図説CTGテキスト アドバンス

  • ページ数 : 128頁
  • 書籍発行日 : 2017年6月
  • 電子版発売日 : 2021年1月15日
3,850
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 70pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー;CLoCMiP)レベルIII認証更新への対応テキスト

助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー;CLoCMiP)レベルIII認証の対応テキストとして企画された「図説CTGテキスト」の続編。「図説CTGテキスト」でアドバンス助産師として身につけておきたいCTG判読のための基礎知識を身につけたことが復習でき,実際に現場で起こりうる20のケーススタディを元に咄嗟の状況への対応の仕方,メカニズムをわかりやすく解説した,資格を更新するために有用な書籍である。
1頁=1テーマを原則として構成されており,学ぶべきテーマに1つの図(または表など)を掲げて,2〜4つの重要ポイントを明記したうえで解説を加えている。まさに「図説」といえる書籍である。臨床で活用できるカラー付録頁や,自己学習の到達度を確認できる50問の問題集も掲載。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

序文

日本医科大学産婦人科学教授

中井章人


出産は胎児にとって人生初めての旅である。

その旅の安全を見守ることが我々(医師,助産師,看護師)の役割で,分娩監視装置による連続モニタリングで得られる胎児心拍数陣痛図(cardiotocogram;CTG)は,胎児の情報を与えてくれる重要なツールである。

読者は,すでに前書(図説CTGテキスト)で基本を身につけ,日々現場で経験を積んでいるであろうか。あるいは,指導的な立場で旅の安全を管理しているであろうか。著者はといえば,前書を上梓以来,CTGの判読に少しナーバスになっている。ルールを守ろうとすればするほど,判読に悩むことが増えているように感じているのである。胎児を取り巻く状況は個々で異なり,それらを反映するCTGも必ずしも画一的ではない。そして,そんなCTG達が,本書の執筆を後押ししてくれた。

本書は,CTG判読能力とチーム医療のさらなる向上を目的としている。また,助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)® (CLoCMiP®) レベルⅢ認証の更新に必要な知識を提供するテキストになっている。より複雑な要因が隠されたCTG所見への対応に,必ずしも正解は一つではない。対応力を向上,維持するためにも,多様な考え方(多様性)を身につけていただきたい。それこそが“アドバンス”のゆえんである。

なお,これまでに筆者がCTGの解釈を学ぶにあたり,多大なご示唆いただいた朝倉啓文博士,池田智明博士,池ノ上 克博士,岡井 崇博士,上妻志郎博士,越野立夫博士,鮫島 浩博士,高木耕一郎博士,高橋恒夫博士,田中 守博士,藤森敬也博士,松田義雄博士,室岡 一博士に深謝する。

また,本書の発刊にあたり,引用をご許可頂いた公益財団法人 日本医療機能評価機構産科医療補償制度の関係各位に深謝する。

最後に,本書の企画,構成に貴重なご意見をいただき,さらには詳細な校正を賜った公益社団法人日本看護協会の福井トシ子氏に心より感謝する。


2017年6月



推薦の言葉

日本助産実践能力推進協議会 会長

高田昌代


ローリスクの分娩に対する院内助産の活用,助産師の出向システムの推進等の取り組みが国から打ち出されるなど,助産師に求められる役割を果たし,周産期医療を担うチームの一員として機能するためには,助産師の高度な実践能力が必須です。

助産師の実践能力を高めるために,2015年から助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)®レベルⅢの認証がはじまりました。この認証制度は,助産師団体5団体(日本看護協会,日本助産師会,日本助産学会,全国助産師教育協議会,日本助産評価機構)で構成した日本助産実践能力推進協議会にて,「ALL JAPAN」の掛け声のもとに検討を重ね,日本産婦人科医会,日本産科婦人科学会,日本周産期・新生児医学会のご協力も受け,創設されたものです。2016年末で,助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)® レベルⅢの認証を受けたアドバンス助産師は約11,000名,就業助産師の3人に1人がアドバンス助産師となりました。

この助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)® レベルⅢの認証を受けるにあたっては,妊産婦の安全のために,CTGの判読とその対応は必須研修の1つになっています。認証を受けたアドバンス助産師は5年ごとの更新を行う制度になっており,更新にあたってもCTGの判読とその対応は必須の研修に位置付けられています。

本書の著者の中井章人教授には,日本助産実践能力推進協議会が配信しているオンデマンド研修の開始当初より,CTGの判読とその対応について,講師としてご担当いただいています。中井教授はCTGの判読と対応の標準化に努めてこられた第一人者であり,その解説は明快でわかりやすく,2016年に発刊された「図説CTGテキスト」(メジカルビュー社)もわかりやすく好評です。

今回,発刊された本書は,アドバンス助産師には待望の書です。それは,臨床現場の感覚そのものだからです。分娩第1期には,その分娩の結末は誰にもわかりません。そのわからないなかで,知識(ときには知恵も)を結集して,その時点での最良の対応を考えるという,実際の臨床現場における視点で書かれており,現場での実践に則した内容になっています。

さらに,「相手にわかりやすく伝えよう」と,医師,助産師,看護師などで構成されるチーム医療を意識した構成になっています。SBARなどを多く使用されることでロジカルな思考をもつトレーニングになり,より看護・助産の現場で利用しやすいものになっています。これは,正確に記録することにも大いに役立ちます。基礎的な部分は「図説CTGテキスト」と一緒に読むことでよりよく理解できるように導かれています。

先日,産科医療補償制度の導入以降,重症心身障害児の発症が減少したと日本産婦人科医会から発表がありました。大変嬉しいことです。このような母子とその家族の安全と安心に,本書が大きく貢献されることを確信し,本書を推薦いたします。


2017年6月

目次

第Ⅰ章 CTG 判読・評価の基礎(復習編)

1 CTG を判読するには

2 心拍数の調節

3 CTG 判読の基本

4 一過性徐脈の原因と判読

第Ⅱ章 さまざまな低酸素状態と胎児の対応

1 典型的なCTG 所見とその対応

2 慢性的な低酸素状態―最初の変化

 アドバンスな知識①  脈拍数と基線細変動の関係

3 持続する低酸素状態―有害な一過性徐脈の出現

 アドバンスな知識②  施設内コンセンサス- Case3で帝王切開が選択されるまでの考え方

 アドバンスな知識③  収縮のピークから短時間で心拍数最下点に到達する

4 不可逆的な低酸素状態- 重篤なCTG

第Ⅲ章 ケースカンファレンス

1 【Case6】 微妙なCTG

2 【Case7】 悩ましいCTG

 アドバンスな知識④  胎児のダメージを予測する

3 【Case8】 最後の一過性頻脈

4 【Case9】 隠されていたリスク

 アドバンスな知識⑤  その他の臍帯異常

5 【Case10】 不思議なCTG

6 【Case11】 抵抗力の下がったCTG

7 【Case12】 産科合併症? 偶発合併症?

8 【Case13】 切迫早産の真実

 アドバンスな知識⑥  常位胎盤早期剥離のインパクト

9 【Case14】 奇跡の救出劇

10 【Case15】 一絨毛膜二羊膜(MD)双胎

 アドバンスな知識⑦  Friedman の分娩曲線は妥当か?

11 【Case16】 波乱の分娩第2期

12 【Case17】 あなどれない圧変化

13 【Case18】 さすらう心拍数基線

14 【Case19】 びっくりなCTG

15 【Case20】 ピットフォール

終わりに

付録

復習:問題集 知識を確認してみよう

胎児心拍数図波形の定義

CTG の評価とその対応


参考文献一覧

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:20.0MB以上(インストール時:42.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:80.1MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:20.0MB以上(インストール時:42.6MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:80.1MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784758317481
  • ページ数:128頁
  • 書籍発行日:2017年6月
  • 電子版発売日:2021年1月15日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。