• m3.com 電子書籍
  • 臨床スポーツ医学 2025年3月号(42巻3号) 投球障害肩の要因をどう考えるか~画像・関節機能検査・投球動作の問題点のとらえ方

臨床スポーツ医学 2025年3月号(42巻3号) 投球障害肩の要因をどう考えるか~画像・関節機能検査・投球動作の問題点のとらえ方

  • ページ数 : 128頁
  • 書籍発行日 : 2025年3月
  • 電子版発売日 : 2025年3月4日
¥3,080(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 168pt ( 6 %)
m3ポイント:1%相当
point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

投球障害肩の要因をどう考えるか~画像・関節機能検査・投球動作の問題点のとらえ方

「投球障害肩の要因をどう考えるか~画像・関節機能検査・投球動作の問題点のとらえ方」特集として,機能低下か,機能の適応か/成人野球選手の機能変化/高校野球選手の機能変化/女子野球選手の機能変化/投球動作の基本とは?/女子野球選手の投球動作の特徴 などを取り上げる.また連載として,「実践!エビデンスに基づくスポーツ医・科学」「パラリンピックとスポーツ医学」 「スポーツ医学の医療連携・地域連携」を掲載.

≫ 「臨床スポーツ医学」最新号・バックナンバーはこちら
「臨床スポーツ医学」年間購読、受付中!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
「購入済ライセンス一覧」よりオンライン環境でPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。

序文

投球障害肩の要因をどう考えるか
-画像・関節機能検査・投球動作の問題点のとらえ方-


投球障害の発生要因として,「肩関節内旋可動域制限」や「肩甲骨のマルアライメント」などの種々の機能低下や,「肘下がり」や「体の開き」などの動作上の問題が先行研究で報告されてきた.一方で,選手の身体機能や投球動作は多様性,個別性があり,機能や動作の変化が症状に結びつくかは一定ではない.そのため実際には,身体機能や投球動作の変化を個別に検査・測定または分析し,そこで得られた結果が問題か否かを評価する必要がある.つまり,「この選手にとって,この検査などの結果は問題か?否か?」の「とらえ方」が求められる.

今回の特集は4 部構成とした.第1 部は「投球障害の診断に必要な各種検査結果のとらえ方」として,投球障害肩に含まれる各種疾患の診断に至るまでの手順や問題点について解説する.特に症状と各種機能検査結果や画像(MRI や超音波など)や術中所見との関係をどのようにとらえて痛みの原因として診断を下すかに焦点を当てた.第2 部は「投球障害における関節機能の変化のとらえ方」として,野球の現場でみられる身体機能の変化の解釈について解説する.障害に結びつく機能低下か,投球への身体の適応か,の解釈は難しく,年代や性別によってもそのとらえ方は異なる.今回は,プロ野球などの成人野球選手,高校野球選手,ジュニア期野球選手,女子野球選手について紹介する.加えて,リハビリテーション後に競技復帰した選手でも後遺症としての機能低下を示すことがあるが,この変化に対する評価も難しく,その考え方を提示する.第3 部では,投球動作の評価,良し悪しの解釈に焦点を当てる.運動機能と同様に多様性,個別性がある投球動作の評価について解説する.まず,プロの視点からの指導者としての分析,工学的手法による分析およびその差異,さらには日米における投球動作指導の違いも紹介する.またジュニア期野球選手の特徴,女子野球選手の特徴についても紹介する.第4 部として,現場における実際の介入について医療機関と野球の現場に分け,検査方法,コンディショニング,リスク管理の方法について解説する.また最も難しい投球動作への介入についても基本的な考え方を解説する.

本特集は,実験などによって得られる科学的エビデンスのみならず,実践的エビデンスを多く含んだ内容となっている.医療やスポーツの現場では,科学的エビデンス+現場の実践的エビデンス+専門家の意見を統合して意思決定を行う「evidence-informed practice(EIP)」が推奨される.本特集を通じて,投球障害に関する運動機能,投球動作の多様性,個別性について正しく伝わり,治療,リハビリテーション,コンディショニング,投球指導の参考となることを切望する.それにより,多くの野球選手が安全に,適切なサポートを受けられれば幸甚である.


特集編集:宮下浩二(中部大学教授)

目次

【特 集】

投球障害の診断に必要な各種検査結果のとらえ方

投球障害肩の発生メカニズムとその問題点のとらえ方……山崎哲也

問診・身体所見・画像所見による投球障害肩の責任病巣の診断……岩堀裕介

投球障害における関節機能の変化のとらえ方

機能低下か,機能の適応か……宮下浩二

成人野球選手の機能変化……鈴木 智 他

高校野球選手の機能変化……村木孝行 他

ジュニア期野球選手の機能変化……髙司 譲

女子野球選手の機能変化……尾関圭子 他

野球選手の後遺症としての構造変化と機能変化……高村 隆 他

投球障害における投球動作のとらえ方

投球動作の基本とは?……工藤公康

動作解析の結果と現場の感覚の差異……川村 卓

投球障害予防を目的とした工学的動作解析の問題点と今後の展望……田中 洋 他

ジュニア期野球選手の投球動作の評価……勝亦陽一

女子野球選手の投球動作の特徴……橘田 恵 他

MLBにおける投球動作指導とworkload management-科学的アプローチの現状と展望……多田 潔

投球障害肩への介入

医療機関における投球障害肩への介入の基本とリスク管理……石川博明

野球の現場における肩関節機能のチェックとコンディショニング……木村征太郎 他

投球動作への介入のポイントと注意点-個別性へのアプローチ……川上憲伸 他

【連 載】

実践!エビデンスに基づくスポーツ医・科学 第3回

第一部 エビデンスを読み解く

ガイドラインの読み方……田島康介

パラリンピックとスポーツ医学 第3回

切断とスポーツ……牛尾 会 他

スポーツ医学の医療連携・地域連携 第3回

日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンターが推進する地域拠点との連携事業……白井克佳

【臨スポOPINION】

温故知新-音振判定システムは腰椎分離症の早期発見を可能とするか?……渡邊裕之

【臨スポニュース】

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:70.5MB以上(インストール時:145.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:282.0MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:70.5MB以上(インストール時:145.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:282.0MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784011004203
  • ページ数:128頁
  • 書籍発行日:2025年3月
  • 電子版発売日:2025年3月4日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。