救急医療とコミュニケーション
救急医療にコミュニケーションが必要な理由? 〈舩越 拓〉
なぜうまくいかないのか
コミュニケーション技術を習得しないとどうなるのか
ではどうしたらいいのか
振り返りと質改善
モデルケース
1 診断がつかないのに帰宅させていいの? 〈東 秀律〉
〜救急外来での診断へのこだわり方 〜
#患者対応 #診療
2 症状が完全に消えていないのに帰宅させていいの? 〈内藤啓子〉
〜救急外来から自宅療養につなげる時に 〜
#患者対応 #診療
3 帰宅時の注意をうまく伝える方法と工夫 〈小野寺隆太〉
#患者対応 #診療
4 慢性症状が解決できない 〈山内素直〉
〜困っているのはわかるけど 〜
#患者対応 #診療
5 救急外来における画像検査の落とし穴 〈竹内慎哉〉
〜見落としを防ぐために 〜
#患者対応 #診療
6 診療方針で対立した時 〈内藤啓子〉
〜必要(不必要)な治療や検査を拒否(要求)されたら 〜
#患者対応 #診療
7 診療方針で対立した時 〈内藤啓子〉
〜どうしても入院(帰宅)したいといわれたら 〜
#患者対応 #診療
8 救急外来でのアンガーマネジメント 〈竹内慎哉〉
〜自分が怒りにのまれないようにするために 〜
#感情のコントロール #診療 #ウェルネス
9 救急外来における怒れる患者の対処法 〈白根翔悟〉
〜早く診ろ! といわれたら 〜
#感情のコントロール #患者対応
10 救急外来における怒れる家族の対処法 〈白根翔悟〉
〜なぜ家族が怒るのか 〜
#感情のコントロール #家族対応
Column 「あとで何かあったら責任取れるんですか?」といわれた時,あなたはどうしますか? 〈白根翔悟〉
11 救急外来におけるスタッフの怒りの鎮め方 〈竹原 慧〉
〜シフトを気持ちよく乗り切るために 〜
#感情のコントロール #患者対応 #組織文化 #ウェルネス
12 怒れるコンサルテーション先の対処法 〈東 秀律〉
〜円滑な引き継ぎとコンサルトのために 〜
#感情のコントロール #組織運営
13 LGBTQへの対応 〈舩越 拓〉
〜誰もが快適に受診できるERのために 〜
#組織運営 #診療
14 認知症患者への対応のコツ 〈小林郁絵〉
〜誰もが快適に受診できるERのために 〜
#組織運営 #診療
15 外国人患者への対応のコツ 〈大前奈菜〉
〜誰もが快適に受診できるERのために 〜
#組織運営 #診療
16 配慮の必要な宗教をもった患者対応のコツ 〈大前奈菜〉
〜誰もが快適に受診できるERのために 〜
#組織運営 #診療
17 救急外来での治療の無益性は判断できるのか 〈石上雄一郎〉
〜救急外来における患者中心のケアのために 〜
#終末期 #患者対応
18 救急外来におけるアドバンスケアプラニング 〈石上雄一郎〉
〜救急外来における患者中心のケアのために 〜
#終末期 #患者対応
19 救急外来でどこまでやるか迷った 〈飯尾純一郎〉
〜この状態でやるのがいいことなの? 〜
#終末期 #患者対応
Column Time Limited Trialの概念が認められない施設ではどう考えるか 〈飯尾純一郎〉
20 患者の予後が悪い 〈石上雄一郎〉
〜救命できない時に救急医ができること 〜
#終末期 #患者対応 #診療
21 できることはすべてして欲しい,といわれたら 〈飯尾純一郎〉
#終末期 #患者対応 #診療
22 患者に予期せぬ急変が起きた時家族にどう伝えるか 〈中澤太一〉
〜救急外来における事故開示 〜
#患者対応 #家族対応
23 救急外来における事故開示の姿勢 〈横山和久〉
〜法律的な観点から 〜
#家族対応 #患者対応 #組織文化
24 心肺停止,家族が来ないが看取って良いのか 〈石垣佳織〉
〜slow codeに関するジレンマ 〜
#家族対応 #診療
25 小児のCPA,親への対応は? 〈田中 駿〉
〜小児の看取りは特殊なのか 〜
#家族対応 #診療
26 悲嘆の強い家族への対応は? 〈中澤太一〉
#家族対応
27 経過が悪い患者を担当した医療スタッフのケアをどうするか 〈中澤太一〉
〜グリーフケアが必要なのは家族だけではない 〜
#メディカルスタッフ #ウェルネス
28 誰も教えてくれなかった? 標準的な死亡確認のやり方 〈石垣佳織〉
#家族対応
29 頻回受診者への対応 〈菅谷明彦〉
〜あの人また来てますよ 〜
#患者対応
30 虐待を疑った時のコミュニケーション 〈茂野綾美〉
〜小児編 〜
#患者対応 #家族対応
31 虐待を疑った時のコミュニケーション 〈茂野綾美〉
〜高齢者編 〜
#患者対応 #家族対応
32 施設からの受診をスムーズに進めるためのコツ 〈東 秀律〉
#患者対応 #組織文化 #院外対応
33 患者からのクレームがきた時のコミュニケーション 〈白根翔悟〉
#組織文化 #患者対応
34 苦手な指導医との付き合い方 〈梁 豪晟〉
〜破壊的指導医の対処法 〜
#組織文化 #ウェルネス
35 ホウレンソウ(報告・連絡・相談)をしてくれない研修医への対応 〈井上敦人〉
#組織文化 #ウェルネス
36 救急隊との上手な付き合い方 〈松本大賀〉
〜ヒエラルキーでなく専門家同士の関係を 〜
#組織文化 #院外対応 #ウェルネス
37 救急外来における墜落産対応 〈田中 駿〉
#患者対応 #家族対応 #組織文化
38 臓器提供の意思を確認するか,提案されたらどうすればよい? 〈小野寺隆太〉
〜移植施設ではない場合 〜
#家族対応 #組織文化
39 臓器提供の意思を確認するか,提案されたらどうすればよい? 〈森 浩介〉
〜移植施設の場合 〜
#家族対応 #組織文化
40 暴れる患者,警察はいつ呼ぶ? 〈飯塚祐基〉
〜警察との上手な付き合い方 〜
#組織文化 #院外対応
41 患者や家族が録音録画をしている 〈本間洋輔〉
#患者対応 #家族対応
42 家族が次々と現れて何度も同じ話を…… 〈本間洋輔〉
#家族対応 #組織文化
43 救急外来と訴訟 〈岩田耕生〉
〜気をつけるべき疾患や患者とは 〜
#家族対応
44 救急医が知っておくべき法律 〈岩田耕生〉
〜無駄な心配をしないために 〜
#警察
45 警察が関わっている患者対応の仕方 〈沼田賢治〉
〜留置人診察 〜
#警察 #院外対応
46 警察が関わっている患者対応の仕方 〈沼田賢治〉
〜違法薬物疑い 〜
#警察
47 警察が関わっている患者対応の仕方 〈沼田賢治〉
〜交通事故 〜
#警察
48 良いERの組織文化を醸成するために 〈嘉村洋志 舩越 拓〉
〜平等主義のマインドを育むには 〜
#組織運営
49 忙しい救急勤務を乗り切るコンディション作りのコツ 〈嘉村洋志 舩越 拓〉
#組織運営 #ウェルネス
50 医療職だけでない救急外来のスタッフ 〈瀬田宏哉〉
〜隠れた最前線との連携 〜
#組織運営
51 地域の救急部門となるために 〈瀬田宏哉〉
〜行政や他院との連携 〜
#組織運営 #院外対応