• m3.com 電子書籍
  • CVC Practical tips! 手技のコツ×患者安全で中心静脈カテーテル挿入をマスター

CVC Practical tips! 手技のコツ×患者安全で中心静脈カテーテル挿入をマスター

  • ページ数 : 140頁
  • 書籍発行日 : 2022年12月
  • 電子版発売日 : 2022年12月19日
¥5,500(税込)
ポイント : 150 pt (3%)
この出版社は全書籍ポイント1.5倍 4/8 まで
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

研修医,NP必読! 指導医はそのまま講義に使える!

 人気講師のセミナーが待望の書籍化.「俺流」の技も良いですが,一番大事なのは「標準で安全で確実な」手技です.患者も医師も安全なCVCのテクニックが基礎からトラブルシューティングまで1冊で身につくこのテキストで,事故らないCVCをマスターしてself-esteemを高めよう!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに

本書は,中心静脈カテーテル挿入における標準手技および管理についての解説です.「標準化」とは,効果的かつ効率的な組織運営を目的として共通に,かつ繰り返して使用するための取り決めを定めて活用する活動(日本品質管理学会規格 JSQC-Std 00-001: 2018)と定義されています.医師,看護師は,勤務先の病院組織の運営に,一人ひとりが意識的に関わっていく必要があります.また,医療者はいつもベストプラクティスを求め,それを行うことで患者,社会に還元する使命があります.こういった努力が否定されることなく尊敬されるべきだと思います.

CVC に関して,エキスパートの先生や経験豊富で自分のスタイルを確立した先生は,今の「標準」とベストプラクティス,もしくは「標準」と自分のスタイルとのギャップを感じることがあるかもしれません.あるいは病院のシステムが,「標準」にまだ追いついていない施設もあると思います.それが絶対いけないことではなく,患者側の価値感と各病院が提供できる医療がマッチし,第三者がみても妥当であれば,その医療は成り立つと考えます.

世の中で,CVC によって人が致命的な合併症をきたすということを認識している患者はどのくらいいるでしょうか? 安易に恐怖心をあおるようなことがあってはいけませんが,現状を踏まえたうえでしっかりとした情報共有を行い,CVC という侵襲的医療行為を行う必要があります.各病院は,医師,看護師の個々のスキルを自己研鑽として,セミナー受講などを行っていると思います.CVC などの教育は,できるだけ効率よく行われるべき事項だと思います.そういった意味でも,本書が少しでも効率性の向上にお役に立てれば大変うれしく思います.そして本書を手にとってくれた皆様が,安全な中心静脈カテーテル挿入を心がけていただくために,この本が活かされることを心から祈っております.


2022年夏

東北大学病院医療安全推進室講師GMR/総合外科
西條 文人

目次

1 標準的な中心静脈カテーテル挿入とは?

 Anzen チェック 事例紹介

2 リアルタイムエコーガイド下穿刺

1 エコーの準備

 Anzen チェック エコーの紹介

2 プローブのもち方

3 エコーの設定

Shido チェック プローブ左右の確認

4 プレスキャン

 Mono チェック マジックについて

5 針のもち方

6 Out of plane,短軸法,交差法,追尾法など

 Shido チェック 針のもち方と角度のスポンジ練習(研修医ウケがいい!?)

 Shido チェック swing vs sweep

7 ガイドワイヤ挿入

8 In plane(この本では標準ではなく,アドバンス手技として扱います)

 Mono チェック ガイドワイヤの素材について

 Mono チェック 針について

3 カテーテル操作

1 ダイレータ操作

 Mono チェック ダイレータのキレ

 Anzen チェック ダイレータ後の動脈誤挿入

2 カテーテル挿入

 Anzen チェック カテーテル動脈誤挿入

 Hito チェック カテーテル先端位置について

3 カテーテル固定

 Anzen チェック 皮膚固定についての意見

 Mono チェック カテーテル固定具

 Hito チェック カテーテル内のフラッシュとロック

 Mono チェック ドレッシング剤

4 穿刺前準備

1 CVC などの機械の準備について

2 針の準備

3 プライミング

4“ もの”の準備

 Mono チェック エコープローブカバーの装着について

5 内頸静脈穿刺

1 内頸静脈穿刺で留意する解剖

 Anzen チェック 体位について

2 穿刺挿入手順

 Shido チェック プレスキャン実践

 Shido チェック セミナー中の長軸エコー

 Hito チェック 本当に針は血管内にありますか?

 Hito チェック 逆血について

 Hito チェック 針をもち替える左手

 Anzen チェック ガイドワイヤを入れるときの注意点

6 鎖骨下静脈穿刺

1 鎖骨下静脈穿刺で留意する解剖

2 穿刺挿入手順

 Anzen チェック ノンテクニカルスキル

 Shido チェック 針先を見失ったら

 Kanri チェック カテーテルロックについて~ヘパリン生食か,ただの生食か?

7 大腿静脈穿刺

1 大腿静脈穿刺で留意する解剖

2 穿刺挿入体位

8 上腕尺側皮静脈穿刺

1 PICC に必要な解剖

2 準備

3 穿刺

 Mono チェック PICC の紹介

9 長軸法(in plane 法)

10 中心静脈カテーテルの適応

1 カテーテルの種類

 Hito チェック セルジンガー法について

2 適応

11 中心静脈カテーテルに伴うリスク,合併症と対策

1 挿入時,挿入後の合併症概要

2 内頸静脈穿刺の際に留意するリスク,合併症と対策

3 鎖骨下静脈穿刺の際に留意すべきリスク,合併症と対策

 Hito チェック 気胸はエコーでわかる

4 大腿静脈穿刺の際に留意すべきリスク,合併症と対策

5 PICC の際に留意すべきリスク,合併症と対策

6 まれな合併症

 Anzen チェック ガイドワイヤの事故

12 カテーテル管理について

1 感染対策

 Mono チェック 閉鎖式ハブ

 Shido チェック ハブscrubbing について

 Kanri チェック 菌と栄養

 Kanri チェック 感染対策フロー

2 静脈炎対策

3 閉塞対策

Kanri チェック 感染から閉塞対策

4 サーベイランス

5 カテーテル抜去

 Anzen チェック カテーテル事故抜去事例

13 中心静脈カテーテルと患者安全

14 艮陵CVC ライセンス共通化事業

 Shido チェック Telesimulation 教育について

15 経済的な視点で考える

1 CVC デバイスを評価するうえで簡単な計算方法

2 DPC コードからの経済効果を計算

おわりに

索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:12.1MB以上(インストール時:26.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:48.4MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:12.1MB以上(インストール時:26.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:48.4MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498016088
  • ページ数:140頁
  • 書籍発行日:2022年12月
  • 電子版発売日:2022年12月19日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。