1 標準的な中心静脈カテーテル挿入とは?
Anzen チェック 事例紹介
2 リアルタイムエコーガイド下穿刺
1 エコーの準備
Anzen チェック エコーの紹介
2 プローブのもち方
3 エコーの設定
Shido チェック プローブ左右の確認
4 プレスキャン
Mono チェック マジックについて
5 針のもち方
6 Out of plane,短軸法,交差法,追尾法など
Shido チェック 針のもち方と角度のスポンジ練習(研修医ウケがいい!?)
Shido チェック swing vs sweep
7 ガイドワイヤ挿入
8 In plane(この本では標準ではなく,アドバンス手技として扱います)
Mono チェック ガイドワイヤの素材について
Mono チェック 針について
3 カテーテル操作
1 ダイレータ操作
Mono チェック ダイレータのキレ
Anzen チェック ダイレータ後の動脈誤挿入
2 カテーテル挿入
Anzen チェック カテーテル動脈誤挿入
Hito チェック カテーテル先端位置について
3 カテーテル固定
Anzen チェック 皮膚固定についての意見
Mono チェック カテーテル固定具
Hito チェック カテーテル内のフラッシュとロック
Mono チェック ドレッシング剤
4 穿刺前準備
1 CVC などの機械の準備について
2 針の準備
3 プライミング
4“ もの”の準備
Mono チェック エコープローブカバーの装着について
5 内頸静脈穿刺
1 内頸静脈穿刺で留意する解剖
Anzen チェック 体位について
2 穿刺挿入手順
Shido チェック プレスキャン実践
Shido チェック セミナー中の長軸エコー
Hito チェック 本当に針は血管内にありますか?
Hito チェック 逆血について
Hito チェック 針をもち替える左手
Anzen チェック ガイドワイヤを入れるときの注意点
6 鎖骨下静脈穿刺
1 鎖骨下静脈穿刺で留意する解剖
2 穿刺挿入手順
Anzen チェック ノンテクニカルスキル
Shido チェック 針先を見失ったら
Kanri チェック カテーテルロックについて~ヘパリン生食か,ただの生食か?
7 大腿静脈穿刺
1 大腿静脈穿刺で留意する解剖
2 穿刺挿入体位
8 上腕尺側皮静脈穿刺
1 PICC に必要な解剖
2 準備
3 穿刺
Mono チェック PICC の紹介
9 長軸法(in plane 法)
10 中心静脈カテーテルの適応
1 カテーテルの種類
Hito チェック セルジンガー法について
2 適応
11 中心静脈カテーテルに伴うリスク,合併症と対策
1 挿入時,挿入後の合併症概要
2 内頸静脈穿刺の際に留意するリスク,合併症と対策
3 鎖骨下静脈穿刺の際に留意すべきリスク,合併症と対策
Hito チェック 気胸はエコーでわかる
4 大腿静脈穿刺の際に留意すべきリスク,合併症と対策
5 PICC の際に留意すべきリスク,合併症と対策
6 まれな合併症
Anzen チェック ガイドワイヤの事故
12 カテーテル管理について
1 感染対策
Mono チェック 閉鎖式ハブ
Shido チェック ハブscrubbing について
Kanri チェック 菌と栄養
Kanri チェック 感染対策フロー
2 静脈炎対策
3 閉塞対策
Kanri チェック 感染から閉塞対策
4 サーベイランス
5 カテーテル抜去
Anzen チェック カテーテル事故抜去事例
13 中心静脈カテーテルと患者安全
14 艮陵CVC ライセンス共通化事業
Shido チェック Telesimulation 教育について
15 経済的な視点で考える
1 CVC デバイスを評価するうえで簡単な計算方法
2 DPC コードからの経済効果を計算
おわりに
索引