドブック
価格:¥6,490(税込) (118ポイント)
評価:★★★★★ コンパクトにまとまっており、マニュアルとしては良いと思う。
[202009] 新製品-イヤーノート・サンフォードセット
8月の新製品「イヤーノート2021」と「サンフォード感染症治療ガイド2020」にて数量限定特別価格で新発売です。収録コンテンツの総額27,500円(税込)のところを、100セット限定特別価格22,222円(税込)でご提供です。
画像診断別冊 KEY BOOKシリーズ すぐ役立つ救急のCT・MRI 改訂第2版
価格:¥8,140(税込) (148ポイント)
評価:★★★★★ 典型的な疾患についての読影がわかりやすく書いてある 大きな書籍なので携帯ですぐに引けて便利
麻酔科トラブルシューティングAtoZ
術前および術中・術後の278項目のトラブル設定に対して,その対処法をフローチャートやシェーマを用いて解説.加えて,各病態・対処法の背景となる知識についても掲載.キーワード目次で引きやすく,また各対処法の推奨度合いもランク分けし,利便性も高めた.麻酔科診療プラクティスシリーズで好評を博した『麻酔科トラブルシューティング』の増補改訂版とも言うべき充実した内容.
グレイ解剖学 原著第4版
評価:★★★★☆ 復習を兼ねて、電子書籍として解剖学の本を購入して、見やすく重たい本では無いことが、気に入った。
ブラッシュアップ急性腹症 第2版
評価:★★★★★ 解説が端的でわかりやすい。
外来医マニュアル第4版
価格:¥6,160(税込) (112ポイント)
評価:★★★★☆ 2版から更新しました。大きく項目は変わりないようでしたが、おそらく細部がアップデートされていると思うので、この種のものは専門外のところの最低限を数十秒で確認するのに役立ちます。
外傷処置・小手技の技&Tips はやく,要領よく,きれいに仕上げる極意 改訂第2版
外科医が日々行っている手技を「皮膚の縫合法」「手術」「外傷に対する処置」「手術が上達する秘訣」に分け,それぞれの具体的なシチュエーションをあげ,よりはやく,要領よく進めるコツをわかりやすく紹介。さらに,形成外科的視点から,患者の整容も含め,きれいに仕上げるためのポイントも解説している。 改訂にあたって5項目を刷新し,その他の項目や補足情報(サプリメント)の内容をより充実させた。
ガイトン生理学 原著第13版
60年以上にわたり人間が生命を維持できる仕組みをわかりやすく説明することに熱い情熱が注がれてきた「語りかける生理学の教科書」日本語訳を一新、多くの図版を最新データにアップデート。生命科学・医科学を学ぶすべての読者にとっての良きガイドとなっている。
スタンダード骨折手術治療 下肢
手術テクニックのすべてがここにある。 ほとんどすべての骨折に対応できる内容を網羅した決定版! インプラント(プレート,スクリュー,髄内釘など),アプローチ法(前方,後方など),骨折の状態(関節内骨折,関節外骨折,単純骨折,粉砕骨折)など,現在日本で起こりうるすべての骨折に対応できる内容を網羅した手術治療の決定版。 さらに骨折手術後の偽関節に対する手術や近年増加傾向にあるインプラント周辺骨折,創外固定治療の項目も収載し,また日本では少ないものの良好な成績が最近報告された大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭置換術におけるセメント充填法の項目も追加。
大動脈疾患の手術 <心臓血管外科手術エクセレンス④> [動画付き]
価格:¥28,600(税込) (520ポイント)
大動脈外科のエキスパートがその極意を開陳. 大動脈基部置換術,急性A型大動脈解離における頸動脈灌流異常・冠動脈虚血などへの対策,弓部大動脈置換術, B型大動脈解離に対するTEVAR,胸腹部大動脈瘤手術や,感染疾患の外科治療,Frozen elephant trunk 法などについて,実際に役立つ手術手技の知と技を解説.
消化管内視鏡診断テキストⅠ 食道・胃・十二指腸 第4版
価格:¥9,350(税込) (170ポイント)
シンプルな記述と厳選しかつ豊富な写真,という第1版のコンセプトはそのままに,解説,写真の全面的な刷新! 消化管内視鏡を学ぶ医師必携のベストセラー,9年ぶりの全面改訂!
[202104] 今日・当直医・サンフォードセット
価格:¥13,979(税込) (127ポイント)
2021年3月の新製品「今日の治療薬2021」に、大好評「当直医マニュアル2021」、「サンフォード感染症治療ガイド2020」をまとめたお得なセットです。 収録コンテンツの総額:14,520円(税込)のところを、特別価格:13,979円(税込)でご提供です。
ガイドライン外来診療2020
評価:★★★★★ 忙しい外来、通勤時間にも使っていますが、とても便利で重宝しています
膠原病診療ノート 第4版
評価:★★★★★ 膠原病疾患またはステロイド長期投与に関わる医師なら読んでためになる箇所が多く, 研修医から持ってちょこちょこ実際の臨床で疑問に思ったことを調べていくと力がつくと思います。
EBM血液疾患の治療2021-2022
価格:¥15,400(税込) (280ポイント)
血液疾患の諸問題にどう対応し,解決するか,最新のエビデンスをもとに解説したレファランス.治療に必須の知見を,「序論,指針,エビデンス,根拠となった臨床研究の問題点と限界,患者に適応する際の注意点,コメント,文献」の順に紹介し,現時点における最新の治療法や考え方だけでなく,現場で判断に迷うような事柄・問題点に指針を与える.急速に進歩する血液学領域の知識をcatch-upできる,臨床医必携の書だ.
プロフェッショナル腎臓病学
教科書の枠を超えた最強の一冊!腎臓の構造,腎生理,電解質の基礎,疾患ごとの診療から,最新の動向まで完全網羅.今すぐ使える,一生役立つプロフェッショナルがおくる綿密な知識.近年急速に変革する腎臓病学の体系的理解が深まる,臨床現場だけでなくケースレポートや原著論文執筆,研究の際にも頼りになる必携書. COVID-19の腎障害への対応も解説した,今いちばん必要な1冊.
産婦人科研修ポケットガイド
2020年度より初期研修期間において産婦人科が必修となりました。この流れを踏まえて、本書は必修化された研修期間中に活用しやすいよう、必要な知識と手技を集約したポケットサイズの1冊として誕生しました。 本書では、産婦人科研修のイロハや女性診療に必要なポイント解説に加えて、豊富な参考文献や関連資料が整理されており、特に産婦人科特有の臨床現場で戸惑う研修医や教え方に悩む指導医にとって役立つ作りになっています。また、女性の診かたについて一通り網羅されていますので、研修期間中はもとより研修後に読み返すことで使える内容が随所にまとめられたお得な1冊でもあります。もちろん臨床実習から使っていただいてもOKです。 「産婦人科」で迷ったら、まずは本書を手に取ってみてください。
レジデントノート増刊 Vol.22 No.5 改訂版 糖尿病薬・インスリン治療 基本と使い分けUpdate
価格:¥5,170(税込) (94ポイント)
新しい薬剤・デバイス・エビデンスも理解し、ベストな血糖管理を! 大好評号を全面改訂し,欧米と国内の最新ガイドラインに対応!新たに登場した薬剤やインスリンデバイスも加えた,糖尿病治療薬の特徴と使い方を基本から詳しく理解できる!初学者にも初版を読んだ方にも注目の一冊!
Dr.竜馬のやさしくわかる集中治療 内分泌・消化器編
評価:★★★★★ 研修医必携です。前作の循環、呼吸と合わせてもっておくべきでしょう。しっかりとしたエビデンスに基づいて書かれた本で、決着付いてなくてよー分からんところは素直にそう書かれていて信頼できます。
レジデントのための やさしイイ胸部画像教室 第2版
価格:¥4,730(税込) (86ポイント)
評価:★★★★★ 長尾先生の書籍は初学者向けに書かれており、本書もわかりやすく解説されています。 胸部画像は研修医はもちろん、全医師がある程度は読めなくてはいけないと思いますので一読しておくことをおすすめします。
まれな疾患の麻酔AtoZ
第一線で忙しく働く麻酔科医のために,およそ400の“まれな疾患”を取り上げ解説.脳裏から消えかかっている疾患,よくわからない疾患に遭遇した際に,辞書を引くように検索でき,診療に直結する最新情報をすばやく入手,補充できる一冊.各項目の冒頭には麻酔に際してしてよいことと,してはいけないこと(do or do not)を【注意事項】として掲載しており,リスクマネジメントにも有用.『麻酔科トラブルシューティングAtoZ』の姉妹本.
眼科専門医セルフアセスメント 第3版
眼科専門医認定試験の第1回から平成22年の第22回までの全問題を掲載して詳しく解説.弊社刊行の『眼科学』の目次に沿って,過去問を分野ごとに分類・配列し,適宜『眼科学』の参照頁を施すことで,効率的な学習に役立つよう配慮した.認定試験で使われた「別図」は別冊にまとめてカラーで掲載.好評の『眼科学』とあわせて学習すれば,試験対策は万全.
結局現場でどうする? Dr.増井の神経救急セミナー 第2版
評価:★★★★★ 他の書籍を読んで悩んでいたところがわかりやすくまとめられていた。神経系の救急が来る頻度が多いので助かりました。
医学生・研修医のための神経内科学 改訂3版
医学生・研修医・指導医の先生にもオススメ!神経内科学の教科書。 神経学の魅力をあますところなく伝え、多くの読者に好評に迎えられてきたテキストの改訂版。近年の新しい潮流を踏まえ、よりわかりやすく、より精緻に解説しています。
jmedmook71 あなたも名医!輸液製剤の種類と使い方
輸液製剤選択の根拠となる理論と実際を、臨床現場に即して解説! 初学者だけでなく、輸液を学び直したい中級者にもおすすめの1冊! ◆ 輸液開始時の病態の理解のみならず、その後の反応や経過を把握しながら適切な輸液療法を行うために役立つ知識が満載! ◆ 輸液製剤ごとの特徴・使いドコロを紹介し、それぞれの違いについて細やかに解説。外来・救急・周術期など、シーンに応じた考え方・対応を具体的に記載しました。 ◆ 一連の解説により、エキスパートの思考を追体験することができます。
形成外科治療手技全書 VII 美容医療
明日の診療に、スグ役立つ最新のスタンダード。
[202104] 今日・当直医・イヤーノート・サンフォードセット
価格:¥35,780(税込) (325ポイント)
M2PLUSベストセラー4点セット 収録コンテンツの総額:37,620円(税込)のところを、特別価格:35,780円(税込)でご提供です。
カラーアトラス 病理組織の見方と鑑別診断 第7版
●大好評の病理組織学実習書が待望の改訂! ●美麗かつ豊富な病理画像で,病理組織診断をわかりやすく解説! ●組織病理学を初めて学ぶ学生や病理学専攻の大学院生・研究生のための病理組織診断の好評書が待望の改訂! ●主要疾患の病理像をオールカラーの美麗な写真で豊富に収載し,丁寧に解説.疾患鑑別のポイントが理解できる! ●骨関節・軟部組織を含め,最新のWHO分類へ全章対応. ●下垂体の項目を追加するなど,とくに内分泌系の記述を拡充. ●疾患概念をめぐる新知見や研究動向に沿って全体をアップデート.病理画像も見直し,多数入れ替えを実施した
これから始める心臓カテーテル検査 改訂第2版
価格:¥7,920(税込) (144ポイント)
はじめて心臓カテーテル検査を行うときに役立つ基礎知識とテクニックが満載! 術前・術後の予習・復習にも対応 心臓カテーテルを新たにはじめる若手医師に向けた実践的入門書。どんな検査があるのか,どんな機器や物品が必要なのか,具体的な器具のセットアップ方法や使い方など,実臨床で最低限必要となる基礎知識から,実際の穿刺方法,造影方法まで,心臓カテーテル検査を1人で行うための知識やテクニックを網羅。
一冊できわめる ステロイド診療ガイド
本書は各領域の第一人者が最新の知見をベースに,ステロイド使用の考え方を徹底的に解説.辞書的な使い方にも耐えるよう診療科・場面ごとに項目を細分化した上で,ステロイドの適応と使用の根拠を明確に記載した.各領域における,現時点での最新の考え方と使い方の指針を示す「かゆいところに手が届く,これだけでいい一冊」を目指した.「薬剤,ガイドライン一覧」を収載するなど付録も充実.
研修医のための見える・わかる外科手術
評価:★★★★★ 外科志望の学生ですが、実習中に先生からおすすめされて購入しました。 イラストが多く、手順なども簡単に書かれていて、かなりイメージは持ちやすいので 手術見学中「何をやってるのかさっぱりわからない」ということは減りました。 何やってるのか意味不明だから手術見学が苦痛で仕方ないと思っているような自分の周りの学生にもおすすめしたいです。
[202102] 当直医・イヤーノートセット
価格:¥23,333(税込) (212ポイント)
完売必至!大好評の新製品2点セット! 収録コンテンツの総額:28,820円(税込)のところを、100セット限定特別価格:23,333円(税込)でご提供です。
オールインワン 経験症例を学会・論文発表するTips
論文発表までのベストルーティーンを伝授! 日々の臨床の中で、「学会で発表しては?」「論文にしては?」と上級医から言われることもあるでしょう。しかし、どのように手をつけていったら良いかわからずに、結局、何もせずに終わる場合もあることでしょう。 著者は、日々の臨床にしっかり向き合い、そこで出会った症例より、症例報告を書き、それを学会・論文で発表するといった流れを実践し、学会では優秀演題賞を受賞し、論文執筆ではお蔵入りゼロです。 本書は、著者の経験を踏まえ、症例に出会ってから、学会・論文発表までの流れをわかりやすく紹介しました。医師や医療従事者にとって、論文発表までのベストルーティーンになることでしょう。
誤嚥性肺炎 ただいま回診中!
苦手意識を克服!ABCDEアプローチでしっかりわかる 「誤嚥性肺炎は難しい」と思っているすべての医療従事者に読んでいただきたい一冊 誤嚥性肺炎はどの診療科に入院している患者にも起こり得るコモンな合併症だ.しかしながら,「誤嚥性肺炎は難しくて苦手」という医師は多い。そんな人たちにむけ,本書はABCDEアプローチという切り口で,診断から治療,介助やリハビリ,そしてACPまで,しっかりとわかりやすく解説する入門書となっている.誤嚥性肺炎はチームによる多職種連携が重要となってくるため医師以外の看護師,介護士にも必ず役に立つ1冊.
ウィリアムス産科学 原著25版
価格:¥41,800(税込) (760ポイント)
周産期領域のバイブル!電子版だからこそもち運びに最適! 診療の場ですぐ手にとって開いて調べることができる実用書! また、項目は多岐にわたりますが,あくまで現時点でのその領域のまとめを示したにすぎません.
神経診察クローズアップ 正しい病巣診断のコツ 第3版
苦手意識からさよならできる! 診察の流れをコマ送りで丁寧に示したイラストでOSCE対策も万全! ロングセラーが5年ぶりにアップデート。OSCE対策/臨床実習/研修時に役立つ神経診察の方法と,その診察から導かれる病巣部位について必要十分な内容を掲載。 診察方法はコマ送りのイラストを豊富に記載し,医師と患者の動作や立ち位置の場面をリアルに表現。診察の仕方やコツ・ポイントなどが,写真よりわかりやすい表現・解説となっている。さらに①検者から患者への指示出しが吹き出しで示され,②正しい診察法と誤った診察法や③正常者と患者の反応が併記され,さらに④正しい診察するための重要ポイント(Check!!マーク)や⑤OSCEの学習に必須の臨床技術を表しているイラスト(OSCEマーク)が示され,初心者でも理解しやすい工夫が満載。
臨床検査ガイド 2020年改訂版(アプリケーション版)
価格:¥9,900(税込) (180ポイント)
最少の検査で最大の成果を得るための、臨床検査のベストセラー、2020版の登場です! 2015年版依頼、5年ぶりの改訂! 2020版では、日常臨床におけるプラクティスの変化や新規検査の導入・旧検査の改廃に伴い項目を全体的に見直して整理し、最新情報を盛り込んで前版よりさらにわかりやすく、使いやすく改訂されました。
そうだったのか!絶対わかる心エコー
評価:★★★★☆ 動画がみれてタブレット端末で使いやすかった。
※改訂版が出版されている書籍に関しては改訂版でご案内しております。