- M2PLUS
- 日本医事新報社
日本医事新報社:597件
ポイント率が高い順
20件

¥6,160
(ポイント率 2%)
この1冊で循環器内科医が知っておくべき手技を網羅的かつ効率的に学べます! ■循環器内科医に必要となる15個の手技について、目的から適応、事前準備や実際の手法、さらには結果の見方や合併症の注意までを丁寧に解説。 ■解説の合間にあるTipsは、研修医・若手医師だけでなくエキスパートの先生にも、きっと新し...

¥6,050
(ポイント率 2%)
感染と血栓をいかに防ぎ,うまく利用するか? 透析用留置カテーテル活用のバイブル! ●全身状態不良,高齢,認知症,血管荒廃,担癌…。AVFやAVGが難しい症例でのベストチョイスとしてのカテーテル透析について詳述しました。 ●感染や血栓をいかに防ぐか,自己抜去防止の工夫など,マネジメントのコツを経験豊富...

¥5,940
(ポイント率 2%)
たかが尿検査、されど尿検査… 非専門医が苦手意識を抱きがちな素朴な疑問についてわかりやすく解説します ◆プライマリ・ケア医と腎臓・泌尿器科専門医、両方の目線を持つ医師を執筆陣に迎え、腎臓を専門としていない医師やスタッフがつまずきやすいポイント、ぜひ知ってほしいポイントを抽出。 ◆尿検査の評価・解釈の...

¥5,500
(ポイント率 2%)
好評書『麻酔科M&M症例ファイル』の改題改訂第2版!解説部分をきめ細かく全面的にアップデート ■起こりがちなエラー(インシデント事例)を集め、その失敗事例の原因分析を通して将来のエラーを防ぐ方策を学びます。 ■今版では、最近の患者安全学の潮流をふまえ、失敗を振り返り教訓を学ぶSafety-Iに加え、...

¥4,950
(ポイント率 2%)
研修医のための『ベストティーチャー』シリーズ ガイドライン・新薬の動向を踏まえた待望の改訂版 ◆腎機能検査、糸球体疾患の分類、水電解質、酸塩基平衡・・・みんながつまずくポイントを「わかりやすさ最優先」で解説しました。腎疾患の診かたを、基礎から無理なく学べる入門書です。 ◆成人の8人に1人が慢性腎臓病...

¥4,950
(ポイント率 2%)
多様な病態・状況に対応できる処方のヒントをまとめました ◆日常診療で遭遇頻度の高い泌尿器疾患を取り上げ,患者の病態に合わせた最適な処方をするための薬剤の知識をまとめました。 ◆ガイドラインに沿った治療をふまえた上で,各疾患のエキスパートが「私の処方」として薬剤の開始から併用,追加,変更までの具体的な...

¥4,950
(ポイント率 2%)
この1冊を使い倒し,頭痛診療に自信を! ・患者の「頭が痛い」を正確にとらえるコツとポイントを網羅。 ・「本当に命にかかわらない?」「見逃していない?」「痛みがとれればいい?」「紹介すべきか…」。どんどん不安になる「頭痛診療」に答えをくれる決定版。 ・基礎から固めて“クイズ”で仕上げる,使い倒してほし...

¥4,950
(ポイント率 2%)
マンモグラフィ講習会受講者の必携テキスト! 検診のためのチェックリスト等を追加し、関連事項をアップデート マンモグラフィの平均乳腺線量数値,乳房の構成の所見用語、「読影に関する基本講習プログラム案」「検診実施体制を自己点検・評価するためのチェックリスト」などを変更しました。マンモグラフィによる乳がん...

¥4,950
(ポイント率 2%)
【非】耳鼻咽喉科医のための耳鼻咽喉科診療。家庭医、総合位、ER型救急医など横断的診療をされる先生方にとって必携の一冊! 遭遇頻度の高い50疾患を取り上げ、どこまで治療すべきか、緊急性の判断をどうするのか、どの時点で耳鼻咽喉科医に紹介するべきなのか、転送までに何をすべきか、紹介できない時にはどんな対応...

¥4,730
(ポイント率 2%)
かぜ診療の決定版、待望の第3版。“かぜ”に対する体系的なアプローチを解説するかぜ診療の決定版が、厚労省の『抗微生物薬適正使用の手引き 第1版』を踏まえてアップデート。 医者になったら誰でも診るであろう“かぜ”。しかし、医学部の講義で“かぜ”の診療の仕方を教えているところはほとんどありません。 「なん...

¥4,620
(ポイント率 2%)
基礎から学んで診断につなげる 心エコー上達のファーストステップ セミナー講師として活躍中の執筆陣が、初学者のために書き下ろした入門書。 基本断面の描出から計測法、心機能の評価法まで基礎的事項をわかりやすくまとめています。 救急外来で遭遇することの多い18の疾患を取り上げ、画像の解釈、病態把握のポイン...

¥4,620
(ポイント率 2%)
大好評の「レジデントシリーズ」最新刊が循環器編で登場! 医学部では教えてくれない、現場での動き方・考え方を学ぶ本。 症例カンファレンスを通して、循環器診療のリアルな現場を再現しました。 「迷ったときは最悪を想定せよ」 「いつもと違う、という直感を大事にする」 「どんな不整脈も血行動態が崩れていなけれ...

¥4,620
(ポイント率 2%)
腹部画像診断の“はじめの一歩”! 【本書の目標】どの科に進む人も… 症状から疾患を想起→画像検査をオーダーできる emergencyを示唆→重大な所見を見落とさない 画像から病態を読み取り→鑑別診断に進むことができる 苦手意識を持つ学生さんに向けて、画像診断初心者のつまづきやすい部分を詳しく解説して...

¥4,620
(ポイント率 2%)
外来診療のレベルアップをめざす、全ての医師に! 合理的な「診断推論」に基づく、正診率の高い外来診療をめざす方にお勧めの「めざせ!外来診療の達人」がPDA版となりました。24症例の外来カンファレンスの紙上再現により、診療場面での「診断推論」の実践的・具体的活用法が学べます。診療の質向上にぜひお役立てく...

¥4,400
(ポイント率 2%)
好評『jmedmook14 このめまい、コワい?コワくない?』が書籍化! ◆全体的な内容のバージョンアップに加え、「米国における臨床研修教育」「感染症とめまい」の2項目が新たに追加されました。COVID-19を含む感染症とめまいの関係性および対処法にもふれています。 ◆ジェネラリストとしてどこまで対...

¥4,400
(ポイント率 2%)
大好評のレジデントシリーズに内分泌代謝編が登場! 「米国臨床留学で習得したことや、レジデント教育を通して浮き彫りになった『誰もがつまずきやすいポイント』や『教え足りないこと』に立脚して本書を執筆しました。レジデントが知っておくべき重要な知識を集約し、実用的な解説を心がけています。本書の目的は、上級医...

¥4,400
(ポイント率 2%)
「同じグラム染色所見であっても、読む人が違えばここまで見えるものが違うのだと感嘆させられる」(忽那賢志先生「推薦のことば」より) 「グラム染色の見方が変わる」と大きな反響を呼んだ『グラム染色道場』の続編。髄液、尿、喀痰、胸水、血液、便、腹水など様々な検体におけるグラム染色の見方とピットフォールについ...

¥4,180
(ポイント率 2%)
研修はこれで乗り切れ! ◆明日から呼吸器内科のローテート……いったい自分はなにを勉強すればいいんだ?!そんなときにはこの1冊! ◆「やさしイイ」シリーズでもおなじみの長尾大志先生が、「最低限知っておくべきエッセンス」をわかりやすく解説。研修前に読んでおけば、その後が楽になること間違いなし!指導医の先...