- m3.com 電子書籍
- 第48回 救急救命士国家試験問題 解答・解説集
商品情報
内容
毎年3月に行われている救急救命士国家試験の全設問について、その解答と解説を掲載。解答に至る考え方から誤りやすいポイントまでを解説。受験生の国家試験対策はもちろん、現役救急救命士の復習にも活用できる、毎年恒例の1冊です。
【本書のポイント】
・正答の解説はもちろん、他の選択肢がなぜ間違っているのかにまで可能な限り言及
・各解説には『改訂第10版 救急救命士標準テキスト』『改訂第11版 救急救命士標準テキスト』の参照ページを掲載。より幅広く・深い知識と勉強への糸口に
序文
はじめに
近年,日本においては急速な高齢化が進み,それに伴う救急搬送件数の増加が続いています。救急救命士が現場で対応する事案はますます複雑化し,その技術と判断力が試される場面が増えています。
現在,救急救命士が非心肺停止状態の重度アナフィラキシー傷病者に対してアドレナリンの筋肉内投与を行う実証事業が進められています。これは,迅速なショック対応を可能にするための重要な取り組みであり,今後の全国展開に向けた貴重なステップです。また,AI やICTの進展により,救急現場での情報収集や共有が格段に効率化され,救急救命士の役割がさらに広がりつつあります。
私自身も,当時御徒町にあった救命士学校(救急救命中央研修所)の初代教授として救急救命士一期生を輩出し,その後も長きにわたり救命士の育成に人生をかけてきました。また,日本体育大学の救急医療学科教授としても教育に携わり,多くの優秀な救命士を育てる機会を得たことは私の誇りです。
振り返れば,現・神奈川県知事の黒岩祐治氏と協力し,救命士が必要であることを広めるために広報活動を行ったことが思い出されます。その結果,救急救命士法が異例の短期間で成立し,救急救命士という職業が誕生する一助となったことは今も鮮明に覚えています。
また,第1号の救急救命士から今日まで78,000人以上の多くの救命士たちと共に歩んできたことも私にとってかけがえのない経験です。時には,救命士たちにあまりにも顔が知られすぎて,救急車の中から「山本先生,横断歩道を渡ってください」とマイクで注意されたこともありました。
救急救命士という存在は,私が想像していた以上に社会にとって不可欠なものとなり,それは一人ひとりの弛みない努力によるものにほかなりません。これからの救命士は,AI を含む新たな技術と共にさらに進化し続けることでしょう。「一生勉強,一生青春」という言葉が示すように,絶え間ない学びと挑戦こそが未来の救急医療を支える力となることを信じています。
光陰矢の如し。時の流れは早く,気がつけば本書の監修から退くときを迎えました。これからの救急救命士のさらなる活躍を心から期待しています。
2025年6月吉日
医療法人伯鳳会東京曳舟病院顧問
日本医科大学名誉教授
山 本 保 博
目次
午前
A1 ~30 :中野 公介
A31 ~60 :阪本 太吾
A61 ~90 :冨岡 譲二
A91 ~120:近藤 久禎,増留 流輝
午後
B1 ~30 :吉田 竜介
C1 ~10 :田邉 晴山
D1 ~25 :尾方 純一
D26 ~40 :川上 一岳
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
- 全文・
串刺検索 - 目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
- PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
- 南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.0MB以上(インストール時:14.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:23.9MB以上
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.0MB以上(インストール時:14.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:23.9MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784867191149
- ページ数:168頁
- 書籍発行日:2025年6月
- 電子版発売日:2025年7月4日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍アプリが必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。