- M2PLUS
- 丸善出版
丸善出版:106件
ポイント率が高い順
20件

¥10,780
(ポイント率 2%)
世界中で使われている組織学テキスト、原書14版の訳書。 豊富な顕微鏡写真や図に加え、最近の細胞生物学・分子生物学の知見を取り入れて記述が更新されている。随所にある「臨床応用」では、関連する臨床領域のトピックも学べる。今版では各章末に「まとめ問題」を新設。知識の確認や症例をもとにした問いを通して復習で...

¥3,520
(ポイント率 2%)
『極論』改訂=別の本になって生まれ変わる 循環器内科は日進月歩であり、革新的な介入試験の結果が発表されたり新薬や新デバイスが使用可能になった等、新しいニュースが毎週のように流れてきます。 第2版は、初版の殻を脱ぎ捨て全章見直し、新規章「心カテ」「PCI」「失神」が加わるなど、著者いわく“別の本に様変...

¥5,280
(ポイント率 2%)
「第3版 臨床薬物動態学」(2015年刊行)の改訂版!第4版では、必要と思われる新たな知見や考え方を追加 血中薬物濃度を解析するという従来の薬物動態、TDMのイメージを一新し、血中薬物濃度を用いずに薬物動態の視点、情報を薬物治療のモニターに付加し、モニターの内容を豊富化していくための概念や具体的な方...

¥3,850
(ポイント率 2%)
高齢者の5人に1人が糖尿病(DM),今後も発症は減りません.2025年問題を控え,DMは専門医の領域ではなく,プライマリケアとなりました.感染症のエキスパート岩田健太郎医師と,糖尿病のエキスパートがタッグを組み,DMの特性と高齢者へのご作法を検証,ガイドラインではわからない薬物・生活療法,在宅療法の...

¥3,850
(ポイント率 2%)
岩田 健太郎氏が『極論で語る』シリーズを執筆! 抗菌薬を選ぶときのコンセプト、現行のガイドラインを読むときにどうしても知っておいてもらいたいこと、感染症にまつわる臨床的な問題を考える際に、頭の片隅に置いておきたい内容を13章にまとめています。 ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「購...

¥3,850
(ポイント率 2%)
簡潔でわかりやすく、主要な症状がまとまっていると好評を博してきた第1版から、内容を更新し、さらに薬剤師が行うべきトリアージがわかりやすくなって全面改訂! 薬剤師によるトリアージは、薬局での対面販売や在宅患者の訪問の重要性が増してきた現代において、必須の技術となっている。トリアージを行う際に重要なこと...

¥1,760
(ポイント率 2%)
巷に溢れる医療情報の「真偽」を知るには、目利き力の涵養が必要です。感染症医の岩田健太郎医師と医療ジャーナリストの岩永直子氏が対談を行い、11冊の本を批評。健康本の吟味の仕方、受動喫煙やHPVワクチン問題、働き方改革、事故報道の在り方、編集者の姿勢、健康をめぐる諸問題にも言及します ※本製品はPCでの...

¥9,240
(ポイント率 2%)
電子カルテなどの医用文字情報の国際的な標準規格がHL7規格であり、HL7規格の中で最も新しい、次世代の仕様がFHIRである。日本では、地域医療連携、救急・災害医療提供体制の強化などの観点から、国を挙げて医療情報共有が推し進められており、HL7 FHIRはその中核を担うとして期待されている。本書はHL...

¥3,080
(ポイント率 2%)
看護師にとって、病態に応じた日常生活援助をどのように実践すべきか判断するためにも、フィジカルアセスメント能力を向上することはとても大切です。 本書では、看護実践の場において、ベテラン看護師がどのように患者さんとコミュニケーションをとりながら頭から爪先までフィジカルアセスメントを行っているのかイメージ...

¥4,620
(ポイント率 2%)
DDSは狙った組織に狙った時間で薬物を送達するシステムであり、送達される薬物は標的部位に届けるために設計されたキャリアに包まれた状態になっている。本書では、単に送り届けるだけではなく様々な機能をもったキャリアをも取り上げ、それぞれのキャリアの特性や設計上の指針、発想方法などに重点をおき、キャリア設計...

¥1,760
(ポイント率 2%)
医者が病院を選ぶときには、どういう観点で選んでいるのか。病全般を知り、病ごとに、どのような対処をするのかをソムリエのように提案する、究極のメソッドが満載の一冊。 ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳...

¥6,380
(ポイント率 2%)
精神科医のみならず、内科医・外科医も対象とした、コンサルテーション・リエゾン精神医学(総合病院精神医学)の包括的かつ実践的な手引書。総合病院で遭遇することの多い、精神症状・精神疾患の診断と治療について、DSM-5(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版)に準拠して解説する。世界基準の精神症状診断マニュ...

¥3,850
(ポイント率 2%)
理学療法士、リハビリテーション医、整形外科医を目指す方に、国試クリアの先を見据えた、新しい形の臨床指南書。神経筋疾患リハは、とにかく「病態把握が難しい」「効果が出にくい」難病との闘いです。パーキンソン病,多発性硬化症,ギランバレー症候群から脳神経の可塑的変化まで、臨床のエッセンスを詰めこみました。

¥3,850
(ポイント率 2%)
アスリート・健常者・高齢者のスポーツリハ と障害者のスポーツリハ が1冊になりました。具体的なスポーツ障害に加え、高齢者スポーツリハや障害者スポーツリハ、障害者の障害ごと(視覚、聴覚、精神など)のスポーツリハを取り上げます。

¥2,640
(ポイント率 2%)
看護診断に関する基礎・基本がわかり、自己学習によって看護診断ができるようになる、看護診断に対する不安や疑問に応える本として好評をいただいているテキストの改訂版。看護過程の概念と看護診断の関連・考え方が理解できるように解説されている。また、実際に看護診断をどのように行えばよいのか、事例に基づいて看護診...

¥3,850
(ポイント率 2%)
リハビリテーション専門職として絶対に避けられない道が「運動器疾患」です。 肩・腰・膝・外傷といった運動器,そして整形外科疾患は,リハビリテーション分野のまさに「鉄板」! 臨床に立つ前にぜひマスターしておきたい患者の前で困らない「現場のリクツとケアのコツ」をエキスパートが伝授します。

¥3,850
(ポイント率 2%)
超高齢社会のリハビリテーションは重複疾患との闘いともいえる。心不全,呼吸器不全,運動器不全などなど,まさに,オンパレードです。 ならば,これらのリハに背を向ける前に「内部障害リハ」と仲良くなってみませんか? 臨床ベースの答えが本書にあります。