薬学:102件

ポイント率が高い順

20件

Rp.+レシピプラス 2023年秋号 Vol.22 No.4 皮膚外用剤のトリセツ
Rp.+レシピプラス 2023年秋号 Vol.22 No.4 皮膚外用剤のトリセツ

¥1,320

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

皮膚外用剤をテーマとした書籍・雑誌の多くは,臨床での使い方およびその注意点等が示されています.そこで本特集では,押さえておきたい “ 基本中の基本 ” である,皮膚外用剤の基剤や剤形などの製剤学的な専門知識から,基本的な選び方・使い方などの臨床的知識の重要なエッセンスまでをまとめて解説します.

薬局 2023年1月 Vol.74 No.1 おくすり比べてみました 知っておきたい!同種・同効薬の使いどころ
薬局 2023年1月 Vol.74 No.1 おくすり比べてみました 知っておきたい!同種・同効薬の使いどころ

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

おくすり比べてみました 知っておきたい!同種・同効薬の使いどころ 糖尿病治療薬 GLP-1受容体作動薬 痛風治療薬 ほか >「薬局」最新号・バックナンバーはこちら >薬局(2023年度定期購読) ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可...

薬局 2022年4月 Vol.73 No.5 抗菌薬,その理由~もう疑義照会・処方提案で失敗しない!推論に挑め
薬局 2022年4月 Vol.73 No.5 抗菌薬,その理由~もう疑義照会・処方提案で失敗しない!推論に挑め

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

抗菌薬,その理由~もう疑義照会・処方提案で失敗しない!推論に挑め 処方を読み解くために 総論 処方がわかる 実践編 臨床推論に必要な抗菌薬と細菌の要点整理 ほか >「薬局」最新号・バックナンバーはこちら >薬局(2022年度年間購読) ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「購入済ライ...

Rp.+レシピプラス 2023年夏号 Vol.22 No.3 飲むステロイド 最強の切り札にする「はじめの一歩」
Rp.+レシピプラス 2023年夏号 Vol.22 No.3 飲むステロイド 最強の切り札にする「はじめの一歩」

¥1,320

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

ステロイドホルモンのひとつグルココルチコイドに注目!!生化学的な働きをおさらしいして,臨床現場で役立てよう ステロイドは,生体内でさまざまなはたらきをもつステロイド骨格をもつホルモンの総称です.とくに臨床上では,ステロイドホルモンのうちのグルココルチコイドの作用が活用され,「ステロイド薬」として,炎...

Rp.+レシピプラス 2023年春号 Vol.22 No.2 すぐに役立つ・ずっと使える 漢方 The基本
Rp.+レシピプラス 2023年春号 Vol.22 No.2 すぐに役立つ・ずっと使える 漢方 The基本

¥1,320

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

漢方に対する苦手意識を克服できる!薬剤業務ですぐに使える・もっと深める入門書 すべての保険薬局で漢方薬の処方箋を応需しているといっても過言ではないほど,医療用漢方薬は普及しています.しかし,多くの薬剤師が漢方薬の処方意図の理解,患者への服薬指導など,苦手感を感じているといわれています.薬学部では,漢...

Rp.+レシピプラス 2022年春号 Vol.21 No.2 便のトラブル110番~トラブルを解決に導く! 薬の選び方と使い方
Rp.+レシピプラス 2022年春号 Vol.21 No.2 便のトラブル110番~トラブルを解決に導く! 薬の選び方と使い方

¥1,320

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

便のトラブル110番~トラブルを解決に導く! 薬の選び方と使い方 知っておきたい! 便秘・下痢のキホン まるわかり! 排便トラブルの裏側 背景別で解説! 排便トラブルを起こしやすいのはどんな患者さん? ほか >「Rp.+レシピプラス」最新号・バックナンバーはこちら >Rp.+レシピプラス(2022年...

薬局 2023年10月 Vol.74 No.11 ひとりでできるもん 薬剤師のものさし 先輩が使ってる評価基準や情報源をまとめました
薬局 2023年10月 Vol.74 No.11 ひとりでできるもん 薬剤師のものさし 先輩が使ってる評価基準や情報源をまとめました

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

見慣れない診療科の処方箋や、自信がない分野の治療薬に関する問い合わせ……、夜勤や小規模な薬局勤務、在宅医療などで一人ぼっちになってしまったときに、困ったことはありませんか?本特集は、一人になっても慌てないために、知っておきたい評価基準やいざというときに確認したい情報源などの基本をまとめました。先輩た...

薬局 2023年9月 Vol.74 No.10 めまいを起こす薬・治す薬 原因・症状のおさらい&薬剤性めまいを見逃さない
薬局 2023年9月 Vol.74 No.10 めまいを起こす薬・治す薬 原因・症状のおさらい&薬剤性めまいを見逃さない

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

めまいは発症頻度の高い症状の1つです.ですが一言でめまいといっても複数の種類があり,原因も末梢性,中枢性などさまざまです.また,めまいを薬学的な管理の視点で捉えると,①薬物治療が必要なめまい,②薬により惹起するめまい(薬剤性めまい)への介入が,薬剤師に求められるでしょう. そこで本特集ではめまいとく...

薬局 2023年8月 Vol.74 No.9 身につく!検査値のチカラ 薬学管理・服薬指導・記録にどう活かす?
薬局 2023年8月 Vol.74 No.9 身につく!検査値のチカラ 薬学管理・服薬指導・記録にどう活かす?

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

2013年頃から、検査値付き処方箋が国公立大学病院や基幹病院を中心に普及し始めました。しかし、患者さんの検査値を見ることができても、自信をもって薬剤業務に活用するのは簡単ではありません。そこで本特集では、現場の薬剤師が、副作用確認、処方監査、服薬指導、薬歴記載などの薬剤業務に検査値をどう活かすことが...

薬局 2023年7月 Vol.74 No.8 循環(ながれ)を止めるな! 血液凝固とくすり
薬局 2023年7月 Vol.74 No.8 循環(ながれ)を止めるな! 血液凝固とくすり

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

血液凝固阻止薬は調剤報酬でもハイリスク薬に含まれていますが,「血液凝固」の仕組みは複雑で苦手としている薬剤師も少なくありません.しかし,リスクのある患者では一大イベントが起こる可能性があり,薬剤師にも「正しい」知識が求められています.そこで,本特集では血液凝固反応・凝固系の基本から疾患ごとに考えられ...

薬局 2023年6月 Vol.74 No.7 みるみるわかる 眼とくすり 点眼剤から,眼科の副作用をまとめました
薬局 2023年6月 Vol.74 No.7 みるみるわかる 眼とくすり 点眼剤から,眼科の副作用をまとめました

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

点眼剤…,薬剤師・医療スタッフのみならず,一般市民であっても,一度は手にした経験がある人も多い剤形.ですが,なかなか,そこに秘められた技術や正しい取り扱いについて学ぶ機会がないものでもあります. 本特集では,薬剤師・医療スタッフが「十分な知識がなくて不安だ」「苦手だ」と感じやすい眼科領域および点眼剤...

薬局 2023年5月 Vol.74 No.6 硬すぎず,ゆるすぎない やさしい便秘・下痢サポート術
薬局 2023年5月 Vol.74 No.6 硬すぎず,ゆるすぎない やさしい便秘・下痢サポート術

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

便秘や下痢は,誰もが一度は経験したことのある身近な症状です.ですが,日常的に経験しているゆえに患者さん本人も,どこからが”受診が必要な”便秘・下痢なのか,判断が難しくなっているのではないでしょうか? また,排便にかかわる薬剤は,使用のタイミングや剤形が特徴的なものもあり,処方箋監査や服薬指導,または...

薬局 2023年4月 Vol.74 No.5 本気ではじめる! 吸入指導 デバイスが鍵をにぎる喘息・COPD治療
薬局 2023年4月 Vol.74 No.5 本気ではじめる! 吸入指導 デバイスが鍵をにぎる喘息・COPD治療

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

喘息・COPDの治療に用いられる吸入薬には,それぞれ特有の使い方やピットフォールがあり,患者さんが適切に吸入できない背景も多岐にわたります.令和2年度には「吸入薬指導加算」が新設され,吸入指導が薬剤師のスキルの一つとして示されました.そこで今回は,巻頭カラー「デバイス別見ひらきトリセツ」を始めとして...

薬局 2023年3月増刊号 Vol.74 No.4 薬語図鑑 基礎薬学用語を現場で使える知識に訳してみました
薬局 2023年3月増刊号 Vol.74 No.4 薬語図鑑 基礎薬学用語を現場で使える知識に訳してみました

¥6,600

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

薬学生時代に学んだ基礎薬学の知識.今,臨床現場で活かせてる? 日々,目の前の患者さんに生じている症状や検査値の変化,あるいは薬剤が引き起こす作用・副作用は,複雑そうに見えても,意外と簡単な反応の組み合わせで理解できるものが大半です.ですが,とくに新人のときや,担当の病棟が変わったとき,さらには後輩を...

薬局 2023年3月 Vol.74 No.3 ここが変わった! 関節リウマチの治療 診療GL・治療薬をアップデート!
薬局 2023年3月 Vol.74 No.3 ここが変わった! 関節リウマチの治療 診療GL・治療薬をアップデート!

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

『関節リウマチ診療ガイドライン2020』の6年ぶりの大改訂や,関節リウマチの新規治療薬がこの15年ほどのあいだに続々と開発されていることを踏まえて,関節リウマチ治療の変遷や,治療薬の使い方,処方箋の目のつけどころ,患者さんからよく聞く疑問などについてまとめました.初学者の若手薬剤師の学習にも,ベテラ...

Rp.+レシピプラス特別編集 速解! 調剤報酬2022-23
Rp.+レシピプラス特別編集 速解! 調剤報酬2022-23

¥2,420

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

2022年度調剤報酬改定対応 レセプト業務の強い味方! 2年ごとの調剤報酬改定にあわせて発刊している,Rp.+レシピプラス特別編集「速解! 調剤報酬」の最新版.令和4年12月までに通知された調剤報酬改定のポイントを整理し,薬学管理料を中心に算定要件および算定までのプロセスを解説しました.保険請求業務...

薬局 2023年2月 Vol.74 No.2 睡眠薬のトリセツ 今すぐ使える不眠治療の処方箋
薬局 2023年2月 Vol.74 No.2 睡眠薬のトリセツ 今すぐ使える不眠治療の処方箋

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集 睡眠薬のトリセツ今すぐ使える不眠治療の処方箋 特集にあたって  不眠対応・睡眠薬処方におけるさまざまな課題と薬剤師に期待する役割 「睡眠薬レシピの報連相」をはじめよう 不眠に伴う課題の糸口を薬学的視点から探る  ・睡眠薬ポリファーマシーに至る処方カスケードを阻止せよ! ほか >「薬局」最新号・...

Rp.+レシピプラス 2023年冬号 Vol.22 No.1 自己流はやめよう! 自己注射デバイス絵巻
Rp.+レシピプラス 2023年冬号 Vol.22 No.1 自己流はやめよう! 自己注射デバイス絵巻

¥1,320

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

自己注射デバイスを使いこなす!  ~手技説明・フォローアップ入門~  1.なぜ,自己注射が行われるのか?  2.できる! 自己注射デバイスと処方監査&調剤  3.患者に合わせたデバイスや補助具の選び方  4.チェックリストを活用しよう! 自己注射デバイス使い方の伝え方 ほか >「Rp.+レシピプラス...

薬局 2022年12月 Vol.73 No.13 2022年(ことし)なにあった?
薬局 2022年12月 Vol.73 No.13 2022年(ことし)なにあった?

¥2,200

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

2022年(ことし)なにあった? 診療ガイドラインの公開・改訂動向と最新知見の見どころ COPD診断と治療のためのガイドライン,改訂! 新薬も登場! 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の今は? ほか >「薬局」最新号・バックナンバーはこちら >薬局(2022年度年間購読) ※本製品はPCで...

薬局(2023年度定期購読)
薬局(2023年度定期購読)

¥33,000

(ポイント率 2%)

お気に入り

■薬局(2023年度定期購読)(2023年1月-12月)販売中! 毎号,疾患や薬剤等にスポットを当て,臨床現場ですぐに活かせる実践的な情報を提供します.いつもの薬剤業務をブラッシュアップできるヒントが満載です.また,常にアップデートが必要な,病気や薬の知識をわかりやすく解説しています. ▼配信予定▼...