- M2PLUS
- 岩田 健太郎
岩田 健太郎:74件
ポイント率が高い順
20件

¥4,400
(ポイント率 2%)
抗菌薬を使う決断、使わない覚悟。 未曾有のコロナ禍を経て、名著『抗菌薬の考え方、使い方』が装いも新たに登場! 各種抗菌薬・抗真菌薬・抗ウイルス薬・抗結核薬・抗寄生虫薬の使い勝手をDr.岩田がジャッジしながら解説するというver.4までの構成を踏襲しつつ,変化し続ける抗菌薬のトレンドの変化もフォロー....

¥3,850
(ポイント率 2%)
岩田 健太郎氏が『極論で語る』シリーズを執筆! 抗菌薬を選ぶときのコンセプト、現行のガイドラインを読むときにどうしても知っておいてもらいたいこと、感染症にまつわる臨床的な問題を考える際に、頭の片隅に置いておきたい内容を13章にまとめています。 ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「購...

¥2,860
(ポイント率 2%)
ゼロエイズ実現のためのマイルストーン HIV/エイズの診療は治療薬の進歩を背景に標準化され,予後も劇的に改善されました.それに伴い患者の高齢化の問題も浮上していますが,その先に新規感染者ゼロの「ゼロエイズ」を目指す未来も視野に入りつつあります.本書では旧版の内容をアップデートし,「元気なHIV患者」...

¥2,750
(ポイント率 2%)
HIV/AIDS診療の黎明とこれから 今号のSpecial Topicは特別対談「HIV/AIDS診療の黎明とこれから」.HIV/AIDS診療は新たな治療薬も登場し,いま,大きな変革期を迎えています.日本のHIV感染症診療・臨床研究を長年牽引してこられた岡 慎一先生をお招きし,HIV/AIDS診療の...

¥4,180
(ポイント率 2%)
Dr.岩田の名ライブ講義がパワーアップして帰ってきた! 2017年5月.神戸大学医学部4年生に行われた感染症チュートリアル5日間は、学生たちにとって、想定外の展開をみせることになる。講師の岩田健太郎氏は「医療に必要なのは質問に答える能力ではなく、問いを立てる力である」と説く。よい質問の仕方とは、本質...

¥1,980
(ポイント率 2%)
時間を慈しむ医師になろう 医療界においても働き方改革の機運が高まりつつある昨今,制度面の改革だけではなく,医療従事者側も「時間をコントロールし,時間に支配されない」というタイムマネジメントを身につけることが求められます.毎日時間に追われている,残業時間の多さが自慢,従来の評価制度に慣れきっている……...

¥14,850
(ポイント率 2%)
■2023年 隔月刊「J-IDEO」定期購読(2023年1月-12月)販売中! J-IDEO[ジェイ・イデオ]は感染症新時代のFlagship Magazineです. 30以上の多彩な連載陣,業界を賑わすホットな最新ニュース,専門誌 ならではのツボを突いたSpecial Topicなど「面白くて深い...

¥2,750
(ポイント率 2%)
バンコマイシンの開発からAUC‒guided dosing に至るまでの経緯に触れてみよう 今号のSpecial Topicは「バンコマイシンの開発からAUC‒guided dosing に至るまでの経緯に触れてみよう」 『抗菌薬TDM臨床実践ガイドライン2022』における大きな改訂ポイントの一つと...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは「真菌とヒト」 Candida aurisを発見・命名された槇村浩一先生に、真菌について広く概観していただきます.真菌による健康被害とその正しい管理のために知っておきたい知識が満載です. さらに,HOT TOPIC「サル痘総説 (2) 今回の流行で特徴的なこと」とし...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは「追悼:ポール・ファーマー」 感染症対策・医療支援など幅広い分野での国際的なリーダーとして活躍してこられた医師・医療人類学者のポール・ファーマー氏が2022年2月22日にご逝去されました.今号では,ファーマー氏と交流の深かった先生方に思い出やエピソード,メッセージを...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは「小児感染症専門医に訊く米国COVID-19事情」. 小児感染症専門医であり,米国CDCでもご活躍されている紙谷 聡先生と,岩田健太郎先生の特別対談が実現.COVID-19の現状や課題について各々の立場から語っていただきました. また前号に引き続き,特別企画「突撃!...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは「新型コロナウイルス感染症後遺症とその診療の実際」 これまでに集積された新型コロナウイルス感染症の後遺症の知見,後遺症診療の実際,具体的な症例の考察まで,包括的に解説していただきました. また,特別座談会「これからのCOVID-19診療,病院と地域の連携をどうすべき...

¥2,750
(ポイント率 2%)
近年,東アジアを中心に「高病原性Klebsiella pneumoniae」の症例が報告されています. 2022年最初のSpecial Topicでは,本テーマについて原田壮平先生に本邦の症例を含め,疫学から最新情報まで包括的に解説していただきます. また特別企画として,全国8病院の先生方にCOVI...

¥14,850
(ポイント率 2%)
■2022年 隔月刊「J-IDEO」定期購読、受付中! 感染症のいまを発信!編集主幹は、岩田健太郎氏 2017年3月に創刊した「J-IDEO」はおかげさまで6年目を迎えることができました。30コンテンツ以上の多彩な連載記事,感染症領域の brand-new な情報をお届けする HOT TOPIC,専...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは「がんと感染症診療」。一般感染症とは異なる様相を呈し,診断や治療に難渋することも少なくないがん患者の感染症について,伊東直哉先生に系統的に解説していただきました. またHOT TOPIC では,2021年7月に特例承認を得た新型コロナウイルス感染症に対する抗体カクテ...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは「病原微生物の消毒をもう一度考える」.新型コロナウイルス感染症の流行から1年以上が経った今,感染対策の基本でありながら最も有効な手段でもある消毒・滅菌について,改めて解説していただきます.HOT TOPICでは「抗菌薬供給状況」「ワクチン供給状況」として現在の供給状...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは『3波を堪えたプラチナ戦士たちのコロナ戦記』 新型コロナウイルス感染症診療の最前線に立つ岡 秀昭先生に,埼玉医科大学総合医療センターでの重症例のカンファレンスを公開していただきました.現場のリアルと最新情報をお届けします. また,矢野晴美先生へのSpecial In...

¥3,850
(ポイント率 2%)
EBMの大家 2人の賢者が語る「高齢者医療トピック」 「高血圧は危険だ(心配)」 「140mmHgは高血圧だ(どうにかしたい)」 「血圧は下げるべきだ(下げたい)」 これらの個々の患者が述べる希望や医者が示す治療指針も「個別性」の話というより,移ろいゆく世の中のごく一般的な平均値に過ぎないかもしれま...

¥2,750
(ポイント率 2%)
今号のSpecial Topicは『小児の細菌性髄膜炎』 ワクチンの導入により発症頻度は低下し,日常診療で遭遇する機会は減ったものの,早期診断・早期治療が重要であることは変わりがありません.今号では,実際に遭遇した際に見逃すことのないよう,診断から疫学,治療や予後まで系統的に解説していただきます. ...