• M2PLUS
  • 日本メディカルセンター

日本メディカルセンター:177件

ポイント率が高い順

20件

肝生検読影のコツを伝授 組織パターンに基づく肝生検の病理診断
肝生検読影のコツを伝授 組織パターンに基づく肝生検の病理診断

¥7,480

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

非腫瘍性肝疾患が作り出す組織変化は非線形であり,マニュアルやガイドラインでは対応できない.複雑な形態変化から疾患名に到達する作業には知識だけでなく,経験に裏打ちされた「コツ」が必要となる.筆者はこれまでに多くの肝疾患の診断経験があり,おそらく他の病理医と比較すると2桁か3桁は多い症例数だろう.その経...

臨牀消化器内科 2023 Vol.38 No.4 あなたの知らないIBD診療の世界
臨牀消化器内科 2023 Vol.38 No.4 あなたの知らないIBD診療の世界

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「あなたの知らないIBD診療の世界」 「あなたの知らないIBD診療の世界」という特集名をつけたけれども,いまだに「だれも知らないIBD診療の世界」というのがあることも各著者の先生方の原稿から読み取ることができた.新規薬剤やモニタリング法の使い分けやUCでの手術のタイミング,CAP維持療法の適切な...

内視鏡診断のプロセスと疾患別内視鏡像-上部消化管 改定第4版
内視鏡診断のプロセスと疾患別内視鏡像-上部消化管 改定第4版

¥12,100

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

初版から13年、急速に変貌を遂げつつある上部消化管内視鏡診断学を見据え第4版改訂! 本書は「所見ごと」に項目立てされているのが特徴である。隆起あるいは陥凹といった所見をみて、その所見から質的診断に至るプロセスを、多くの内視鏡写真と簡潔な説明、そしてフローチャートを用いて懇切丁寧に解説している。 > ...

消化器内視鏡治療における高周波発生装置の使い方と注意点 改訂第3版
消化器内視鏡治療における高周波発生装置の使い方と注意点 改訂第3版

¥8,800

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

ESD,EMR,ESTに必携の書、最新機器の内容にあわせ全面改訂 ESDはスタンダードな治療手技として定着したが、ESDの普及とともに切開や剥離を伴うPOEM(Peroral Endoscopic Myotomy)等の新たな手技も開発され、内視鏡治療は大きく進化し発展し続けている。以前から新たな処置...

十二指腸内視鏡ATLAS
十二指腸内視鏡ATLAS

¥8,140

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

良性の十二指腸疾患も含めた全70症例。これまでにない、十二指腸に特化した1冊! 十二指腸については、本邦では規約やガイドラインがない現状であるが、本書を見れば十二指腸疾患・診断に関する網羅的な知識が得られるよう内視鏡診断に特化した内容となっている。そのためなるべく多くの症例を網羅し,腫瘍以外のよく見...

図を見てわかる 膵疾患のMRI 知っておきたい撮像と読影・診断のポイント
図を見てわかる 膵疾患のMRI 知っておきたい撮像と読影・診断のポイント

¥7,480

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

MR診断のポイントを簡潔明瞭に示し,典型的な所見を記憶しやすいように工夫し解説した. 疾患編として先天異常,急性膵炎,慢性膵炎,自己免疫性膵炎,外傷,嚢胞性腫瘍,膵管内腫瘍,充実性偽乳頭状腫瘍,神経内分泌腫瘍,膵管癌,転移性膵腫瘍,悪性リンパ腫,膵周囲腫瘍,血管病変の14章から成っている.症例毎に1...

通常内視鏡観察による 早期胃癌の拾い上げと診断
通常内視鏡観察による 早期胃癌の拾い上げと診断

¥7,480

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

H.p除菌後発見胃癌 20症例,H.p未感染胃癌 9症例収載 通常内視鏡による100病変を超す胃癌・胃腺腫を収載。 豊富な画像と図解で、基礎知識から拾い上げ問題集など多数掲載!これまで殆どなかった、胃癌の通常観察での拾い上げに特化した書籍です。 ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「...

臨牀消化器内科 2020 Vol.35 No.9 増刊号 これ一冊ですべてわかる 消化器超音波検査
臨牀消化器内科 2020 Vol.35 No.9 増刊号 これ一冊ですべてわかる 消化器超音波検査

¥6,600

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

増刊号「これ一冊ですべてわかる 消化器超音波検査」 腹部超音波診療といっても多岐にわたります.そのうえ,“これ一冊ですべてわかる”冊子にする必要がありました.当然,基本的なことから最新の知見まで織り交ぜ,超音波に携わる医師や技師すべてにとって常に携行していただけるものを目指す必要がありました.(中略...

臨牀透析 2022 Vol.38 No.7 増刊号 特集「バスキュラーアクセス-作製・管理・修復の基本方針 2nd Edition」
臨牀透析 2022 Vol.38 No.7 増刊号 特集「バスキュラーアクセス-作製・管理・修復の基本方針 2nd Edition」

¥6,380

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「バスキュラーアクセス-作製・管理・修復の基本方針 2nd Edition」 VA は透析のアキレス腱といわれ,良い透析療法をするには良好なVA は欠かせない. 本増刊号が透析患者の患者個々に合ったVA 作製とその管理に,そしてより良い透析生活に役立ってくれることを期待している. ≫ 「臨牀透析...

胃炎の京都分類 改訂第2版
胃炎の京都分類 改訂第2版

¥5,280

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

H.pylori 関連以外の胃炎の所見,診断に苦慮する症例も取り上げた改訂第2版 前版では取り上げなかった,あるいは解説が少なかった自己免疫性胃炎,PPI 関連胃症,NSAIDs 潰瘍,好酸球性胃炎,collagenous gastritis,Helicobacter suis 胃炎,感染性の胃炎,...

臨牀消化器内科 2023 Vol.38 No.3 黄疸を極める
臨牀消化器内科 2023 Vol.38 No.3 黄疸を極める

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「黄疸を極める」 本特集は,黄疸について幅広くかつ最新の情報を学べる貴重な機会となったと思う.また学問としても非常に面白く,とくに腸肝循環についてはまだまだ未知の部分が多い領域であり,今後のさらなる発展を期待したい.(編集後記より抜粋) ≫ 「臨牀消化器内科」最新号・バックナンバーはこちら ※本...

臨牀消化器内科 2022 Vol.37 No.12 肝の超音波を知り尽くす-びまん性肝疾患の診断
臨牀消化器内科 2022 Vol.37 No.12 肝の超音波を知り尽くす-びまん性肝疾患の診断

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「肝の超音波を知り尽くす-びまん性肝疾患の診断」 本特集は,初学者の先生には超音波検査についての最新知識の習得に,肝臓専門医の先生には各検査の現況把握や用語の整理などに役立てていただけるものと考えている.(巻頭言から抜粋) ≫ 「臨牀消化器内科」最新号・バックナンバーはこちら ※本製品はPCでの...

臨牀消化器内科 2022 Vol.37 No.1 Cold polypectomyの課題
臨牀消化器内科 2022 Vol.37 No.1 Cold polypectomyの課題

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「Cold polypectomyの課題」 本特集では十二指腸,小腸,大腸病変に対するcold polypectomy の適応,手技,問題点などについて解説される予定であるが,症例提示したような病変に対してcold polypectomy ではなくEMR を行うような診断・治療のアルゴリズムまで...

臨牀消化器内科 2021 Vol.36 No.6 消化器内科医のためのIgG4 関連疾患
臨牀消化器内科 2021 Vol.36 No.6 消化器内科医のためのIgG4 関連疾患

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「消化器内科医のためのIgG4 関連疾患」  IgG4 関連疾患は,わが国で提唱された比較的新しい疾患概念である.血中IgG4 高値とIgG4 陽性形質細胞浸潤を特徴とする.疾患概念の普及とともに,臨床医も多くのIgG4 関連疾患に遭遇するようになってきた.(編集後記より抜粋) ≫ 「臨牀消化器...

臨牀消化器内科 2021 Vol.36 No.2 IBD診療のdecision making-専門医の選択
臨牀消化器内科 2021 Vol.36 No.2 IBD診療のdecision making-専門医の選択

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「IBD 診療のdecision making-専門医の選択」 本号では,①潰瘍性大腸炎難治例の第一選択,②クローン病初期治療,③IBDの活動性モニタリング,④クローン病小腸画像検査,の四つのテーマについて,いくつか考えられる選択肢のなかからなぜそれを選択するのか? について,その選択肢の長所,...

臨牀消化器内科 2018 Vol.33 No.12 消化管粘膜下腫瘍の診療
臨牀消化器内科 2018 Vol.33 No.12 消化管粘膜下腫瘍の診療

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

消化器の臨床現場になくてはならない最新情報をお届けすべく,1986年1月に創刊。 【特集】消化管粘膜下腫瘍の診療 ・消化管粘膜下腫瘍の概念とその鑑別疾患 ・消化管粘膜下腫瘍における分子異常―GISTを中心に ・消化管粘膜下腫瘍の病理診断  他 >『 臨牀消化器内科』最新号・バックナンバー

臨牀透析 Vol.39 No.3 特集「透析スタッフのメンタルヘルス」
臨牀透析 Vol.39 No.3 特集「透析スタッフのメンタルヘルス」

¥2,860

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「透析スタッフのメンタルヘルス」 本特集は,透析医療に携わるスタッフが健康で患者に有用な医療を提供し続けられるようにという願いを込めて企画されています.(編集後記より抜粋) ≫ 「臨牀透析」最新号・バックナンバーはこちら ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧...

臨牀透析 Vol.39 No.2 特集「血液透析導入の処方」
臨牀透析 Vol.39 No.2 特集「血液透析導入の処方」

¥2,860

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「血液透析導入の処方」 日本透析医学会をはじめとする透析ガイドラインでは,透析導入の基準や維持透析処方,適正透析処方に関しての推奨は示されているが,透析導入時の処方について明示したものは少ない. ≫ 「臨牀透析」最新号・バックナンバーはこちら ※本製品はPCでの閲覧も可能です。 製品のご購入後、...

臨牀消化器内科 2023 Vol.38 No.2 膵癌の早期診断-診療ガイドラインの改訂を踏まえて
臨牀消化器内科 2023 Vol.38 No.2 膵癌の早期診断-診療ガイドラインの改訂を踏まえて

¥3,300

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「膵癌の早期診断-診療ガイドラインの改訂を踏まえて」 膵癌の予後は依然として不良である.現在,膵癌の相対5 年生存率は10%前後と報告されている.地域医療圏では“膵癌と診断され5 年生存した患者”を経験している臨床医は少数であり,“膵癌は早期診断できないもの”とその壁の高さを嘆く声を耳にしてきた...

臨牀透析 Vol.39 No.1 特集「糖尿病透析患者の全身管理を極める-専門医との連携を目指して」
臨牀透析 Vol.39 No.1 特集「糖尿病透析患者の全身管理を極める-専門医との連携を目指して」

¥2,860

(ポイント率 2%)

立ち読み
お気に入り

特集「糖尿病透析患者の全身管理を極める-専門医との連携を目指して」 糖尿病透析患者は全透析患者の約40 %を占め,その患者生命予後はほかの腎原疾患透析患者より悪い.糖尿病透析患者の合併症は多岐にわたる.重症化する前に専門医にコンサルトするタイミングを見逃してはならない.(編集後記より抜粋) ≫ 「臨...