• m3.com 電子書籍
  • 多疾患併存患者を臓器横断的に診る! 外来・病棟でのマルチモビディティ診療

多疾患併存患者を臓器横断的に診る! 外来・病棟でのマルチモビディティ診療

  • ページ数 : 220頁
  • 書籍発行日 : 2020年10月
  • 電子版発売日 : 2020年10月14日
4,840
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 88pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

マルチモビディティ患者について、その考え方や診療実践の指針となる、研究と実践の書

マルチモビディティ患者の診かた、考えかたをベースに、臓器横断的に診療するために必要なエビデンスや経験知をまとめたプラクティカルな入門書。
基本編では「対応の原則」「複雑な病態の整理方法」「介入方法」など、マルチモビディティ(多疾患併存状態)診療の実態を理解するうえで必要となる研究成果を収録。
実践編では、症例解説を中心に、一般・救急外来や病棟管理でのマルチモビディティ診療の最善策を実践に移すための指針を収録。
多疾患併存患者の増加・常態化が予想される今の時代に求められる“maltimorbidity”のスターターブックとして読み逃し厳禁!

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

医師として仕事を始めておよそ30年、病院を場として診療に従事してきた。振り返ってみると、この間に病院の現場の風景は大きく変わった。約30日程度であった平均在院日数は10日前後と短縮され、皆とても忙しそうにしている。さまざまな新しい技術や新規薬剤が日々導入され、病棟ではとても複雑な医療が展開されるようになっている。医師・看護師に加えて、薬剤師やリハビリテーション技師など多くの職種が患者のベッドサイドを入れ替わり立ち代わり訪れるようになっている。


医療を受ける患者はどうであろうか。明らかに患者は高齢化し、その多くが、複数の疾患を持ち、機能的にも多様な状態を呈している。家族のありかたなど、患者をとりまく社会的な状況も大きく変わった。


医療の姿が大きく変わる中、われわれは30年前には想定していなかった新たな問題に直面している。その一つが本書のテーマである、マルチモビディティである。


本書でも随所で述べられるように、マルチモビディティは単に疾患が複数ある、という状態にとどまらず、それぞれの疾患・状態が複雑にからみあい、さまざまな問題を引き起こす一筋縄ではいかない状態である。このマルチモビディティについては、地域のプライマリ・ケアを主なフィールドとする家庭医療の世界でまず注目され、ここ数年急速にその研究が広がり、その実態の解析や臨床実践の蓄積が進みつつある。


病院の診療現場に目を向ければ、やはりこのマルチモビディティの問題が、外来・病棟・救急などさまざまな局面で、診療への影響を増しつつあることは明らかであろう。


マルチモビディティの研究・診療実践は端緒についたばかりであり、病院の現場で直面している問題の対応について、参考となる文献やテキストは少ないのが実情である。本書はそのような問題意識から、病院の診療現場で出会うマルチモビディティ患者について、その考え方、診療実践に指針となることを目的に企画され、日々診療現場でマルチモビディティ患者の診療に取り組んでいる先生方に執筆いただいた。ますます複雑化する診療現場で、マルチモビディティを深く理解し、実践に役立つものとなったのではないかと期待している。


マルチモビディティについてはその評価や介入が確立している領域とは言えず、今後の研究・実践の発展が望まれる状況であり、本書がこの領域の研究と実践の向上につながることを願っている。


2020年9月
天理よろづ相談所病院 救急診療部部長・総合診療教育部副部長
石丸裕康

目次

基本編 マルチモビディティ患者の診かた・考えかた

1 対応の原則

– 1.マルチモビディティとは何か?

– 2.複雑性の判断とゴールの設定

– 3.マルチモビディティにおける診療ガイドラインの考え方

2 複雑な病態を整理する

– 1.ポリファーマシー

– 2.高齢者総合評価

– 3.フレイル/サルコペニア

– 4.慢性疼痛の評価と治療

– 5.慢性臓器障害のとらえ方

– 6.心血管疾患リスクの評価と対応

– 7.担がん患者のshared care

– 8.メンタルアセスメント

3 マルチモビディティへの介入

– 1.価値に基づく診療の考え方

– 2.チーム医療/多職種による介入

実践編 症例に学ぶマルチモビディティ診療

1 一般外来・救急外来

症例 1.慢性疾患合併例での急性増悪

症例 2.痛みの背景にメンタルのある患者と慢性疼痛の考え方

症例 3.慢性疾患合併例での治療上のジレンマ

症例 4.腎障害での疼痛管理

症例 5.慢性臓器障害(心臓・呼吸器)の合併

症例 6.関節リウマチ、慢性心不全、甲状腺疾患をそれぞれ別のDrが診ている例

症例 7.透析患者の治療拒否+社会的問題

症例 8.高齢者、フレイルの患者の入院のメリットとデメリットの比較

2 病棟管理

症例 1.出血傾向 vs 血栓治療のバランス

症例 2.合併症例での糖尿病管理の調整、急性期のセッティング

症例 3.抗がん剤の有害事象による血栓症を招いた場合

症例 4.相反するアウトカムのコントロール

症例 5.標準治療が合併症のため困難な場合の治療の考え方の原則

症例 6.マルチモビディティの患者の急性期入院で、基礎疾患の治療の中止・中断・継続

症例 7.閉塞性動脈硬化症(ASO)の治療の場合に考慮するべき因子

症例 8.高齢、フレイル、心不全のある患者が肺炎で入院

症例 9.高齢、骨粗鬆症、骨折歴のある患者の巨細胞性動脈炎

症例 10. 悪性腫瘍終末期のマルチモビディティ患者をどうマネジメントするか?

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:6.3MB以上(インストール時:17.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:25.1MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:6.3MB以上(インストール時:17.4MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:25.1MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784765318471
  • ページ数:220頁
  • 書籍発行日:2020年10月
  • 電子版発売日:2020年10月14日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。