筋損傷の画像診断 MRIによる分類と実践

  • ページ数 : 392頁
  • 書籍発行日 : 2021年5月
  • 電子版発売日 : 2021年5月21日
¥8,250(税込)
ポイント : 150 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

筋損傷はMRIでどこまで診ることができるのか?豊富な画像により損傷度分類と読影技術,症例による経過・予後を分かりやすく解説!

アスリートに頻発する肉離れ・筋打撲傷などの筋損傷に対する画像診断の実践書.国立スポーツ科学センターに長年蓄積された膨大な臨床画像をもとに,筆者が考案したMRIによる損傷度分類(JISS分類)と読影技術,症例別の治療経過・予後など,臨床に役立つ知識と技術を解説.好発部位である大腿部・下腿部以外にも,上肢や体幹など他書では解説されていない症例まで網羅.初学者から最前線で活躍する医師・コメディカルまで必読の一冊.

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

序文


本書の構想を相談されたのが,2019年の4月でした.2020 東京大会前に出版を計画し,ラグビーワールドカップで日本中が盛り上がっている中,執筆に没頭していました.そして2020年を迎え,ラストスパート,と思っていた矢先に,新型コロナウイルス禍となりました.世界のトップアスリートが集う大イベントに熱狂するのは1 年おあずけとなり,感染拡大防止のための新しい生活スタイルに戸惑いながら,何とか本書を出版することができました.

さて,筋損傷,特に肉離れについてまとめるに至った経緯について振り返ってみます.思えば筆者が楕円のボールを追いかけ始めた頃(1970 年後半)には,すでに“肉離れ”は,スポーツの現場で最もよく耳にする外傷の1 つでした.当時は,肉離れは,文字どおり,筋肉が引きちぎれてしまうものと考えていました.病院には行かず,先輩やコーチのアドバイスに従い,痛みを目安に選手自らが復帰の判断をしていました.筆者自身,ハムストリングスやふくらはぎの肉離れを何度となく経験し,その都度,アップ不足だったかな,やりすぎたかな,と悔やみながら,痛みの軽減に合わせて復帰していました.しかし,周囲には再発を繰り返したり,復帰に何ヵ月もかかったりする人もいました.

やがて1980年代の後半(筆者の研修医時代)からMRI が登場してきました.MRIは,特に軟部組織の描出に優れており,整形外科領域では,それまで関節鏡でしかみえなかった膝の前十字靭帯や半月板の損傷を見事に映し出しました.それによって,骨損傷はレントゲン,軟部組織損傷はMRI という時代に入っていきました.

そのようなタイミングで,1990年,研修先の筑波大学附属病院で肉離れのMRI に出会いました(P.158のコラム参照).その後,1995年に鹿屋体育大学(1981 年鹿児島県大隅半島に開学)の保健管理センターに赴任して,大学生のスポーツ外傷・障害の診療に明け暮れる日々を過ごしました.また当時の外勤先の医療機関(恒心会小倉記念病院)では,いつでもMRIを撮像できる環境を整えていただきました.そこで衝撃的な肉離れのMRI 像に出会いました(P.159 のコラム参照).まさに羽状筋と筋腱移行部損傷を目にしたのです.

そして,2000年から国立スポーツ科学センター(JISS)に移り,トップアスリートの肉離れを診療できる立場をいただきました.これまでに多くの先生方や医療スタッフに協力していただき,一昨年にはJISS における肉離れの症例数が1,000 例を超えました.これを機会に,文光堂さんにも勧められて,本書を執筆することになったのです.まだまだ不明な点が多い筋損傷ですが,現時点で私が考えている分類法(いわゆるJISS 分類)に従って,代表例を掲載してみました.

今,このような状況下で,私個人にできることは,これまでの知見をまとめて公表することだと思いました.スポーツの本質が問われている中で,本書がアスリートをサポートする多くの方々の一助となれば幸いです.


2021年4月
奥脇 透

目次

Ⅰ 総論 筋損傷の画像診断

1  筋損傷とは?

2  筋損傷の超音波検査画像

3  筋損傷のMRI

 1 MRIの撮像方法(1)撮像断面

 2 MRIの撮像方法(2)撮像条件

 3 画像Viewer の活用

4  その他の画像診断法

5  筋損傷の重症度の考え方

6  筋損傷のMRI分類

 1 筋損傷のMRI 分類(1)JISS 分類:損傷型

 2 筋損傷のMRI 分類(2)JISS 分類:損傷度

7  筋打撲傷と肉離れ

8  遅発性筋痛のMRI

9  筋痙れんのMRI

Ⅱ 筋打撲傷の画像診断

1 受傷機転と診断のポイント

症例1〜12

Ⅲ 肉離れの画像診断 ―ハムストリングス

1  ハムストリングスとは

 1 解剖(1)ハムストリングス全体

 2 解剖(2)ハムストリングスの各筋

 3 解剖(3)ハムストリングスの起始部

 4 ハムストリングス近位部のMRI 正常解剖

2  大腿二頭筋長頭近位部

 1 機能解剖

 2 検体例

 3 MRI正常解剖(1)

 4 MRI正常解剖(2)

 5 大腿二頭筋長頭近位部肉離れのJISS分類(損傷型)

 6 大腿二頭筋長頭近位部Ⅱ型肉離れの(JISS分類Ⅱ型)の損傷度分類

 7 大腿二頭筋長頭近位部肉離れ(JISS分類Ⅲ型)の損傷度分類

症例1〜12

3  大腿二頭筋長頭遠位部

 1 機能解剖

 2 MRI 正常解剖

症例13〜18

4  半膜様筋

 1 機能解剖

 2 検体例

 3 MRI 正常解剖

 4 半膜様筋肉離れのJISS分類(損傷型)

 5 半膜様筋肉離れ(JISS分類Ⅱ型)の損傷度分類

 6 半膜様筋肉離れ(JISS分類Ⅲ型)の損傷度分類

症例19〜28

5  半腱様筋

 1 機能解剖

 2 MRI 正常解剖

症例29〜32

6  ハムストリングス付着部

 1 機能解剖とMRI 正常解剖

症例33〜37

Ⅳ 肉離れの画像診断 ―大腿四頭筋

 1 機能解剖

 2 大腿直筋近位部のMRI 正常解剖

 3 大腿四頭筋のMRI 正常解剖(1)

 4 大腿四頭筋のMRI 正常解剖(2)

 5 大腿直筋近位部肉離れのJISS 分類(損傷型)

症例1〜22

Ⅴ 肉離れの画像診断 ―内転筋群

 1 内転筋群近位部のMRI 正常解剖(1)起始部

 2 内転筋群近位部のMRI 正常解剖(2)近位部

症例1〜17

Ⅵ 肉離れの画像診断 ―下腿三頭筋

 1 下腿三頭筋の機能解剖(1)起始と停止

 2 下腿三頭筋の機能解剖(2)腱膜

 3 腓腹筋内側頭のMRI 正常解剖

 4 ヒラメ筋の機能解剖

 5 ヒラメ筋のMRI 正常解剖

症例1〜22

Ⅶ 肉離れの画像診断 ―骨盤筋群

 1 骨盤筋群のMRI 正常解剖

 2 骨盤部(腸腰筋)のMRI 正常解剖

 3 骨盤部(外・内閉鎖筋)のMRI 正常解剖

症例1〜19

Ⅷ 肉離れの画像診断 ―腹筋群

 1 腹直筋のMRI 正常解剖

 2 腹直筋下部のMRI 正常解剖

 3 側腹筋のMRI 正常解剖

症例1〜14

Ⅸ 肉離れの画像診断 ―肩甲帯

 1 肩甲骨の筋群における肉離れ

 2 肩甲帯部の筋群のMRI 正常解剖

 3 肩関節周囲の筋群のMRI 正常解剖

症例1〜22

Ⅹ 肉離れの画像診断 ―上肢

 1 上肢の筋群における肉離れ

 2 肘関節周囲筋群のMRI 正常解剖

症例1〜12

Ⅺ 肉離れの画像診断 ―その他

 1 その他の筋における肉離れ

 2 後頚部の筋のMRI 正常解剖

 3 腰部の筋のMRI 正常解剖

症例1〜3

巻末資料

資料1 筋損傷の分類

資料2−1 筋の形状と筋損傷

資料2−2 筋の形状と筋収縮と肉離れ

資料3 国立スポーツ科学センターとは?

資料4−1 肉離れの競技別症例件数(JISS データ:n= 1,170)

資料4−2 肉離れの部位別割合

資料4−3 肉離れの発生件数―受傷競技と受傷筋―

資料4−4 肉離れの発生状況―受傷筋別性差―(n= 959)

資料4−5 肉離れのMRI 分類―受傷筋と損傷部型の関係―

資料4−6 肉離れのMRI 分類とスポーツ復帰時期

資料5 肉離れの診療チャート

資料6 JISS における肉離れのMRI 撮像


索引

参考文献

コラム

T2強調画像とSTIR像

肉離れを理解する3つのポイント

肉離れの3つのポイントと損傷型(損傷部位)

筋線維の損傷は痛いのか?(筋生検)

筋打撲傷後の血腫形成と安静(固定)肢位

急性コンパートメント(筋区画)症候群

骨化性筋炎とCR

打撲傷?実は?

ハムストリングスの肉離れ(受傷場面の模式図)

「ジャッカル」とハムストリングス付着損傷

初めてのハムストリングス付着部損傷例

伸展強制によるハムストリングス付着部損傷

ハムストリングス痛が実は…

大腿直筋肉離れの受傷機転

初めて肉離れのMRI をみた日

大腿直筋は羽状筋!

ヒラメ筋の腱膜

テニスレッグのMRI(1)

テニスレッグのMRI(2)

筋痙れん直後のMRI 像

腹直筋損傷の発生機序(模式図)

「肉ばなれ」と「筋挫傷」

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:36.4MB以上(インストール時:78.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:145.4MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:36.4MB以上(インストール時:78.7MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:145.4MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784830627439
  • ページ数:392頁
  • 書籍発行日:2021年5月
  • 電子版発売日:2021年5月21日
  • 判:B5変型
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。