I 総論―身体の安定性とスポーツ傷害―
1 運動器障害の発生メカニズム
2 運動器障害の推定されるstage分類
3 身体機能と活動性・競技パフォーマンス
4 スポーツ障害の発生メカニズム
A.牽引性障害(引っ張り障害)
B.関節運動の不安定性による関節障害,インピンジメント障害
II 体幹筋トレーニングのエビデンス
1 体幹筋の構造・機能についての基礎的知見
A.体幹筋の分類(ローカル筋・グローバル筋)
B.各体幹筋の機能解剖
C.身体運動時の体幹筋機能
2 体幹筋トレーニングの筋活動様式
A.ドローイン
B.ブリッジエクササイズ
C.筋筋膜経線に沿った体幹筋トレーニング
D.腹筋運動
E.Active SLR
III 各論
第1章 足部・下腿
1 足関節捻挫
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.足関節(距腿関節,距踵関節)の解剖学的特徴
E.足関節捻挫発生と安定化機構や下肢アライメントとの関連
F.足関節捻挫のメディカルリハビリテーション
G.足関節捻挫のアスレチックリハビリテーション
2 足底腱膜炎
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.足部アーチの解剖学的特徴
E.足底腱膜炎発生と安定化機構や下肢アライメントとの関連
F.足関節捻挫のメディカルリハビリテーション
G.足底腱膜炎のアスレチックリハビリテーション
3 アキレス腱障害
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.距腿関節の解剖学的特徴
E.アキレス腱障害発生と安定化機構や下肢アライメントとの関連
F.アキレス腱障害のメディカルリハビリテーション
G.アキレス腱障害のアスレチックリハビリテーション
4 シンスプリント
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.足関節(距腿関節,距踵関節)の解剖学的特徴
E.シンスプリント発生と安定化機構や下肢アライメントとの関連
F.シンスプリントのメディカルリハビリテーション
G.シンスプリントのアスレチックリハビリテーション
5 足部・下腿部の障害に対する体幹筋トレーニング介入効果のエビデンス
6 足部・下腿部の障害に対する体幹筋トレーニング方法の紹介
A.骨盤後傾・股関節伸展エクササイズ
B.股関節伸展・外転・外旋エクササイズ
C.バックブリッジ
D.片脚デッドリフト/杖支持
E.バランススクワット
F.母趾球スタンディング 1
G.母趾球スタンディング 2:上肢スイング
第2章 膝・大腿
1 靱帯損傷
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.メディカルリハビリテーション
E.アスレティックリハビリテーション
2 半月板損傷
A.病態と状態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.メディカルリハビリテーション
E.アスレティックリハビリテーション
3 大腿部肉離れ
A.病態と状態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.メディカルリハビリテーション
E.アスレティックリハビリテーション
4 膝・大腿部の障害に対する体幹筋トレーニング介入効果のエビデンス
A.膝関節部の障害
B.大腿部の障害
5 膝・大腿部の障害に対する体幹筋トレーニングの紹介
A.股関節伸展・外転・外旋エクササイズ
B.スリング 1:On elbow swing
C.スリング 2:インサイドブリッジ
D.スリング 3:Spine climber
E.片脚デッドリフト 1
F.片脚デッドリフト 2:反対側つま先支持
第3章 股関節・鼠径部
1 股関節唇損傷
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.リハビリテーション
2 グローインペイン
A.グローインペイン治療小史
B.症状と病態
C.メカニズム
D.整形外科的治療法
E.リハビリテーション
3 股関節・鼠径部の障害に対する体幹筋トレーニング介入効果のエビデンス
4 股関節・股関節の障害に対する体幹筋トレーニング方法の紹介
A.ワイドスクワット
B.ワイドスクワット&ツイスト
C.アウトサイドブリッジ
D.インサイドブリッジ
E.インサイドエクステンション
F.スクワット内転誘導・外転誘導
G.四股ふみ
第4章 骨盤・仙腸関節
1 仙腸関節障害
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療方法
D.仙腸関節の解剖学的特徴
E.仙腸関節障害のメディカルリハビリテーション
F.仙腸関節障害のアスレティックリハビリテーション
2 仙腸関節障害に対する体幹筋トレーニングの紹介
A.骨盤後傾・股関節伸展エクササイズ
B.バックブリッジ:両脚〜片脚
C.スリングによるバックブリッジ:両脚〜片脚
D.オーバーヘッドデッドリフト
第5章 腰部・体幹
1 腰椎椎間関節障害・腰椎椎弓疲労骨折(分離症)
A.腰椎の解剖学的特徴と構造的安定化機構
B.体幹筋による機能的安定化機構
C.腰椎隣接関節の可動性
D.ニュートラルゾーン
E.腰椎椎間関節障害・腰椎椎弓疲労骨折(分離症)
F.体幹安定性や腰椎アライメントとの関連
G.アスレティックリハビリテーション
2 腰椎椎間板障害・椎間板ヘルニア
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療方法
D.構造的安定化機構
E.機能的安定化機構・腰椎アライメントとの関連
F.アスレティックリハビリテーション
3 筋筋膜性腰痛・筋付着部障害・体幹筋肉離れ
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療方法
D.機能的安定化機構
E.メディカルリハビリテーション
F.アスレティックリハビリテーション
4 腰部障害に対する体幹筋トレーニング介入効果のエビデンス
5 腰部障害に対する体幹筋トレーニングの紹介
A.ドローイン
B.ドローイン+骨盤後傾
C.骨盤固定からの片脚スイング
D.Side trunk arc
E.Side bilateral SLR
F.フロントブリッジ 1:Hand-knee/Elbow-knee
G.フロントブリッジ 2:Leg-high Hand-knee/Elbow-knee
第6章 肩・肩甲帯
1 肩峰下インピンジメント症候群
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療方法
D.肩峰下インピンジメントに関連する解剖学的特徴
E.肩峰下インピンジメントとアライメントや安定化機構との関連
F.肩峰下インピンジメント症候群のメディカルリハビリテーション
G.肩峰下インピンジメント症候群のアスレティックリハビリテーション
2 関節唇損傷
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療方法
D.関節唇損傷に関連する解剖学的特徴
E.関節唇損傷とアライメント(関節位置)の関連
F.関節唇損傷のメディカルリハビリテーション
G.関節唇損傷のアスレティックリハビリテーション
3 肩関節不安定症
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療方法
D.肩関節不安定症に関連する解剖学的特徴
E.肩関節不安定症とアライメント(関節位置)の関連
F.肩関節不安定症のメディカルリハビリテーション
G.肩関節不安定症のアスレティックリハビリテーション
4 肩関節障害に対する体幹筋トレーニング介入効果のエビデンス
5 上肢(肩・肘)障害に対する体幹筋トレーニングの紹介
A.腹臥位での上肢運動に対し腹筋群が収縮するか
B.肩甲帯での支持による体幹安定性
C.肩甲帯での支持下での上肢挙上と体幹安定性
D.上肢での支持下での上肢挙上と体幹安定性
E.上下肢による支持下での体幹安定性 ― 様々な肢位における上肢挙上位での体幹安定化
第7章 肘部
1 内側側副靱帯損傷
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.肘関節の解剖学的特徴
E.MCL損傷と安定化機構や上肢アライメントとの関連
F.MCL損傷のメディカルリハビリテーション
G.MCL損傷のアスレティックリハビリテーション
2 離断性骨軟骨炎
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.肘関節外側の解剖学的特徴
E.OCDと安定化機構や上肢アライメントとの関連
F.OCDのメディカルリハビリテーション
G.OCDのアスレティックリハビリテーション
3 上腕骨外上顆炎
A.症状と病態
B.障害発生メカニズム
C.整形外科的治療法
D.手関節・手部の構造安定化機構
E.ECRBの解剖と手関節の機能的安定化機構
F.上腕骨外上顆炎と安定化機構や上肢アライメントとの関連
G.上腕骨外上顆炎のメディカルリハビリテーション
H.上腕骨外上顆炎のアスレティックリハビリテーション
4 肘関節障害に対する体幹筋トレーニング介入効果のエビデンス
索引