心電図のみかた,考えかた 応用編

  • ページ数 : 396頁
  • 書籍発行日 : 2014年3月
  • 電子版発売日 : 2014年6月27日
¥6,820(税込)
ポイント : 186 pt (3%)
この出版社は全書籍ポイント1.5倍 4/8 まで
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

すべての医学生、研修医、循環器レジデント、開業医必読!

基礎編に続いて、心電図をディープに理解するには最適の応用編。

一見とっつきにくい心電図判読を分かりやすく解説、研修医との対話形式で、素朴な疑問を取り上げ、「神業、達人、超、必殺割り切り戦法」などの現代日本語で、初心者に敷居を低く、ワクワクしながら読めるおすすめ書です。

序文

はじめに ─セレンディピティとしての心電図克服ストーリー─

自然科学や芸術など様々な分野で援用されるセレンディピティ(serendipity)という言葉があります.近年ではノーベル賞受賞者やビジネス界の成功者も好んで使うようです.


これは,もともと18世紀の英国人政治家兼作家ホレース・ウォルポール(Horace Walpole)が友人宛の書簡中に用いた造語で,探し物を見つけ出す自身の探索能力について,子供の時に見聞きした『The Three Princes of Serendip』という童話を引き合いに出して述べたのが起源とされます.


むかしむかし,現在のスリランカあたりにセレンディップという王国があり,偉大な国王には3人の王子がいました.国王は立派に成長した息子たちに,自国を脅かす怪竜退治の秘法が書かれた巻物を入手し,同時に将来の統治者にふさわしい善徳,知恵,学問を身につけるための冒険の旅に出るよう指示しました.


3人の王子は,変幻自在の仙人が持つという巻物を追い求め,海や陸をわたってペルシャやインドを旅します.その途中で彼らは多くの災難に遭遇したり,難題の解決を迫られます.時に窃盗の容疑をかけられて投獄されたり,怪竜だけでなく様々な化け物との対決を余儀なくされますが,その都度3人の王子は聡明さと勇気でひるむことなく苦難に立ち向かい,それを克服していきます.


一方で,体調が芳しくない父王や離れた自国の諸問題を憂いながら,神出鬼没の仙人の足跡を追いかけて王子たちは旅を続けます.ところが,彼らがついに目にした仙人は焼け焦げた巻物を手に絶命した無残な姿でした.しかも,焼け残った巻物のうち解読可能な部分は,道すがら入手した少ない情報と同一でした.さらにそれすらも不思議な金の鳥に持ち去られて,結局彼らの手元には何も残らなかったのです.


悲嘆にくれた若い3人は,やるせない気持ちを胸に帰国の途につきました.最後の航海中,王子たちは怪竜の王の襲撃に遭います.肝心な退治法を会得できていないにもかかわらず,ここでも彼らは勇敢に立ち向かいます.そこに幸運が作用します.なんと,失われた巻物を携えて金鳥に姿を変えた仙人が登場し,竜王を退治してくれたのでした.


期せずして宿敵を成敗しながらも,指示された巻物を手に入れることができなかった3人を待ち受けていた病床の父王は,最上の愛で道中の苦労をねぎらい,その過程で多くの人々に幸福や思いやりの心を与えて自国にまで平和をもたらしたことを賞賛しました.賢明かつ剛勇な3人の王子は,それぞれに相応しい妻を娶って末永く幸せに暮らしました......

童話にしては読み応えのあるボリュームだったのですが,ごくごくかいつまんで話すとこんな感じでしょうか.王子らの周りで起きる非日常的な数々の現象も,ヒーロー戦隊物に胸躍らせた幼き日々の記憶がよみがえったのか,不自然に感じることなく,逆に爽やかな興奮すら覚えて物語を読み終えました.


オックスフォード現代英英辞典では,"the fact of sth interesting or pleasant happening by chance"と解説されており,時に「偶察力」と和訳されることからも,一歩間違うとセレンディピティを"棚ぼた"的な幸運に出会うこと,あるいはその能力ととらえてしまいがちです.しかしながら,実際に王子たちの冒険譚を読んでみて,ウォルポールの意図するものはそうではない気がしました.当初の目的からは予想だにしない素敵な収穫を得る過程には,何事にも真摯な態度および不断の努力が必須であり,ごく一部分に幸運の女神(lady luck)の微笑みが加わって閃きが得られるのだと解釈すべきでしょう.


ある日ベッドで眠りにつく直前,学生や研修医時代にあんなにも苦手で恐れていた心電図の"壁"をどうにか乗り越え,僭越ながら指南書まで世に出させていただくに至った経緯は,自分にとってのセレンディピティなのかもしれないと,ふと考えました.


ただし,私自身の心電図克服ストーリーには,セレンディップの王子たちの物語とは違う点がいくつかあります.まず,秘伝の巻物を見つけ出すというような具体的な目的は,のほほんとした医学生時代を送った私が医師になった当初には与えられていませんでした(あえて言えば,「医術を通して多くの人々に健康や幸福をもたらす」ことが世間から希求され,すべての医師が目指す目的かもしれません).さらに,私には若き王子たちのような聡明さ・勇敢さも備わってはいません.内科医・循環器医として今まで過ごしてきた日々の中で幾多の困難に直面してきた点くらいは王子たちに共感してもらえるかもしれないのですが,次々と降りかかる難題に挑み,確実にブレイク・スルーを見つけていく3人とは違い,私のやり方は常に鈍くさく,まさに"マドル・スルー(muddle through)"という形容がふさわしい点が決定的な違いでしょうか.とりわけ,私の前に立ちはだかった"難敵"心電図を倒そうと努めてきたプロセスは,文字通り"泥沼"の中を這うような苦しい日々でしたので.


ただ,そんな途方もない日々で失敗を重ねながらも諦めずにやり続けたためか,泥だらけになりながらも心電図の"壁"を越えた時,あんなにも苦手=キライであった心電図が微笑みかけてくれるようになりました(なぜこんな苦行に耐えられたのかは今でも不明です......).それと時を合せるようにして,中外医学社の鈴木女史から"lady luck"的なお声かけをいただきました.こうした私の泥臭い経験を雑文としてしたためることが,どれだけ他の皆様のお役に立てるかは見当もつきませんでしたが,自身の存在意義とまでは言わないにしても,"劣等生の成長記録"的にご笑読いただくネタにはなるかと考えました.以後,だいぶ時間がかかりましたが,何とか『心電図のみかた・考えかた』という形で結実しました.


時間的に多少なりとも余裕のあった大学院生活中に仕上げた前作『基礎編』とは異なり,新しい職場環境で一臨床医として慢性的な時間欠乏の日々を送る中,まとまった著作物を完成させることは不可能ではないかと思ったこともあります.何故だか急に,漠然とした不安や恐怖から何もかもがイヤになりそうになったことも一度ではありません.見返りの少ない孤独な執筆は,精神的にかなりキツイのはいつも感じていることなんですが.


ただ,人生の岐路でなした「心電図に関する親しみやすくわかりやすいテキストを書くのだ!」という決意で臨んだ拙著は,やはりセレンディピティ的産物じゃないかと思っています.今回は『応用編』ですので,前作の『基礎編』よりも実践重視の内容としました.それに伴い,ややボリューム的に課題の残る内容にはなりましたが,心電図をどうにかしたい全ての人の"2冊目"になったらいいなと祈念しています.


今回の仕事は私一人でなしたのではなく,非常に多くの皆様のご指導,ご協力をいただいた結果に他なりません.


とりわけ,京都大学医学部附属病院・循環器内科の木村剛教授にご指導を賜れていますことは,日々の臨床から有益な情報を発信しようとする大きなモチベーションであり,至上の喜びです.また,同科の指導医お二人には推薦のことばを頂き感謝しています.もちろん,前作同様,最愛の家族の協力も支えとなりました.


最後に,中外医学社企画部の鈴木真美子氏のお誘いなしには,こうした心電図テキスト・プロジェクトは誕生しえませんでした.また,編集部の稲垣義夫氏には,私の一方的なわがままのため編集・校正段階でたくさんの御迷惑をおかけしたと思います.その他,ここに記していなくても私の仕事に協力してくれたすべての人々に感謝申し上げます.

2014年3月 麗しき古都より 杉山裕章

目次

目次

第1章 プロローグ─応用編─

  ~薫風を感じつつ飛躍を誓う~

カタチ編

第2章 P波の異常を斬る─2つの誘導に集中せよ─

P波のカタチは軽めに

P波は合作

P波を分解してみよう

CT像から考えるP波形

心房負荷それとも拡大?

モリス・インデックス

なぜ横軸の単位だけ?

左房拡大の診断基準

3つ全部必要?

右房拡大の診断基準

V1誘導はどうする?

基準を両方満たしたら?

心房拡大を呈する病態

心室肥大

心室拡大

房室弁異常

[課外授業] 1.心臓内からP波を見る─心臓電気生理学的検査─

[課外授業] 2.異所性心房調律─代表的な2つのデドコロ─

第3章 PR間隔の異常─短縮に重点を置いて─

まず復習から

PR間隔の正常値と異常

WPW症候群の心電図診断

なぜデルタ波ができる?

WPW症候群といえば頻拍発作

房室リエントリー性頻拍

頻拍回路をイメージしよう

発作性上室性頻拍の実例

発作性上室性頻拍の特効薬

もう一つの頻拍は危険!

実例と心電図

心房細動が危険な理由

治療はどうしますか?

WPW症候群のマネージメント

カテーテル・アブレーションの適応

場所がどこかは気にするな

PR延長は簡単に

1度房室ブロックへの対処法

[課外授業] 3.偽性心室頻拍はやめよう

[課外授業] 4.WPW症候群の根治療法─カテーテル・アブレーションの威力─

[課外授業] 5.副伝導路の部位予測─1枚の心電図でどこまで?─ アドバンス

第4章 Q波から考える1─冠動脈疾患への誘い─

異常Q波の定義

組み合わせがタイセツ

悩んだらT波に聞け!

異常Q波が意味するところ

心臓へのエネルギー供給源

冠動脈は大きくわけて3本

虚血性心疾患のイメージ

心筋梗塞ができるまで

貫壁性心筋梗塞と異常Q波

異常Q波は消えない

理由なんて不要

第5章 Q波から考える2─心筋梗塞をイメージする─

異常Q波と梗塞領域の関係

血管までわかればプロ

左室区分法はいろいろ

3つの断面で議論

乳頭筋レベル中心で

左室壁区分と心電図誘導

心室中隔・前壁

心臓MRIで見る心筋梗塞 ─前壁中隔─

下壁梗塞

側壁には上下あり

残るは後壁 ─鏡像の世界─

V1,V2誘導の高いR波

後壁梗塞の診断基準

後壁だけは難しい

後壁は巻き添え多し

まとめましょう

循環器医を目指す君へ

さいごは腕だめし

[課外授業] 6.その壁はどの冠動脈支配─原則を知っておこう─ アドバンス

第6章 QRS波の高さに注目─左室肥大を中心に─

QRS波異常の概略

低電位差と考える病態

高電位差の診断基準リバイバル

心室肥大とは何か

左室肥大の原因

圧負荷

容量負荷

3つ目の原因

目で見る左室肥大

左室肥大の心電図

ストレイン・パターンを知る

ST-T変化のバリエーション

左室肥大パターンと心電図

本当に虚血ですか?

脚ブロックがあるとやっかい

右室肥大をきたす病態

右室肥大の心電図

右室肥大の心電図基準

 1)右軸偏位

 2)V1,V2誘導

 3)V5,V6誘導

典型例ばかりじゃないぞ

両室肥大はどうしよう

[課外授業] 7.脚ブロックと左室肥大─QRS幅が広い場合どうする?─

第7章 幅広いQRS波を見たら1─右脚ブロックなら安心?─

心室内伝導障害アゲイン

脚の構成と脚ブロック

右脚なら良性

QRS波がワイドならまず疑え

2つだけ見ればよし

右脚ブロックの心電図

波形のナゼをちょっとだけ

完全か不完全か

実例でトライ

ST-T部分を眺めると

不完全こそキッチリと

最初のr波が大きい場合

右脚ブロックその後に ─2枝ブロック─

プラス左脚前枝ブロック

左脚後枝ブロックかは慎重に

なぜかは聞くなかれ

3枝ブロックとは何ぞや

2枝・3枝ブロックの病的意義

[課外授業] 8.3枝ブロックの"品定め"─本当に予後不良なのか?─

第8章 幅広いQRS波を見たら2─左脚ブロックは要注意─

左脚はヤバイ

左脚の解剖

左脚ブロックの心電図

波形のナゼは気にしない

左脚ブロックから推定する病態

心精査の方針

左脚ブロックの弱点 ─ST変化とQ波─

右脚ならどうなの?

ケース1 ─まずは冠動脈を疑え─

ケース2 ─突如出現する左脚ブロック─

ケース3 ─重症心不全でも─

徐脈は後ほどに

分枝ブロックの扱い

いま左脚ブロックが熱い?

[課外授業] 9.心臓再同期療法─新しい心不全の非薬物治療─

第9章 ST変化に注目1─心筋虚血をイメージしよう─

ST計測おさらい

冠循環システムはすごい

心筋虚血が生じるワケ

デマンド・イスケミア

運動負荷心電図検査

労作性狭心症と冠動脈狭窄

トレッドミルの代わりは?

こんな人には危険!

"やり損"も避けたい

サプライ・イスケミア

冠攣縮性狭心症もあるぞ

プラーク破綻と急性冠症候群

冠動脈硬化症の進行

冠動脈疾患のまとめ

第10章 ST変化に注目2─急性冠症候群は時間との闘い─

時間を意識せよ

診断ツール

心筋マーカー

トロポニンも知っておこう

迅速定性キットは?

急性冠症候群の分類 ─STEMIかそうでないか─

ST上昇の見方

対側性ST変化 ─もう一つの補助所見─

STEMIと見なすべき病態

実例で確認しよう

低下だけなのにSTEMI?

ST上昇がない場合 ─NSTE-ACS─

NSTE-ACSの心電図所見

冠動脈インターベンション

冠動脈バイパス術

急性冠症候群の治療方針

初期治療覚え書き

STEMIなら単純

NSTE-ACSはどうする?

敵は動いた

第11章 ST変化に注目3─STEMI心電図の流れを知ろう─

STEMIシークエンス

シークエンスは後から前へ

T波増高は難しい?

ST上昇

ST偏位の機序なんて不要?

上昇パターンは議論しない

誘導の組み合せは妥当か?

心筋梗塞の部位診断

対側性ST低下は重要

正反対の意味するところ

胸部誘導に対側はない

対側性ST低下は重症サイン?

異常Q波とタイミング

異常Q波は根深い

ST回復とT波の陰転化

STが再び上昇したら

お餅のように膨れます ─心室瘤─

冠性T波

第12章 ST変化に注目4─実践!STEMI症例から学ぶ─

前壁中隔梗塞は特にヤバイ

心室細動と電気的除細動

心肺蘇生できますか?

さらに上を目指す人へ

下壁梗塞のバリエーション

陣取り合戦

右冠動脈の走行

下壁梗塞の対側性ST低下は難しい?

しばし待つ姿勢も大事

右室梗塞は一大事

右室梗塞をどう診断するか

V1誘導のST変化は"八方美人"

実例で確認しよう

"右室専用"心電図を作れ ─右側胸部誘導─

右側胸部誘導は"いつ"とるか?

房室ブロックの合併

側壁は"控えめ"

冠動脈"戦国時代"

後壁は誰のもの?

チャンポンは難しい

[課外授業] 10.左前下行枝閉塞と心電図所見─病変部はどこだ?─

第13章 ST変化に注目5─STEMI"以外"のST上昇を知ろう─

ST上昇の"その他"

冠攣縮性狭心症おさらい

冠攣縮性狭心症の原因

目で見る冠攣縮性狭心症

冠攣縮性狭心症と心電図

冠攣縮性狭心症の診断検査

ホルター心電図は有用かも

ホルター心電図の検出例

急性心膜炎ふたたび

急性冠症候群と紛らわしい時も

最後に応用問題

STEMIは認めるとして

どこの梗塞か?

[課外授業] 11.冠攣縮はいつもST上昇か?─"オキテ破り"もあるぞ─

第14章 ST変化に注目6─ロシアン・ルーレット的ST上昇─

忍び寄る夜の死神 ─ブルガダ症候群─

右脚ブロック"もどき"だが

J点からのアプローチ

ブルガダ型心電図

どれくらいいるの?

ブルガダ症候群の診断

心臓電気生理学的検査(EPS)

誘発試験は誰に?

本当にブルガダ?

ブルガダSTは気まぐれ?

ホルター心電図の応用

抗不整脈薬で"魔法"をかける

その他のcoved型誘発法

ブルガダ症候群の治療法

無症候性をどうするか?

微妙な症例

調べ過ぎは"余計なお世話"

早期再分極症候群の話題

[課外授業] 12.危険な早期再分極症候群─善人が時折見せる"裏の顔"─

第15章 T波から先はまとめて─いよいよファイナル─

正常なT波のカタチ

陰性T波を見たら

急性冠症候群では

陳旧性なら

左室肥大で説明できないか

右室肥大は?

その他1 ─脚ブロック─

その他2 ─"オバケ級"陰性T波─

アタマの病気でも

結局言いたいこと

T波の高さは力を抜いて

電解質は直接測れ!

U波って何?

U波増高は気にしない?

陰性U波にはご用心

左室肥大のオマケ

冠動脈疾患では一過性に

循環器医におトクな情報

最後の最後にQT間隔を

第16章 エピローグ─すべてを終えた夕暮れの医局で─


索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:134.4MB以上(インストール時:292.2MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:537.6MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:73.2MB以上(インストール時:182.9MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:292.8MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498037861
  • ページ数:396頁
  • 書籍発行日:2014年3月
  • 電子版発売日:2014年6月27日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。