1.基礎的事項
1. 腎臓の解剖・機能 〈秋元 哲〉
2. 臨床検査値について(生化学・尿沈渣)〈岩津好隆〉
3. 生理機能検査(腎臓超音波検査を中心に)〈齋藤 修〉
4. 放射線・核医学検査について(腎性全身性線維症NSF も含む) 〈武田真一〉
5. 腎生検の適応,実施法,読み方の基本〈岡田麻里 小野祐子〉
2.水電解質・酸塩基平衡
1. 水代謝・Na の異常 〈宮田幸雄〉
2. 輸液の基本 〈増田貴博〉
3. K の異常 〈宮田幸雄〉
4. 酸塩基平衡異常 〈宮田幸雄〉
A▼酸塩基平衡の生理学
B▼酸塩基平衡へのアプローチ
C▼代謝性アシドーシス
D▼代謝性アルカローシス
5. Ca・P・Mgの異常 〈岩津好隆〉
3.急性腎障害(AKI)
1. 定義・病態 〈前嶋明人〉
2. バイオマーカー 〈永山 泉〉
3. 治療・対策 〈若林奈津子〉
4.慢性腎臓病(CKD)
1. 病態・発展機序 〈岩津好隆〉
2. 管理・治療 〈岩津好隆〉
3. 貧血管理 〈鈴木倫子〉
4. 骨代謝CKD/MBD管理 〈齋藤 修〉
5.糸球体疾患
1. 糸球体疾患を疑うのはどんなとき?〈武田真一〉
2. 急性腎炎症候群の診断と治療 〈武田真一〉
3. 急速進行性糸球体腎炎(RPGN) 〈小林高久〉
4. ANCA 関連血管炎(AAV) 〈小林高久〉
5. 抗基底膜抗体病(Anti-glomerular basement membrane disease)(旧称: Goodpasture syndrome) 〈小林高久〉
6. 慢性糸球体腎炎(おもにIgA 腎症)の診断と治療〈武田真一〉
6.ネフローゼ症候群の診断と治療
1. 微小変化型ネフローゼ症候群 〈岡田麻里〉
2. 巣状糸球体硬化症 〈岡田麻里〉
3. 膜性腎症(MN) 〈若林奈津子〉
4. 膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN) 〈若林奈津子〉
5. フィンランド型先天性ネフローゼ症候群〈金井孝裕〉
7.尿細管・間質疾患
1. 尿細管・間質疾患を疑うのはどんなとき?─鑑別疾患について─ 〈大原 健〉
2. 急性尿細管壊死 〈長田太助〉
3. 薬剤性腎障害 〈長田太助〉
4. 間質性腎炎 〈長田太助〉
5. 遺伝性腎疾患 〈今井利美〉
A▼腎性糖尿
B▼Fanconi 症候群
C▼Dent 病
D▼Liddle 症候群
E▼Bartter 症候群/Gitelman 症候群
F▼予後
6. 膀胱尿管逆流症 〈中川早紀〉
8.糖尿病性腎臓病
糖尿病性腎臓病の病態・診断・治療〈増田貴博〉
A▼病態・発展機序
B▼管理・治療
9.血管・高血圧と関連する腎臓疾患
1. 腎血管性高血圧症 〈長田太助〉
2. 腎硬化症(良性・悪性)・腎実質性高血圧〈長田太助〉
A▼(良性)腎硬化症
B▼悪性腎硬化症(悪性高血圧)
C▼腎実質性高血圧
3. コレステロール塞栓症(CCE) 〈永山 泉〉
4. 血栓性腎血管病(腎梗塞・腎静脈血栓症)〈長田太助〉
A▼腎梗塞
B▼腎静脈血栓症
5. 結節性多発動脈炎(PAN) 〈小林高久〉
10.血栓性細小血管症
TMA(HUS/TTP) 〈菱田英里華〉
11.膠原病とその近縁疾患による腎疾患
1. 全身性エリテマトーデス(SLE) 〈前嶋明人〉
2. 抗リン脂質抗体症候群 〈前嶋明人〉
3. 関節リウマチ(RA) 〈前嶋明人〉
4. 全身性強皮症(SSc) 〈三木敦史〉
5. シェーグレン症候群(Sjögren’s Syndrome)〈三木敦史〉
6. クリオグロブリン血症性血管炎 〈菅生太朗〉
7. IgA 血管炎(Henoch-Schönlein 紫斑病)〈菅生太朗〉
12.高尿酸血症
1. 高尿酸血症の病態・診断 〈秋元 哲〉
2. 高尿酸血症の治療 〈秋元 哲〉
13.腎疾患の治療
1. 非薬物療法 〈大河原 晋〉
A▼生活指導
B▼栄養指導
2. CKD患者の運動療法とリハビリテーション〈安藤康宏〉
A▼運動と腎臓
B▼運動療法とリハビリテーションの異同
C▼CKD における腎保護療法としての運動の位置づけ
D▼高齢CKD 患者への運動療法とリハビリテーションの意義
3. 薬物療法① 主な薬の使い方 〈吉澤寛道〉
4. 薬物療法② CKD患者の痛み止め・下剤の使い方のコツ 〈吉澤寛道〉
14.遺伝性疾患
1. ADPKD 〈齋藤 修〉
2. ミトコンドリア病 〈平井啓之〉
3. Alport症候群 〈伊藤千春〉
4. 菲薄基底膜病(TBMD) 〈伊藤千春〉
5. Fabry病 〈菅生太朗〉
15.尿路感染症
尿路感染症─膀胱炎・腎盂腎炎を中心に〈大原 健〉
16.腎・尿管結石
尿路結石の基本 〈三木敦史〉
17.世代特異的な病態・診療
1. 妊娠と腎臓・妊娠高血圧症候群 〈鈴木倫子〉
2. 高齢者の腎臓病 〈長田太助〉
3. 小児科から内科へのトランジション〈青柳 順 金井孝𥙿〉
18.末期腎不全
1. 病態・腎代替療法の基礎的な事項 〈齋藤 修〉
付録 腎疾患の治療薬 投与量 〈吉澤寛道〉
索引