Ⅰ 総 論
1 たかが腎盂腎炎されど腎盂腎炎!/長野広之
Ⅱ 腎盂腎炎の診断編
2 問診を極める/豊岡達志,近藤敬太
3 悪寒戦慄ってどれくらい重要ですか?/原田 拓
4 身体診察を極める─ CVA叩打痛って役に立ちますか? ─/豊岡達志,近藤敬太
5 尿検査を極める─ 尿検査でどこまで迫れますか? ─/小野雅敬,官澤洋平
6 グラム染色を極める─ グラム染色で注意するポイントはなんですか? ─/小野雅敬,官澤洋平
7 単純性と複雑性腎盂腎炎の見分け方を極める/加藤心良,小笠原雅彦
8 閉塞性腎盂腎炎の診断方法を極める/加藤心良,小笠原雅彦
9 腎盂腎炎に対するエコー検査を極める─ 水腎以外何をみたらいいですか? ─/佐藤直行
10 腎盂腎炎の診断におけるCT所見を極める─ 腎周囲がもやもやしてたら腎盂腎炎ですか? ─/宮松弥生,谷崎隆太郎
11 前立腺炎の診断を極める─ 高齢男性って難しくないですか? ─/古谷賢人,伊東直哉
Ⅲ 腎盂腎炎の治療,マネジメント編
12 単純性腎盂腎炎における抗菌薬の選択と治療期間,治療方法を極める/藤村周平,長谷川 誠
13 複雑性腎盂腎炎における抗菌薬の選択と治療期間,治療方法を極める/西澤俊紀,小笠原雅彦
14 腎盂腎炎のときによく使う抗菌薬セフトリアキソンを極める!/河野 圭
15 腎盂腎炎に対する内服抗菌薬を極める─ スイッチのタイミングなど─/久代聖子,宮上泰樹
16 前立腺炎合併時の治療選択と治療期間を極める/枝川峻二,倉井華子
17 腎膿瘍合併時の治療期間,ドレナージの適応について極める/野本英俊
18 尿管ステントを極める─ 種類,適応,コンサルトのタイミング─/大森直美
19 治療効果判定・経過観察について極める─ 経過がよくないときの鑑別まで─/佐藤直行
20 耐性菌が出ているけど臨床経過のよい腎盂腎炎に遭遇したら/山本 剛
21 尿グラム染色でグラム陽性球菌が見えたとき何を考える?/宮本雄気
22 尿から嫌気性菌が発育したら何を考える?/飯島健太
23 尿から検出され得る薬剤耐性菌について極める/川島 亮,倉井華子
24 尿から耐性菌が出た場合の感染対策を極める─ 病棟から在宅まで─/北 和也
Ⅳ 腎盂腎炎の再発予防編
25 再発予防のためのバルーンの交換頻度─ そもそも定期交換は必要ですか? ─/大塚勇輝,萩谷英大
26 若い女性への再発予防の指導方法について─ 実際どう指導していますか? ─/長 陽二郎,官澤洋平
27 尿路感染を起こしやすいリスクファクターへの介入/長 陽二郎,官澤洋平
28 クランベリーって意味あるの?─ 再発予防に使える薬剤,その他について─/大塚勇輝,萩谷英大
Ⅴ 腎盂腎炎のtips編
29 閉塞+ウレアーゼ産生菌による腎盂腎炎は,意識障害を起こす?/宮本雄気
30 尿臭,尿色は尿路感染に関連するのか?/河野 圭
31 尿培養から真菌が発育したら?/野本英俊
32 嚢胞内感染,どう診断・治療する?/井村春樹
33 気腫性膀胱炎/ 気腫性腎盂腎炎とは?/宮里悠佑
34 尿路感染症の治療に“尿道バルーンカテーテル留置/交換”は必要か?/藤田浩二
35 無症候性細菌尿と尿路感染の区別はどうする?/進藤達哉
36 透析患者で注意する尿路感染症(膀胱膿症)─ 無尿なのに膀胱内に液体が!? ─/坂田尚弥,官澤洋平
37 小児の腎盂腎炎─ 採尿方法や小児という背景の差への理解─/渥美ゆかり
38 在宅医療における腎盂腎炎/徳田 嘉仁
39 在宅での尿道カテーテル管理と抜去/土屋邦洋
40 腎盂腎炎とマルチモビディティ/大浦 誠
41 尿道カテーテル留置のコツ─ うまくカテーテルが入らないときのtips ─/上戸 賢
42 尿閉解除後のpost obstructive diuresis と血尿について/大森直美
Ⅵ 多職種連携編
43 尿道カテーテルと看護,管理方法について/佐藤理乃
44 自己導尿の指導方法/若松ひろ子
45 排尿ケアチーム/若松ひろ子
46 腎盂腎炎マネジメントにおける薬剤師の視点/立石裕樹
索 引