もしも「死にたい」と言われたら

  • ページ数 : 136頁
  • 書籍発行日 : 2015年5月
  • 電子版発売日 : 2015年6月12日
¥2,200(税込)
ポイント : 60 pt (3%)
この出版社は全書籍ポイント1.5倍 4/8 まで
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

※本製品はPCでの閲覧も可能です。

自殺未遂患者の自殺リスクを正しく評価し、適切に対応することができますか?

精神科のみならず他の診療科、医療スタッフ、患者を取り巻く人々に向け、この難しいテーマに真っ向から取り組んできた著者がこれまでの経験と知識をもとに書き下ろした一冊。
精神科レジデントや精神科コメディカル、あるいは、他の診療科医師や初期研修医が、明日からの臨床にすぐに生かせる情報が満載です。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。

推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに


1998年にわが国の自殺者総数は一挙に3万人を超え,その状態が14年間,文字通りの高止まりのまま続いた.確かに,最近3年間は年間の自殺者総数が3万人を切ってこそいるが,それでも依然としてわが国は,先進国のなかで最も自殺率の高い国のひとつである.

こうしたなかで,わが国では,2006年に自殺対策基本法が制定され,以後,自殺対策は国家的な取り組みとなった.そのなかでも早くから行われてきた対策事業は,「うつ病の早期発見,早期治療」,「かかりつけ医と精神科医との連携」といった精神科受診促進事業,皮肉な表現をすれば,「精神科に行こう」キャンペーンであった.

しかし,自殺予防のために精神科医療に何ができるのであろうか?

正直にいうと,それについて私は,「かなり心もとない」と感じてきた.というのも,精神科医療関係者のなかには,「死にたい」と訴える患者に「命を粗末にしちゃいけない」と説教したり,リストカットや過量服薬を繰り返す患者を叱責したりするスタッフがいまだに少なくないからである.

また,精神科医療関係者の教育体制も気になる.たとえば,精神科のレジデントに,「患者に自殺念慮について質問するのは是か非か? そして,それはなぜか?」,「患者から『死にたい』といわれた場合の対応は?」と質問すると,躊躇なくすらすらと答えられる者は意外に少ない.

これはレジデントだけの問題ではないかもしれない.もしかすると彼らを指導する側の中堅からベテランの精神科医もまた,こうしたことを十分に理解できていない可能性はないだろうか? 事実,筆者自身,自分がこれまで受けてきたトレーニングをふりかえると,初期研修,あるいは精神科医として専門的なトレーニングにおいても,自殺リスクの評価と対応に関して系統的な教育というものを受けた記憶がない.

要するに,自殺リスクの評価と対応という,文字通り「命にかかわる」重要な仕事を,ほとんど「直感」や「常識の延長」で行っている精神科医療関係者は,想像以上に多い可能性がある.はたしてこのような状態で,かかりつけ医から紹介された患者や,救命救急センターから診察を依頼された自殺未遂患者の自殺リスクを正しく評価し,適切に対応することができるのであろうか?


これからの自殺対策は,単に「精神科につなぐ」だけでは不十分であり,「つながった後の精神科医療の質を向上させること」こそが重要な課題となる.その第一歩として,自殺リスクの評価と対応の基本をある程度,系統的に解説した本が必要ではないか.それが,筆者が本書の執筆を思い立った理由である.

本書は決して自殺予防全体を包括したものではないし,自殺の危機介入という限られた領域に関しても,まだまだ不完全な点も多々あろう.見方によっては,筆者が現時点で自信を持って語れるものだけしか語っていない,という感覚も否めない.しかしそれでも,本書の内容は,精神科レジデントや精神科コメディカル,あるいは,他の診療科医師や初期研修医が,明日からの臨床にすぐに生かせる情報であると自負している.

ぜひ自殺予防に関心のある臨床家,援助者の方にご一読いただきたいと願う次第である.


2015年4月

松本俊彦

目次

第1章 人はなぜ自殺するのか~自殺の対人関係理論に基づく予防と治療・援助の基本~

I はじめに

II 自殺の対人関係理論とは

III 自殺の対人関係理論からみた精神障害と自殺との関係

IV 自殺の対人関係理論からみた危機介入のあり方

V おわりに

第2章 隠された自殺念慮に気づくには~自殺念慮のアセスメントとCASEアプローチ~

I はじめに

II 自殺予防における自殺念慮が持つ臨床的意義

III 自殺念慮のアセスメントに際しての困難と注意点

IV  語りづらい話題を正直に語らせる技法

V 自殺イベントの時系列アセスメント

VI 補足的な情報収集

VII おわりに

第3章 自殺企図の評価と対応

I はじめに

II 自殺企図の評価

III 自殺念慮の告白に対する対応

IV 自殺企図の対応

第4章 非自殺性自傷に対する精神療法

I はじめに

II 非自殺性自傷の治療に際しての基本的な態度

III 自傷のモニタリングとトリガー分析

IV 置換スキルの習得

V 面接の実際

VI 症例A 17歳 女性 高校生

VII 自傷が止まった後のかかわり

VIII おわりに

第5章 過量服薬の理解と予防・対応

I はじめに

II 過量服薬の理解

III 過量服薬の予防

IV 過量服薬の危機介入

V おわりに

第6章 心理学的剖検から見えてきた自殺の危険因子

I はじめに

II 心理学的剖検とは?

III なぜ心理学的剖検研究が必要なのか―他の研究手法との比較

IV 海外における心理学的剖検研究の動向

V わが国における心理学的剖検の現状

VI 私たちの心理学的剖検研究から現在までに明らかにされたこと

VII おわりに

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:2.7MB以上(インストール時:6.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:10.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:2.7MB以上(インストール時:6.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:10.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。