第1章 超音波検査に必要な基礎知識
1 超音波の基礎と機器の扱い方 南 太郎
はじめに
1 原理原則その1
2 原理原則その2
3 原理原則その3
4 原理原則その4
5 超音波の機器の設定
6 超音波のプローブ
まとめ
2 理解すべき基本的なアーチファクト 《動画付き》 南 太郎
1 アーチファクトとは何か
2 一般的に覚えておくべき各種アーチファクト
まとめ
第2章 基本スキル
1 FOCUS 《動画付き》 服部 圭悟,堤 健,柴山謙太郎
1 FOCUSについて
2 非心臓手術の術前に評価を検討すべき追加項目
3 拡張能評価について
まとめ
2 肺エコー 《動画付き》 篠原 孝宏,山田 徹
はじめに
1 肺エコーとは
2 健常肺で見られる代表的な所見:lung sliding、lung pulse、A line
3 病的肺で見られる代表的な所見:B line、コンソリデーション、PLAPS
4 エコー機器の設定方法
5 BLUEプロトコル
6 疾患ごとの具体的な所見(BLUEプロトコルに沿って)
7 周術期のLUS
おわりに
3 DVTエコー 《動画付き》 吉野 俊平
1 下肢血管エコーのコンセプト
2 下肢血管エコーの実際
最後に
4 腹部エコー 《動画付き》 亀田 徹
1 系統的腹部超音波検査と腹部POCUS
2 周術期管理における腹部POCUSの運用
3 腹 腔
4 腎 臓
5 膀 胱
6 胆 囊
7 小 腸
5 気道エコー 《動画付き》 片山 正夫
1 機器のセッティング
2 気道エコーの画像
3 気管挿管の診断
4 片肺挿管の診断
5 輪状甲状膜の位置と深さの確認
6 上気道評価の現状と今後
7 気道管理ガイドラインと気道エコー
8 気道エコーの習得について
まとめ
6 胃エコー 《動画付き》 桜井 康良
はじめに
1 描出方法
2 胃の中身による見え方の違い
まとめ
7 横隔膜エコー 《動画付き》 南 太郎
1 横隔膜エコーとは何か
2 横隔膜エコーの基本セッティングについて
3 横隔膜機能の評価方法について
まとめ
8 眼球エコー 片山 正夫
1 頭蓋内圧亢進と眼球エコーについて
2 機器のセッティング
3 プローブの当て方とONSDの計測法
4 ICP亢進に関する診断の精度
9 ショック、外傷、心停止におけるPOCUS《動画付き》 堀江 勝博,大谷 典生
はじめに
1 外傷のエコー
2 RUSH
3 心停止
第3章 ケースシリーズ
A 術前評価
ケース Pre1 ショック・低血圧の術前評価 堀江 勝博,大谷 典生
ケース Pre2 息切れと酸素化不良の評価 片山 正夫
ケース Pre3 術前麻酔科外来でのPOCUSの活用 片山 正夫,田垣内祐吾
ケース Pre4—1 術前絶食が守られていない疑いのある症例 《動画付き》 桜井 康良
ケース Pre4—2 全前置胎盤の警告出血による緊急帝王切開症例 桜井 康良
ケース Pre5 臥床患者の麻酔直前深部静脈血栓(DVT)の評価 片山 正夫,田垣内祐吾
ケース Pre6 新生児の胃内容確認 《動画付き》 阿部 世紀,片山 正夫
B 術中・麻酔中評価
ケース Int1 中心静脈穿刺後の酸素化不良 片山 正夫
ケース Int2 体位変換後の酸素化不良:気管チューブのトラブル 《動画付き》 片山 正夫
ケース Int3 突然の低血圧の評価 片山 正夫
ケース Int4 体幹神経ブロック後の気胸の評価 片山 正夫
ケース Int5 膀胱エコーと尿道カテーテル 片山 正夫
C 術後・麻酔後評価
ケース Post1 手術終了後の低血圧:腹腔内出血の除外 片山 正夫
ケース Post2 抜管後の酸素化不良原因は呼吸か循環か 片山 正夫
ケース Post3 神経ブロック後の酸素化不良:横隔神経麻痺の診断 《動画付き》 片山 正夫,窪田 靖志
ケース Post4 術後心停止におけるPOCUSの活用 《動画付き》 堀江 勝博,大谷 典生