構音障害の臨床 改訂2版

  • ページ数 : 144頁
  • 書籍発行日 : 2015年7月
  • 電子版発売日 : 2023年3月29日
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

1. 今回の改訂では全体に少しずつ手を加えましたが、IV章とV章については訓練方法が具体的に分かり易いようにさらに説明を加えました。
2. 「注意を向けてほしいところ」「訓練を進める上でのコツ」などに下線を引き重要なポイントを示しました。
3. 実際の症例の構音訓練経過の項目を加えました。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

改訂第2版の序


構音訓練の1方法として私たちが行っている系統的構音訓練の方法を,まとめてみたいという思いから書いた「構音障害の臨床」も,あっという間に5年が経過してしまいました。この間,多くの方々からさまざまなご意見ご教示等いただき,心より感謝いたしております。

頂戴いたしましたご意見のなかには,本を使ってくださった方々から「実際の症例に指示するように具体的に書いてほしい」,「読み流してしまうことが多いので,重要なポイントを示してほしい」などの要望がありました。そこで,今回,それらの貴重なご意見を参考にして少し書き直すことにいたしました。

今回の改訂では全体に少しずつ手を加えましたが,Ⅳ章とⅤ章については訓練方法が具体的にわかりやすいようにさらに説明を加えたり,「注意を向けてほしいところ」「訓練を進めるうえでのコツ」などに下線を引きました。「訓練方法を具体的にイメージできるように表現すること」を心がけましたので,説明がくどくなった点もありますが,少しでも実際に構音訓練を行う際に参考になれば幸いと存じます。

一般論だけでなく実際に構音訓練を行っている症例についての相談も多かったので,今回,症例の構音訓練経過の項目を加えました。訓練経過を逐一ビデオに記録させていただいた3症例の症例報告を新しく加えましたが,貴重な訓練経過と写真をここで使わせていただくことを快く承諾してくださいました患者様やご家族様に深く感謝いたします。

また,改訂版を出すにあたってお世話になりました東京大学医学部附属病院顎口腔外科・歯科矯正歯科教授 高戸毅先生,ご協力頂きました患者様,貴重なご意見をくださいました多くの言語障害担当の先生,今回の構音訓練にご協力いただきました言語聴覚士 和田満美子氏に感謝いたします。

最後に改訂版を出すにあたって多大なるご尽力をいただきました金原出版編集部長 大寺敏之氏に深謝いたします。


平成20年8月

東京大学医学部附属病院 顎口腔外科・歯科矯正歯科
阿部 雅子

目次

I章 構音障害

1. 構音とは

a. 構音のメカニズム

b. 構音器官とその構音時の役割

1) 喉頭

2) 咽頭

3) 口蓋

4) 舌

5) 口唇

6) 顎

2. 言語発達・構音発達

3. 構音障害の分類

a. 器質性構音障害

b. 機能性構音障害

c. 運動障害性構音障害

II章 構音障害の症状

1. 構音障害の誤り音の分類

2. 口蓋裂(先天性鼻咽腔閉鎖不全症を含む)にみられる構音障害

a. 共鳴の異常

b. 呼気鼻漏出による子音の歪み

c. 異常構音

3. 機能性構音障害にみられる構音障害

a. 発達途上にみられる構音状態が改善しないもの

b. 異常構音

4. 異常構音の種類とその特徴

a. 声門破裂音 glottal stop

1) 声門破裂音の特徴

2) 声門破裂音の評価診断上の留意点

b. 咽(喉)頭摩擦音 pharyngeal fricative

1) 咽(喉)頭摩擦音の特徴

2) 咽(喉)頭摩擦音の評価診断上の留意点

c. 咽頭破裂音 pharyngeal stop

1) 咽頭破裂音の特徴

2) 咽頭破裂音の評価診断上の留意点

d. 口蓋化構音 palatalized articulation

1) 口蓋化構音の特徴

2) 口蓋化構音の評価上診断上の留意点

e. 側音化構音 lateral articulation

1) 側音化構音の特徴

2) 側音化構音の評価診断上の留意点

f. 鼻咽腔構音 nasopharyngeal articulation

1) 鼻咽腔構音の特徴

2) 鼻咽腔構音の評価診断上の留意点

III章 構音障害の評価診断のための検査

1. 構音検査

a. 構音検査法

b. 構音障害の判定

2. 構音器官の形態と機能の検査

a. 鼻

b. 口唇

c. 舌

d. 歯

e. 硬口蓋

f. 軟口蓋

g. その他

3. 鼻咽腔閉鎖機能の検査

a. 音声言語による検査

b. ブローイング(blowing)検査

c. 口腔内の評価

d. 器機を使った検査

4. その他の検査

IV章 構音障害の治療

1. 構音治療とは

a. 経過観察・環境調整

b. 器質的異常の改善(外科的治療、補綴的治療)

1) 鼻咽腔閉鎖機能、瘻孔

2) 歯列不正、咬合不全

3) 舌小帯短縮症

c. 構音訓練

2. 構音訓練

a. 構音訓練の適応

b. 構音訓練のプログラム

1) 誤り音の自覚

2) 正しい構音操作の獲得

3) 正しい音の習慣化

3. 系統的構音訓練の方法

a. 系統的構音訓練とは

1) 単音、単音節の練習

2) 無意味音節の練習

3) 単語練習

4) 短文、文章の練習

5) 歌の練習

6) 会話の練習

b. 構音訓練を開始するにあたっての問題点と注意点

c. 訓練時間や訓練回数と練習の進め方

V章 構音障害の具体的な構音訓練方法

1. 声門破裂音の構音訓練

a. 声門破裂音の構音訓練に際しての留意点

1) 喉頭の緊張(不自然な力)の除去

2) 訓練を進める際の訓練音の順序と注意点

b. 声門破裂音の具体的な改善方法 −正しい音の獲得から単語・短文練習まで−

1) 「ぱ行音、ば行音」の改善

2) 「か行音、が行音」の改善

3) 「た行音、だ行音」の改善

4) 「さ行音、ざ行音」の改善

5) 「は行音」の改善

c. 声門破裂音の具体的な改善方法 −正しい音の日常会話までの安定−

1) 文章練習

2) 系列語や歌を使った練習

3) 日常会話の練習

2. 咽(喉)頭摩擦音の構音訓練

a. 咽(喉)頭摩擦音の構音訓練に際しての留意点

1) 舌の動きを変える

2) 訓練を進める際の訓練音の順序と注意点

b. 咽(喉)頭摩擦音の具体的な改善方法 −正しい音の獲得から単語・短文練習まで−

1) 「さ行音」の改善

2) 「ざ行音」の改善

3) 「ち、つ」の改善

c. 咽(喉)頭摩擦音の具体的な改善方法 −正しい音の日常会話までの安定−

1) 文章練習

2) 系列語や歌を使った練習

3) 日常会話の練習

3. 咽頭破裂音の構音訓練

a. 咽頭破裂音の構音訓練に際しての留意点

1) 舌の動きを変える

2) 訓練を進める際の音の順序と注意点

b. 咽頭破裂音の具体的な改善方法 −正しい音の獲得から単語・短文練習まで−

1) 「が行音、か行音」の改善

2) その他

c. 咽頭破裂音の具体的な改善方法 −正しい音の日常会話までの安定−

1) 文章練習

2) 系列語や歌を使った練習

3) 日常会話の練習

4. 口蓋化構音の構音訓練

a. 口蓋化構音の構音訓練に際しての留意点

1) 舌の脱力

2) 訓練を進める際の訓練音の順序と注意点

b. 口蓋化構音の具体的な改善 −正しい音の獲得から単語・短文練習まで−

1) 舌の脱力

2) 「さ行音、ざ行音」の改善

3) 「た行音、だ行音」の改善

4) 「な行音」の改善

5) 「ら行音」の改善

c. 口蓋化構音の具体的な改善方法 −正しい音の日常会話までの安定−

1) 文章練習

2) 系列語や歌・日常会話の練習

5. 側音化構音の構音訓練

a. 側音化構音の構音訓練に際しての留意点

1) 舌の脱力

2) 訓練を進める際の訓練音の順序と留意点

b. 側音化構音の具体的な改善方法 −正しい音の獲得から単語・短文練習まで−

1) 舌の脱力

2) 「い列音」の改善

3) 「さ行音、ざ行音」の改善

4) 「ち、つ」の改善

5) 「け、げ」の改善

6) その他の音節の改善

c. 側音化構音の具体的な改善方法 −正しい音の日常会話までの安定−

1) 文章練習

2) 系列語や歌・日常会話の練習

6. 鼻咽腔構音の構音訓練

a. 鼻咽腔構音の構音訓練に際しての留意点

1) 口腔から呼気を出す

2) 訓練を進める際の練習音の順序と注意点

b. 鼻咽腔構音の具体的な改善方法 −正しい音の獲得から単語・短文練習まで−

1) 「い列音、う列音」の改善

2) 「さ行音、ざ行音」「ち」「つ」の改善

c. 鼻咽腔構音の具体的な改善方法 −正しい音の日常会話までの安定−

1) 文章練習

2) 系列語や歌・日常会話の練習

7. 機能性構音障害(音の置換、省略など)の構音訓練

a. 「ぱ行音、ば行音」の改善

b. 「か行音、が行音」の改善

c. 「た行音、だ行音」の改善

d. 「さ行音、ざ行音」の改善

e. 「ら行音」の改善

f. その他

VI章 症例の構音訓練経過

1. 声門破裂音症例の構音訓練経過

a. 症例1

b. 検査および評価診断

c. 系統的構音訓練の概要

d. 訓練経過

まとめ

2. 口蓋化構音症例の構音訓練経過

a. 症例2

b. 検査および評価診断

c. 系統的構音訓練の概要

d. 訓練概要

まとめ

3. 鼻咽腔構音と置換の症例の構音訓練経過

a. 症例3

b. 検査および評価診断

c. 系統的構音訓練の概要

d. 訓練経過

まとめ

VII章 構音障害の実態と構音訓練成績

1. 構音障害の実態

a. 東大病院耳鼻咽喉科言語外来における構音障害症例の実態

1) 構音障害症例について

2) 当科来院までの経過

3) 構音障害の種類

b. 構音障害の出現について

2. 構音訓練成績

a. 東京病院耳鼻咽喉科言語外来における構音訓練

1) 構音訓練結果

2) 訓練に影響する要因

3. 構音障害の実態と構音訓練のまとめ

参考文献

索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:7.7MB以上(インストール時:18.9MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:30.6MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:7.7MB以上(インストール時:18.9MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:30.6MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784307370899
  • ページ数:144頁
  • 書籍発行日:2015年7月
  • 電子版発売日:2023年3月29日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。