• m3.com 電子書籍
  • Stay’s Anatomy臓器編 99%が理解できた解剖学オンライン講義

Stay’s Anatomy臓器編 99%が理解できた解剖学オンライン講義

  • ページ数 : 217頁
  • 書籍発行日 : 2021年3月
  • 電子版発売日 : 2021年4月30日
¥2,970(税込)
ポイント : 54 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

緊急事態宣言下でも「学びを止めない」と,口コミで大評判だった解剖生理のYouTubeライブ講義から,呼吸器,消化器,泌尿器,内分泌,そして脈管と,臓器にまつわる5テーマを厳選.現場に出ても役立ちます

あわせて読む → Stay’sAnatomy神経・循環器編 99%が理解できた解剖学オンライン講義

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに


開講にあたって


令和2年1月より明らかとなった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により,我々の生活様式は大きく一変しました.同時に緊急事態宣言に伴う外出自粛,過剰に飛び交う情報とインフォデミックなどにより,多くの方々がこれまで受けたことがないストレスを感じたかもしれません.


4月に発令された緊急事態宣言によって,教育現場も急激な変化を余儀なくされました.登校の制限や遠隔授業が一斉に開始され,学生のみなさんも新年度に対する大きな不安を抱いていたのではないかと推測します.普段,理学療法士養成校で教鞭を取っている私の元にも,多くの学生達から学習への不安やモチベーションの揺らぎに関する悩みの声が届きました.それはSNS を通じて他校の学生達からも寄せられるようになり,徐々に教育者として何か出来ることはないかと考えるようになっていきました.


この状況に対し,私の専門性を活かして出来る支援は何か.


考え抜いた結果,外出自粛を遵守する学生達のために無料オンライン解剖学講義「Stay's Anatomy」を立ち上げようという結論に至ったのです.


Stay's Anatomy とは

Stay's Anatomy は最初は僅か数名の学力サポートのつもりで立ち上げた無料オンライン講義でした.


・開講は毎週日曜日の10時30分から90分

・LINE のオープンチャットを活用

・YouTube のライブ配信を使用


扱うテーマは参加者の声を確認しながら決め,神経,脳画像, 消化器,循環器,呼吸器,上肢,下肢,脊柱,心電図.そのいくつかは複数回行うことで計10回となりました.特筆すべきは,回を増すごとにその参加者数は100 名,1,000 名,3,000名と増えたことです.そしてなんと,現在では約5,000名が登録するコンテンツへと成長し,その活動が評価されて第2回LINE OpenChat LeaderAwardを受賞することもできました.また理学療法士養成校の学生以外に医師,看護師,鍼灸師,柔道整復師,アスレチックトレーナーなど多くの職種を目指す学生達が参加し,受講後のアンケートで


99% が『理解できた』,97 %が『満足』


との回答を得ることができました.さらに,学生だけでなく,現職者の方々も数多く視聴してくださいました.Stay's Anatomy がここまでの規模に成長し,多くの学生達と繋がる結果になるとは開始当初はまったく考えていないことでした.


運営に際してオンライン講義のノウハウが無い私に対し,本当に多くの方々が力と知恵を貸してくれました.運営を支えてくれた株式会社gene 代表取締役の張本浩平先生,技術面でバックアップしてくれた理学・作業療法士国家試験専門オンライン塾 鰐部ゼミナールの鰐部雄心先生,広報に協力してくれたアークメディカルジャパン株式会社 代表取締役の坂元大海先生,綺麗で楽しいグラレコでStay's Anatomyを彩ってくれた豊原亮子先生,Stay's Anatomy の名付け親の森田佳祐先生,いつも運営スタッフとして支援してくれている田中めぐみ先生には心から御礼を伝えたいと思います.ありがとうございました.


そしてそれがいま,本になりました.学生支援の一環として始めたStay's Anatomyが書籍となることに一番驚いているのは,間違いなく私です.これを機に,リアルタイムで視聴できなかった方々にも,Stay's Anatomy の世界観に触れていただきたいと思います.講義のライブ感を活かして仕上げた一冊だからこそ,従来の書籍とは異なる学びを提供することができると確信しています.解剖学は臨床で大事だからこそ,現職者の方々にも,学び直しの解剖学として役立つ部分が大いにあります.特に,「解剖学が苦手」「基礎医学が好きになれない」「学校の講義では理解できない」という学生には是非,本書を手に取ってほしいです.本書が貴方の基礎学力,臨床能力,さらに近い将来に担当するであろうクライアントの幸せに繋がることを,私は著者・教育者として強く願っています.


正しく・楽しく・わかりやすいをモットーに


私は普段,教壇に立つ際に「正しく・楽しく・わかりやすい講義」を展開することを心がけています.


当然のことながら,講義はその内容が「医学的に正しいこと」が大前提です.そのうえで私は「楽しさ」と「わかりやすさ」も重要な要素だと考えています.極論,解剖学は膨大な暗記を行う学問です.だからこそ講師が淡々と教科書・スライドを読み上げるだけの講義では,「本当に解剖学を学ぶ意義」は学生に伝わりません.また,解剖学の学習を単なる暗記の作業だと捉え,苦手意識を持ってしまう学生も少なくはありません.医学の根幹とも言える解剖学に対して苦手意識を持ってしまうことは,その後の学習に大きく影響を及ぼしてしてしまいます.


私が考える講義における「楽しさ」とは単に余談を増やし,レクリエーション等を導入するという意味ではありません.骨であれ筋であれ,構造を覚える理由がわからないままの学習は,単なる暗記作業になってしまいます.医療人を目指すうえで学ぶ意義をしっかりと伝えることが,学びの楽しさに繋がるのだと考えています.


また「わかりやすさ」については,何故か議論や見解が分かれる印象があります.現職者に対して「わかりやすい講義を心がけている」という話をすると,「学生の考える力を奪っている」「学生を甘やかしている」という批判の声を受けることがあります.はたして本当に,わかりやすい講義は学生の力を奪っているのでしょうか.書店に立ち寄った際に参考書のコーナーを見ると,高等学校までの教育過程の書籍は各学生の学力水準に応じたものがずらりと並んでいます.それに対して医学書のコーナーに目を向けると高尚な書籍は多い反面,学生の多様性に合わせた書籍はまだまだ少ない印象です.私個人の思いとして,「わかりやすい講義」が悪だとは考えていません.むしろ,あいまいな知識のままで進級し,臨床の場に立つことの方が問題だと思っています.個人的な見解ではありますが,医学の教育にも,より多様性のある学習が導入されるべきだと考えています.


本書では呼吸器循環の基礎をはじめ,多くの学生が苦手意識をもつ消化器内分泌泌尿器についての講義を書籍化しました.また解剖学に加え,さらに学びを深めるために生理学も部分的に講義しています.いずれも99 %に「理解できた」と回答いただいた内容ばかりです.是非,本書を通じて解剖学への理解を深めてください.


2021年3月
町田志樹

目次

はじめに

オンライン講座インフォメーション

目次

購入特典

第1講 呼吸器

そもそも,生理学とは何なのか

生理学を理解するためのポイント

吸気と呼気

安静吸気・呼気,強制吸気・呼気

咽頭と喉頭

咽頭は交差点

喉頭蓋

嚥下

鼻腔,その役割

気管,その構造

主気管支の左右差を掘り下げて理解する

気管と終末細気管支

わかりにくい,肺と膜の関係

肺の模式図と実際

肺尖はどこに位置するか

呼吸筋

安静吸気と外肋間筋・横隔膜

安静呼気と筋?

努力吸気と斜角筋,胸鎖乳突筋

努力呼気と腹筋群

肺活量

スパイロメーターで測れないもの

出入りする空気は500mL か350mL か

1秒量と1秒率

閉塞性換気障害と拘束性換気障害

COPDの呼吸

COPDの胸部X線画像のポイント

アルカローシスとアシドーシス

振り返り

今日のまとめ

第2講 消化器

消化器系に対する勘違い

消化器系はストーリーが大事

消化器系の3 大ポイント

外分泌腺とは

括約筋や弁の存在意義

消化管と免疫器官

人体は「焼きちくわ」

口腔

舌の構造

舌の神経支配

小唾液腺と大唾液腺

口腔から食道へ

食道

大網と小網

消化酵素の強さ

噴門と幽門の高さ

料理のスープとガストリンの関係性

胃壁の構造

小腸の入口,十二指腸

十二指腸の開口部

カンカンタンカン

空腸,回腸は呪文のように

小腸から大腸へ

小腸VS 大腸

腹膜内器官と腹膜後器官

漿膜は包むものによって名前が変わる

腹膜内器官と腹膜後器官を整理しよう

振り返り

今日のまとめ

第3講 内分泌

ホルモンとは

改めてホルモンとは

ホルモンは賢い

ホルモンの学習のポイント

真のボスは視床下部

内分泌系の総合中枢は?

下垂体は何かと出てくる

下垂体前葉=腺下垂体

下垂体前葉の成長ホルモン

プロラクチンは町田的には天空の城

下垂体後葉=神経下垂体

下垂体後葉は「後ろにオバさん」

松果体

副甲状腺はどこに?

甲状腺ホルモンはいろいろ特殊

別名が多い副甲状腺ホルモン

財布の中身と血漿カルシウム濃度

2 種類の分泌腺を持つ臓器,膵臓

副腎の皮質と髄質には要注意

アイドルグループとカテコールアミン

副腎皮質のホルモンは生命維持にかかわる

今日の本丸,腎臓

RAA系のストーリー

RAA系を踏まえ,降圧剤を覚えよう

エリスロポエチンとドーピング

性腺とホルモン

なぜ心臓からナトリウム利尿ペプチド?

振り返り

今日のまとめ

第4講 脈管と循環

肺循環と体循環

血管の構造

2種類の動脈

ウィンドケッセルモデル

静脈の構造

筋ポンプ作用

いわゆるエコノミー症候群とは

毛細血管

心拍出量の公式

心拍出量と国家試験

血圧の公式

側副循環と終動脈

血栓症と塞栓症

右心不全

左心不全と起坐呼吸

2種類の静脈

上肢の動脈① 鎖骨下動脈・腋窩動脈・上腕動脈

上肢の動脈② 橈骨動脈・尺骨動脈

下肢の動脈① 総腸骨動脈・外腸骨動脈

下肢の動脈② 大腿動脈

下肢の動脈③ 膝窩動脈と下腿・足部の分布

振り返り

今日のまとめ

第5講 泌尿器

ピンとこない泌尿器

泌尿器とはなんぞや

なぜ体液量の調節が大事か

副腎は,たまたま乗っているだけ

尿道と尿管,どっちがどっち?

腎臓の構造と左右差

腎臓の構造を覚えるポイント

腹膜後器官とは何か

腎臓のマクロな構造物

腎皮質と腎髄質

腎葉とは

腎臓のおちょこ

腎盂の「盂」ってなんでしょう

ミクロな構造

アイドルユニットと腎単位

行ったり来たりする尿細管

原尿は99 %が再吸収される

99%を再吸収するメリット

飲み会後の誘惑を生理学的に考える

尿管

尿道に関する性差

みんな苦手な蓄尿反射と排尿反射

まず,蓄尿反射を考える

排尿反射は「マヨネーズを絞り出す」イメージを

なぜ,わたしたちはオシッコを我慢できるのか

陰部神経はどこの枝?

振り返り

今日のまとめ


索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:19.7MB以上(インストール時:48.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:78.8MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:19.7MB以上(インストール時:48.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:78.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784758102513
  • ページ数:217頁
  • 書籍発行日:2021年3月
  • 電子版発売日:2021年4月30日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。