• m3.com 電子書籍
  • 新篇眼科プラクティス 1 スッキリわかる緑内障の検査と診断

新篇眼科プラクティス 1 スッキリわかる緑内障の検査と診断

  • ページ数 : 216頁
  • 書籍発行日 : 2022年4月
  • 電子版発売日 : 2022年4月15日
¥11,000(税込)
ポイント : 200 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

眼科診療のスタンダードをビジュアルに解説!実践的シリーズの決定版!!

「日常臨床にすぐ役立つ」をコンセプトとした「新篇眼科プラクティス」.図版を効果的に示し,ビジュアルで直感的に理解できる「視る教科書」.第1巻の本書では,緑内障診療の中でも特に関心の高い「診断」「検査」をクローズアップ.検査機器の見方や,診断のポイントを大判の図を交えて解説する.また,各項目は2~4頁でまとめて,緑内障を専門としていない先生方でも,知りたい分野を拾い読みで理解しやすい構成とした.

あわせて読む → 「新篇眼科プラクティス」シリーズ

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

新篇眼科プラクティスシリーズ
序文


眼科学に数多くの書籍があれど,1992年から2009年までⅡ期にわたって刊行された「眼科プラクティスシリーズ」ほど,眼科医の書架を占拠した本はないでしょう.当初は隔月刊で,後に月刊となり,計131巻が刊行されました(1992年からの第Ⅰ期が101巻,2005年からの第Ⅱ期が30巻).1冊ごとにテーマが設定され,臨床に必要な知識が最新データとともに要領よくまとめられたもので,いわゆるムック本として多くの眼科医に愛されました.足掛け18年にわたって刊行された同シリーズは,増え続ける眼科医療情報を,正確かつタイムリーにまとめ,日常臨床にすぐ応用できる形で提供することにより,眼科成書の歴史に名を残すベストセラーとなりました.

前シリーズ終了から13年が経ち,令和時代の眼科に合った形でのプラクティスシリーズ復活を要望する声が寄せられていました.検査器機の進歩,デジタル化とネットワーク化,新たな薬剤の開発,治療法の多様化,再生医療の導入,遠隔診療やAI 診療に向けた動きなど,眼科学の進歩は以前に比べてさらに加速している感があります.情報の新陳代謝が一層活発になった現状を鑑みるに,最新知見を実践的に解説する分冊型シリーズの復刻が期待されるのは,故無きことではないと思われます.

2020年に,9年振りに大改訂を行った「眼科学第3版」を刊行しました.眼科学に関する基本的な知識を網羅した「眼科学第3版」の刊行を受け,編集に携わった大鹿哲郎,園田康平,近藤峰生,稲谷大の4名は,より臨床の現場に即した実際的な知識・技術,最新の情報を扱う「新篇眼科プラクティスシリーズ」の立ち上げを企画しました.前Ⅱシリーズのレガシーを尊重しつつ,かつ時代の要請に応えた編集方針としています.

新シリーズが目指す特徴の1つは,“ ビジュアル化”です.正確で詳細な知識の提供も重要ですが,多種の情報が溢れる現代において,わかりやすく記憶に残るプレゼンテーションをすることも重要です.視覚に訴える紙面作りによって,忙しい臨床の先生方に手に取っていただきやすい教材とし,“ 読む教科書”であると同時に“ 視る教科書”を目指しました.

各巻の編集企画は,原案を複数回の編集会議で繰り返し検討し,徹底的にブラッシュアップしました.執筆は,第一線の現場で臨床に携わっておられる方々にお願いしています.そして,出来上がった校正刷りを元に編集会議でさらに議論し,内容の一層の充実を図りました.

この新シリーズが,忙しい眼科医および眼科関係者の一助となり,眼科医療に少しでも貢献することを願い,序文と致します.


シリーズ監修 大鹿哲郎
シリーズ編集 園田康平
近藤峰生
稲谷 大




「スッキリわかる緑内障の検査と診断」序文


緑内障患者を診察しない日はありますでしょうか?

40歳以上の緑内障の有病率は,5%に達することが疫学調査で明らかになっていますが,年齢が上がるほどさらに高くなり,70歳以上の高齢者では,なんと10人に1人以上が緑内障に罹患しています.超高齢化社会のわが国において,緑内障患者を診察する機会は多く,眼科医として1日中外来診療を行って,緑内障患者を診察しない日はないと思います.

緑内障の診療は,眼科クリニックの日常診療の大きなウエイトを占めており,これからさらに少子高齢化が進んでいけば,ますます重要な診療分野になるでしょう.それに伴い,新しい検査機器も次々登場してきているため,知識をアップデートしていく必要があります.

そこで,本書は「スッキリわかる緑内障の検査と診断」と題して,避けては通れない緑内障の診療について,ご専門にされておられない先生方が知りたい項目について2~4ページをざっと見通して理解できるレベル,かつ,後期研修医の先生が緑内障について一から学んで診療に臨むことができるレベルの内容を想定して,エキスパートの先生方にご執筆をいただきました.

これまでの緑内障診療に関する本では,治療や手術にもかなりの分量を割いて解説されている本が多かったのですが,眼科医のうち,緑内障の手術まで執刀されておられる先生はごく一部です.むしろ,多くの先生方にとっては,緑内障の診断や検査の見方への関心が高く,ご質問をいただくケースが多いのです.そのため,今回は,診断や検査機器を中心にわかりやすく記載した書籍を目指しました.さらに,上記の,緑内障診療を外来で実践するために必要な知識に加え,深掘りして知りたい最新の緑内障の知識もまとめています.

本書が,プラクティスシリーズの1 冊として書斎に並べられるだけでなく,「虎の巻」として,外来の診察室や休憩室にこっそり備えておく1冊になれば幸いです.


2022年4月
稲谷 大

目次

【総説】

もしも私が緑内障外来を始めたら/稲谷 大

[T]本書を読むにあたって,頭に入れておきたい緑内障診療ガイドライン第5版のポイント/稲谷 大

【解説】

Ⅰ.緑内障の病型と診断の進め方

1.緑内障の診断基準/富田剛司

2.原発開放隅角緑内障(広義)/坂田 礼

[T]前視野緑内障/竹本大輔

[T]近視と緑内障/山下高明

3.原発閉塞隅角緑内障/力石洋平

4.落屑緑内障/尾﨑峯生

5.ぶどう膜炎に伴う緑内障/丸山勝彦

6.血管新生緑内障/有村尚悟

7.小児緑内障/中西裕子

8.悪性緑内障/結城賢弥

9.緑内障の発症と進行のリスク因子/須田謙史

[O]緑内障疫学調査/藤原康太

[O]ステロイド緑内障/岩尾圭一郎

[A]開放隅角緑内障と遺伝子/志賀由己浩

Ⅱ.眼圧検査

1.眼圧上昇のメカニズム/石川 誠

2.目標眼圧の設定/井上賢治

3.眼圧負荷試験/吉水 聡

4.Goldmann圧平式眼圧計/日髙貴子

5.非接触型眼圧計/廣岡一行

6.反跳式眼圧計/中倉俊祐

[O]眼圧測定値に影響を与える因子/窪田匡臣・澤田 明

[A]角膜ヒステリシス/戸田良太郎

[A]トリガーフィッシュ®システム/新明康弘

Ⅲ.隅角検査

1.隅角の解剖・生理/久保田敏昭

2.細隙灯顕微鏡検査(van Herick法)/折井佑介

3.隅角鏡検査・隅角所見分類/栗本康夫

4.隅角鏡検査:緑内障における異常所見/大鳥安正

5.超音波生体顕微鏡検査/岡本芳史

6.前眼部OCT検査/三嶋弘一

[O]360°ゴニオスコープGS-1/谷戸正樹

Ⅳ.視野検査

1.緑内障性視野異常の特徴と病態/中野 匡

2.Goldmann視野検査/盛 崇太朗

3.Humphrey視野計/飯川 龍

4.Octopus視野検査/奥山幸子

5.視野障害の進行評価/杉崎顕史

[T]アイモ®/野本裕貴

[O]機能選択的視野計/渡邉友之

[A]視野とAI/朝岡 亮

[O]網膜疾患の視野/野呂隆彦

[O]視路疾患の視野/植木智志

Ⅴ.眼底検査

1.眼底の見方

 1)正常乳頭の構造/小島 祥

 2)乳頭所見のとり方/中島圭一

 3)緑内障乳頭判定の実際/山田祐太朗

 4)緑内障と紛らわしい乳頭所見/土屋俊輔

2.眼底の画像検査

 1)眼底写真の活用法

  a.眼底写真による緑内障評価/新田耕治

  b.強度近視眼の特徴/保倉佑一・三木篤也

  c.広角眼底カメラの活用法/岩﨑健太郎

 2)OCTの活用法

  a.乳頭周囲網膜神経線維層の評価/溝上志朗

  b.黄斑部内層厚の評価/安樂礼子

  c.篩状板の評価/澤田 有

  d.強度近視の特徴/庄司拓平

  e.OCTAの活用法/赤木忠道

[A]LSFGの活用法/清田直樹・中澤 徹

Ⅵ.緑内障患者における視機能

1.緑内障患者におけるビジョンケア/川瀬和秀

2.緑内障と運転/岩瀬愛子


索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:26.4MB以上(インストール時:59.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:105.5MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:26.4MB以上(インストール時:59.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:105.5MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784830656118
  • ページ数:216頁
  • 書籍発行日:2022年4月
  • 電子版発売日:2022年4月15日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。