1 そもそも標準予防策の心得とは
解説
・まずはじめに...
・標準予防策って何をするの?
・標準予防策の真骨頂は個人防護具の装着でわかる!
エピソード
❶安全装置付き静脈留置針~苦労話
❷針刺し(1)~信じられない話
❸針刺し(2)~いつでも発生しうる話
❹針刺し(3)~自分だけではなく, 他人も守って!
❺血液曝露~経験の積み重ねはないの?
❻手指衛生~子どもの教育から
❼手袋の使いまわし~忙しいから交換しなくてもいい?
❽マスク~敢えて曝露するの?
❾咳エチケット~常に啓発が必要!
シーン
❶麻疹~患者さんの動線すら気になる
❷救急外来~状況によっては個人防護具はフル装備になる
Notes
①標準予防策の歴史
②血液媒介病原体の針刺し後の対応
2 手指衛生の肝 簡単なことが一番むずかしい
解説
・手洗いは挨拶と同じ!
・手洗いあれこれ
エピソード
❶重度精神遅滞の施設での赤痢のアウトブレイク~手指衛生ができない状況ではどうなるか?
❷手洗い場がカルテ置場に~手指衛生の無理解者がたどり着くのはここだ!
❸ポビドンヨードの手洗い~手術室と病棟を一緒にしない!
❹石鹸と流水の手洗い後のアルコール手指消毒~やりすぎは事態を悪化させる
❺米国の手術室の手洗い~いい加減に見えて, 実は最先端!
シーン
❶手術時手洗い~よかれと思ってやったことが, 仇になって!
❷ノロウイルス胃腸炎のアウトブレイク~患者さんの手洗いの大切さ
❸NICUでのMRSAのアウトブレイク~手洗いのタイミングは?
Notes
③WHO:手指衛生の5つのタイミング
④石鹸の管理
⑤ノロウイルスとアルコール
3 個人防護具 感染から身を守る意味
解説
・今も昔も防護具が命を守る!
・手袋
・ガウン
・マスク
・ゴーグル・フェイスシールド
エピソード
❶手袋のままでキーボード~他人を汚染してもいいの?
❷手袋の再生~昔話となりました
❸鼻出しマスク~その目的は何?
❹N95マスクをした一般人~窒息してた?
シーン
❶個人防護具の着脱~正しい順番で!
Notes
⑥マスクの再利用と使い捨て
⑦フィットテストとシールチェック
⑧飛沫感染・空気感染
⑨エボラウイルスと個人防護具の着脱
4 環境清掃 どこまでやるか?
解説
・学校の掃除, 病院の清掃
・清掃すべきはどこか?
・環境表面と消毒
エピソード
❶無菌室のホルマリン燻蒸~体に有毒な薬剤だった!
❷手術室の床の消毒~手術室の床は手術部位感染の感染源にはならない!
❸温水洗浄便座~健康なら心地よいツールだけど...
❹浴室やシャワー室の乾燥~濡れたままは病原体の増殖の温床となる
❺透析室とベッド配置~人は城, 人は石垣, 人は堀
❻聴診器~汚染物を持ち歩く?
シーン
❶台風後の水漏れや水道漏れ~古い病院は大変!
❷道路工事~アスペルギルス胞子の浮遊地帯
Notes
⑩ノロウイルス胃腸炎の患者さんの病室の消毒
⑪スポルディングの分類
5 感染経路別予防策 標準予防策と何が違うか
解説
・違いを例えて言うなら...
・ここが決定的な違い!
エピソード
❶肺炎と思われたが結核であった症例~結核は擬態が得意!
❷個室が足りないときの帯状疱疹の患者さんの入院をどうする?
❸接触予防策にスリッパ?~感染対策に儀式はいらない!
❹接触予防策の解除とは?~何もしなくてもよいということではない!
❺術前の感染症検査は必要?~検査は時として油断を生む!
シーン
❶結核患者さんによる空気汚染~長時間の空気の共有で伝播する
❷HIV感染者/エイズ患者さんの入院~過剰な感染対策は不要!
❸満床時の入院先~状況に応じて対応する
Notes
⑫感染経路別予防策
⑬空気感染隔離室
⑭防護環境
⑮潜在性結核感染の治療
⑯HIV感染症の臨床経過
⑰空気感染の種類
6 院内ラウンドの視点 問題も答えも現場にある!
解説
・百聞は一見にしかず!
・現場の状況を観察できる
・現場の小さな声を聞くことができる
・器材の配置場所
・ラウンドは狙いを定めて
エピソード
❶託児所~感染対策の難所
❷インフルエンザの院内感染~いきなりやってくる恐怖!
❸院内掲示~ポスターには有効期間がある!
❹生花やドライフラワー~病棟に持ち込んでもいい?
シーン
❶耐貫通性廃棄容器の満載度~腹八分目のお勧め!
❷製氷機~その氷は安全?
❸廊下の工事~院内の土埃は避けたい
Notes
⑱インフルエンザワクチン
⑲ノロウイルス
7 耐性菌対策 生まない術,拡げない術
解説
・感染対策を逆行させる多剤耐性菌!
エピソード
❶抗菌薬と感染対策~深い関わり
❷抗菌薬が耐性菌の増殖環境をつくってしまう!
❸緑膿菌vs抗菌薬, 黄色ブドウ球菌vs抗菌薬
❹隔離予防策におけるスタッフのコホーティング~私たちはどうなるの?
❺多剤耐性菌における接触予防策の開始のタイミング
シーン
❶カルバペネム耐性腸内細菌科細菌の保菌者のケア~接触予防策が必須!
❷多剤耐性菌は知らないうちに蔓延している!
Notes
⑳多剤耐性菌
㉑アンチバイオグラム
8 感染対策の院内教育 「やらされる」から「やる」に変えるコツ
解説
・「やらされる」感染対策と「やる」感染対策
・目的の設定
・内容の理解
・重要性の理解
・具体的にどうするか?
エピソード
❶抗菌薬マニュアル~自施設で作成を!
❷抗菌薬の適正使用~病院経済からのアプローチ
❸マキシマルバリアプリコーション~朱に交われば赤くなる
シーン
❶古い感染対策を突破する~若手を活用
❷インフルエンザワクチン~「他人のため」は「自分のため」
Notes
㉒学習定着率
㉓先天性風疹症候群
・参考図書
・巻末資料:感染症と感染予防策一覧
・索引