治療に活かす!栄養療法はじめの一歩

  • ページ数 : 287頁
  • 書籍発行日 : 2011年1月
  • 電子版発売日 : 2013年11月15日
¥3,630(税込)
ポイント : 66 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

“なんとなく”行っていた栄養療法に自信がつく!
「疾患治療に栄養が大切なのはなぜ?」「経腸栄養剤の違いと選び方は?」など日常診療でのつまずきポイントをやさしく解説。基本的な考え方から現場で役立つ知識まで自然に身につく医師のための入門書。

姉妹書 「モヤモヤ解消!栄養療法にもっと強くなる」もあわせてチェック!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに

 「研修医が栄養療法を学ぶのに何か良い本はありますか.」

2009 年9 月,初期研修医に対して行った栄養療法の勉強会の最後に,こんな質問を受けた.ところが,言葉につまってしまった.思いあたる本がなかったからである.

昨今,日本中の病院で栄養サポートチーム(NST)が盛んに活動しており,栄養療法にこれまでになくスポットライトが当てられている.実際に本屋へ行ってみたり,インターネットで検索したりすれば,栄養療法の本をたくさん見つけることができる.しかし,そのほとんどがNST のメンバー に向けてのものだ.NST がどのようにして栄養療法を行うか,という視 点で書かれている.だから,研修医が勉強するには,やや敷居が高い.ほ かならぬ自分自身が違和感を覚えながら,それらの本で勉強していた.栄 養療法はNST だけのものではないからである.

私は,臨床研修必修化が始まった2004 年5 月から医師として働きだした.幸運にも初期研修のときの指導医が栄養療法に積極的だったため,最初から栄養療法に興味をもって取り組むことができた.'06 年4 月から栃木県済生会宇都宮病院で勤務するようになり,夏からはNST 委員会に所 属するようになった.そこから本格的に栄養療法を学ぶようになり,同 時に周囲のスタッフに対して栄養療法の勉強会を主催する機会が多くなっ た.その後も継続的に栄養療法の実践,普及に一生懸命取り組んでいたら, '09 年4 月からNST 委員会の委員長をやることになった.そして,どう したらもっと多くの人に栄養療法の有用性を伝えられるかを考える時間が 増えていった.そんなときにはじめに示した質問を投げかけられた.この 言葉が本書を生み出すきっかけとなった.

本書は,「研修医」と「しみず」の対話が各テーマの導入部となっている.これから栄養療法を学ぶ人たちにとって,「研修医」の示す栄養療法に対する懐疑的な態度は,共感する点が多いだろう.この「研修医」の言葉は,自分自身が研修医のときに疑問に感じていたことを思い出しながら書いた ものだ.一方,「しみず」の言葉は,栄養療法を学び,実践してきた今の 自分の意見を正直に書いたものである.すなわち,本書は,過去の自分の 疑問に対して,今の自分が答えていくという形式で進んでいく.それは, 私自身がいつも栄養療法の有用性を疑いながら,学び,実践してきたとい う過程を示している.

主に初期研修医に向けて書いた内容であるが,わかりやすいテーマから進んでいくので,医学部5,6 年生にも十分に楽しめるのではないかと思う.また,後半になるにしたがって高度な内容になっているので,NST に携わるコメディカルの方々にも,知識の確認として使ってもらえるのではな いだろうか.そして,何よりアンチ栄養療法,アンチNST の方々に本書 を読んでいただきたい.栄養療法は,「いつでも,どこでも,誰でも」実 践できるきわめて身近なものである.アンチになるのは,あまりにもった いない.

本書が,たくさんの人たちにとって栄養療法により深く触れるきっかけになるのならば,これに勝る喜びはない.


2010年12月

清水 健一郎

目次

第1章 栄養療法って何ですか?

1. 誰も教えてくれない食事オーダー

2. 栄養療法で傷を治す!?

3. 栄養療法でMRSAに立ち向かう!?

4. 栄養療法で病院を変える!?~NSTという新しい文化~

5. 世界の長寿食の結晶~ヘルシーランチの威力~

6. 単なる栄養を超えたものとしての「食事」

7. 食品の3つの機能を知っていますか?

8. 病院の中はガイコツ,病院の外はメタボ

章末問題

思い出の栄養療法・ケースレポート

第2章 低栄養ってどんな状態?

1. 主観的に栄養状態を評価する

2. 自分の皮下脂肪はどれくらい?~身体計測~

3. 血清アルブミン値をみてみよう

4. 「低アルブミン血症=低栄養」ではない!?

5. アルブミンとCRPの関係

6. アルブミン以外に注目してみよう

7. 大事なもの何ですか?~やせるとはどういうことだろう~

章末問題

第3章 低栄養を改善させよう

1. 最高の栄養療法とは~経口摂取~

2. 必要なエネルギーをどれくらいにするか

3. 食べられない人にはどうする?~胃瘻と経鼻

チューブ~

4. 経鼻チューブの「罪」

5. 胃瘻って何だろう?

6. 末梢静脈栄養という選択

7. ブドウ糖だけの輸液で本当にいいの?

8. アミノ酸って大事なの?

9. 脂肪アレルギーを克服しよう~プロポフォールの話~

10. 脂肪で脂肪肝を防げる!?

11. ビタミン,入ってますか?~ビタミンBとCの話~

12. 中心静脈栄養はどんなときにするの?

13. 中心静脈栄養のリスクとは

14. 中心静脈栄養のメニューを組むには

15. 微量元素を忘れないで

章末問題

思い出の栄養療法・ケースレポート

第4章 経腸栄養と向き合う

1. やってみよう!経腸栄養

2. 半消化態ってどんなもの?

3. 栄養剤が腸に与える影響は?~栄養剤の消化と吸収~

4. 腸の栄養ってどんなもの?

5. 栄養剤って医薬品? それとも食品?

6. 経腸栄養剤を選ぶ目を養おう

7. 経腸栄養は意外と怖い!?~嘔吐と下痢の恐怖~

8. 経腸栄養時の悪心・嘔吐対策

9. 聞きたくない言葉~先生,下痢になりました!~

10. 腸にもリハビリテーションが必要!?

11. Clostridium difficile (クロストリジウム=ディフィシル)という悪魔

12. まだまだあります~下痢の対策~

章末問題

第5章 栄養サポートから栄養セラピーへ

1. 重症敗血症に打ち勝つ

2. 敗血症のメカニズムを考える

3. 早く腸を使おう~ぐずぐずしている暇はない!?~

4. 血糖200mg/dLは高いの!?

5. 栄養素のスーパースター~エイコサペンタエン酸(EPA)~

6. 栄養で傷を早く治すには

7. 黒船来航~オキシーパTMの衝撃!?~

章末問題

第6章 栄養療法の可能性を信じよう

1. ガイドラインの頼りなさ~自分でみつけ出す栄養療法~

2. 自分だけでは歯が立たない!?~チーム医療を促進するには~

Column

1.ワシントンマニュアルの栄養療法を超えて

2.コミュニケーションの達人を目指す

3.注目の栄養評価法 MNA®

4.果てしない継続学習

5.嚥下障害を伴う認知症と経管栄養

6.マラスムスが伝統的にどう認識されてきたか

7.クワシオルコルと母乳

8.積極的な栄養療法の落とし穴

9.紀元前の頑固職人,フェイディアスの哲学

10.インターネットを最大限に生かすために必要なこと

11.鋭い観察眼が発見したクロストリジウム=ディフィシル関連下痢症

12.モチベーションを高く保ち続ける

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:12.8MB以上(インストール時:27.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:51.2MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:25.8MB以上(インストール時:64.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:103.2MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784758108928
  • ページ数:287頁
  • 書籍発行日:2011年1月
  • 電子版発売日:2013年11月15日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。