詳細・購入はこちら

先行予約キャンペーン
【全員対象】
「実質2,000円OFF」
が当たる!
期間中に『イヤーノート2026 内科・外科編』をご購入の2名につき1名様に、2,000ポイント(2,000円分)を進呈します。
  • 先行予約期間:2024/5/9(金)~5/27(火)午前11:59
  • 対象商品:『イヤーノート2026 内科・外科編』単品および『イヤーノート2026 内科・外科編』を含むセット商品
  • 先行予約特典ポイントは、6月下旬頃の抽選・進呈、有効期限は8月末日の予定です。進呈をもって発表と代えさせていただきます。
  • 書籍のダウンロード(閲覧)開始は、5/27(火)正午を予定しています。
同時開催!アップグレードキャンペーン
【旧版をお持ちの方】
さらに「実質4,000円OFF」
が必ずもらえる!
過去に『イヤーノート2025』以前の版をm3.com電子書籍でご購入されたお客様は、2026版の購入でもれなく4,000ポイント(4,000円分)を即時進呈します。
先行予約キャンペーンとあわせ、最大6,000ポイント(6,000円分)獲得できます。 

アプリケーション版
『イヤーノート2026 内科・外科編』
最新の診断基準を反映し、
内科・外科の主要1700疾患を網羅

1疾患の全体像がコンパクトに見通せ、臨床現場で手早く検索・参照できます。
2026版も多くの項目が最新の治療ガイドラインに沿って改訂されました。内科専門医試験、総合内科専門医試験の対策本としても定番です。

【付録1】イヤーノートアトラス

  • 『イヤーノート』本体と連動する1,900点の画像集
  • 各疾患の放射線科系画像,病理組織像,身体所見,超音波所見から,正常像,産婦人科・マイナー科の画像も収録
  • イヤーノート文中から1タップで該当アトラスへリンク

【付録2】内科系専門医試験Quick Check

  • “内科専門医試験”,“総合内科専門医試験”対策のための一問一答集
  • 豊富な過去問から、近年のトピックスを元にした予想問題も収録
  • 短く凝縮したシンプルな解説付きで、効率のよい学習が可能
※m3.com電子書籍アプリケーション版『イヤーノート2026 内科・外科編』は、動画付録はつきません。

活用事例

研修医のための使い方

  • 各科の疾患の概要をコンパクトにまとめているため、まわっている科で気になることがあった際に、手軽に検索し概要を掴めます。
  • 内科専門医資格認定試験の出題情報に「 内マーク」、外科専門医予備試験の出題情報に「 外マーク」を付記。試験対策の最適書です。

勤務医・開業医のための使い方

  • 内科・外科1,700疾患を網羅し最新の治療ガイドラインに沿って毎年改訂しているため、非専門分野の知識のup dateをしたい時に便利です。
  • 患者様が専門外の疾患にも罹患していた場合,手早くその疾患の概要を見直すことができます。

医学生のための使い方

  • ”医学生のバイブル”と呼ばれる、実習や国家試験に最新情報で臨むための必須アイテムです。
  • この1冊で、国試の内科・外科範囲の問題が94%解けます。過去国試で問われた知識は青字で表記し、必須の知識,範囲がひと目でわかります。

2026版の主な改訂内容

A章(消化管)

  • 「遺伝性大腸癌診療ガイドライン 2024年版」「H. pylori感染の診断と治療のガイドライン2024改訂版」など最新ガイドラインに基づき記載をアップデート
  • 「腹膜腫瘍」の項目を新設。医師国家試験出題基準に載っている「腹膜中皮腫」「後腹膜腫瘍」などを掲載
  • 近年注目されているカプセル内視鏡の記載を拡張。禁忌の記載を追加

B章(肝・胆・膵)

  • 胆道癌,膵癌の治療を最新の情報にアップデート
  • 肝臓の組織・解剖の記載を見直し、「類洞内皮細胞」や「肝小葉」の記載を追加

C章(循環器)

  • 「胸部X線撮影」の項目内、肺野陰影について記載を一新
  • 「QT短縮症候群」の説明を追記
  • 近年医師国試に出題されている「徐脈性心房細動」の項目を新設
  • 『2024 年 JCS/JHRS ガイドライン フォーカスアップデート版』に基づきICDの適応に心臓サルコイドーシスを追記
  • 「感染性心内膜炎」の診断基準である「修正Duke診断基準」について追記
  • 『リンパ浮腫診療ガイドライン 2024年版 第4版』に基づき「リンパ浮腫」の治療をアップデート

D章(内分泌・代謝・乳腺)

  • 『糖尿病治療ガイド2024』『糖尿病診療ガイドライン2024』など,最新ガイドラインに基づき糖尿病の治療をアップデート
  • 『甲状腺腫瘍診療ガイドライン2024』『遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)診療ガイドライン2024年版』など,各疾患の最新ガイドラインに基づき情報をアップデート

E章(腎・泌尿器)

  • 『CKD診療ガイド2024』など,最新ガイドラインに基づき情報をアップデート
  • 透析療法の現況など,疫学情報も更新

F章(免疫・膠原病)

  • 免疫チェックポイント阻害薬についての項目を新設
  • 食物アレルギーの記載を最新のものに変更

G章(血液)

  • 『成人免疫性血小板減少症診断参照ガイド2023年版』に基づき,ITPの項目の記載をアップデート
  • 診断のながれを掴みやすく、各ガイドラインの改訂に基づき,情報をアップデート

H章(感染症)

  • HIVの治療についてより概要を掴みやすくなるようレイアウトをアップデート。
  • COVID-19の項目を,最新のエビデンスに基づいた内容に刷新
  • 「敗血症診療ガイドライン2024」に基づき情報をアップデート

I章(呼吸器)

  • 「成人肺炎診療ガイドライン2024」に基づき,肺炎の記載を大幅アップデート。最新の診断,治療の流れがコンパクトに。
  • 最新の難病診断基準に基づき,IIPsの記載をアップデート。UIPパターンの図入りで鑑別の表も追加
  • 気管支拡張症の記載を大幅に整理、より要点が明確に
  • 肺炎球菌ワクチンの記載を最新にアップデート

J章(神経)

  • 認知症の最新治療薬「ドナネマブ」を追加
  • 「てんかん」の項目の記載をアップデート

K章(中毒)

  • 熱中症診療ガイドライン2024に基づき,熱中症の記載を大幅アップデート。重症度分類や診療アルゴリズムをコンパクトにまとめ。

L章(救急)

  • 「初期診療」「一次救命処置(BLS)」「二次救命処置(ALS)」を大改訂。構成を見直し、これまでより臨床に即した情報に。

M章(麻酔科)

  • 薬剤についての記載を整理、全体的により最新の臨床に即した内容に。

N章(老年医学)

  • 『高齢者総合機能評価(CGA)に基づく診療・ケアガイドライン2024』に基づき記載をアップデート
  • 『嚥下障害診療ガイドライン 2024年版』に基づき嚥下障害の対応等を見やすく改訂

便利な電子書籍アプリケーション版

イヤーノートアトラスを
即時参照

文中の【AT】マークをタップすると、該当のアトラスページが開きます。効率的に学習することができます。

青セロハンモードで
要点チェック

青文字で表示されている"医師国試既出項目"を、青セロハンでマスキングして表示/非表示にできます。試験勉強に最適です。※☆ボタンより「青セロハン」を選択してください

「今日の治療薬」
「内科学」
「内科学書」へリンク

文中の薬剤名をタップすると『今日の治療薬』へ(図A)、ページ上部の(朝内…)や(中山…)をタップすると朝倉『内科学』、中山『内科学書』の成書へ(図B)、それぞれリンクします。

他書籍からリンク

お持ちのebook書籍から『イヤーノート』の該当ページへリンクします。時間が限られる日々の臨床現場を強力にサポートします。※一部、除外書籍もあります。

他にも、よく参照するページをワンタッチでブックマーク登録したり、メモ・マーカー機能で自分だけの書き込みができるなど、電子書籍ならではの便利な機能を搭載しています。

旧版をお持ちの方は、旧版のメモ・ブックマークなどの情報を2026版へ引き継ぐことも可能です。

「内科系専門医試験Quick Check」の特徴

豊富な過去問から
予想問題まで

過去出題された試験情報をもとに、一問一答での回答、回答後の解説参照、回答結果を保存することができます。

設問の
絞込機能を搭載

「未実施」「不正解」「総合内科専門医試験出題」「予想問題」など設問の絞込機能を搭載。効率的な学習をサポートします。

イヤーノートと
連携

回答結果や分類に記載のイヤーノートページから直接イヤーノートを参照できます。知識を定着・深めることに役立ちます。

「イヤーノート」をご利用された方の声

国試の時以来に聞いた病名について簡単に調べる時に役に立ちました。発作性夜間ヘモグロビン尿症、など。機序が載っているので理解しやすい。新しい治療法もアップデートされているので勉強になる。

総合内科専門医試験対策に買いましたが、内容もよくまとまっており、更に電子書籍なので持ち運びも楽で非常に満足の行く買い物になりました。

学生時から使っているので使いやすく、見慣れたページが出てくるため記憶の再定着が容易。 知りたい情報がすぐ検索出来るのはやはり電子版の長所だと思う。

国試の勉強の際つかっていたのだが、やはり、臨床でも大変役に立った。 病棟でも、スマホをとりだして、すぐ検索できるのが良かった。

書籍と同様の使い方が出来るので、掲載方法などを知っていれば、すぐに目的とするページを検索、参照することができる。操作性も問題ない。読みやすいし、解説もわかりやすい。

携帯での検索がよい。幅広い知識が載っているので辞書として勝手が良い

お得なセット商品

『イヤーノート2026』を含む様々なセット商品を販売中です。