薬物動態:16件
ポイント率が高い順
20件

¥4,950
(ポイント率 2%)
臨床現場の薬剤師には,薬理学的知識はもちろん,疾患の病態や症候,検査・診断と治療に関する幅広い知識が求められる.本書では,薬学教育モデル・コアカリキュラムに準拠しつつ,薬学と医学の共同作業により,血液・造血器,感染症,悪性腫瘍の3つの領域の治療薬と主要な疾患について,最新知見を盛り込んでわかりやすく...

¥2,640
(ポイント率 2%)
トランスポーターのすべて 企画:楠原洋之(東京大学大学院薬学系研究科分子薬物動態学) ・トランスポーターは脂質膜内外のイオン・低分子化合物を輸送する膜蛋白質である.分子内に基質結合部位を持ち,基質濃度の増加に伴う輸送速度の飽和,他物質による基質結合部位の競合から輸送速度の低下を生じうる. ・機能未同...

¥4,950
(ポイント率 2%)
臨床現場の薬剤師には,薬理学的知識はもちろん,疾患の病態や症候,検査・診断と治療に関する幅広い知識が求められる. 本書では,[薬理・病態・薬物治療]の各論として,1)呼吸器,2)免疫・炎症・アレルギーおよび3)骨・関節の3領域を対象とする,薬学と医学の共著により,最新知見を盛り込んでわかりやすく解説...

¥2,420
(ポイント率 2%)
ADME患者人形で「薬物動態学のおさらい」& 「服薬指導」を ガッチリサポート! 「薬物動態学」の知識は,薬剤師として十分理解する必要がある.その知識を応用し,服薬指導などの場面でアウトプットしているが,口頭での説明は患者に正しく伝わっているのだろうか.この疑問を解決するために著者は「ADME患者人...

¥7,920
(ポイント率 2%)
明日からのフォローアップを 薬局薬剤師として主体的に実践していくために 現場の悩みを早川達先生が解決します! 日経ドラッグインフォメーションの好評連載「薬歴添削教室」「薬学管理スキルアップセミナー」を再編集したほか、電話での服薬支援サービスについて長年のノウハウを持つナカジマ薬局が書き下ろしたケース...

¥4,620
(ポイント率 2%)
DDSは狙った組織に狙った時間で薬物を送達するシステムであり、送達される薬物は標的部位に届けるために設計されたキャリアに包まれた状態になっている。本書では、単に送り届けるだけではなく様々な機能をもったキャリアをも取り上げ、それぞれのキャリアの特性や設計上の指針、発想方法などに重点をおき、キャリア設計...

¥5,500
(ポイント率 2%)
東京オリンピック開催にむけて,アンチ・ドーピングの情報提供や啓発活動が活発になっているが,禁止薬物が「なぜ」禁止されているのかは理解されていないことが多い.本書ではWADA(世界アンチ・ドーピング機構)の最新禁止物質の作用メカニズムをわかりやすく解説し,アスリートへの処方と服薬指導において医師と薬剤...

¥5,280
(ポイント率 2%)
「第3版 臨床薬物動態学」(2015年刊行)の改訂版!第4版では、必要と思われる新たな知見や考え方を追加 血中薬物濃度を解析するという従来の薬物動態、TDMのイメージを一新し、血中薬物濃度を用いずに薬物動態の視点、情報を薬物治療のモニターに付加し、モニターの内容を豊富化していくための概念や具体的な方...

¥9,900
(ポイント率 2%)
薬物治療を個別最適化する力が身につく入門書 医薬品の有効性・安全性を予測する新規手法として,近年,医薬品開発で注目のファーマコメトリクス.これは実臨床での薬物治療を個別最適化することも可能にする.本書は,初学者でもファーマコメトリクスの基礎,さらに臨床で活用する知識とスキルを身につけられるようにわか...

¥2,750
(ポイント率 2%)
TDM業務に活用できる,はなまるガイド!! TDMは薬剤師職能が発揮される大切な業務の1つだが,苦手意識をもつ方は少なくない.本書は,そんな薬剤師の道標となる入門書.著者は手探りでTDMに取り組んできた薬剤師. 自らの経験や現場の声を基に,イラストや図を多用し丁寧に解説!さらに,即実践で活用できるよ...

¥4,180
(ポイント率 2%)
大好評の初版発行から4年,内容もさらに充実。 薬効別における各医薬品の相互作用一覧表の冒頭に簡単な薬効別の解説の追加、併用または同時服用してもほとんど問題ないと判断される組み合わせ例の掲載など。判形もコンパクトになって、より便利に、より使いやすくリニューアルしました!


¥2,090
(ポイント率 2%)
薬物速度論の基礎知識と医薬品添付文書の薬物動態パラメータの読み解き方を具体例をあげてわかりやすく解説した「もっとわかる薬物速度論」が電子書籍になりました。
