• m3.com 電子書籍
  • パートスタッフ中心のクリニックがプロフェッショナルチームになる13の方法

パートスタッフ中心のクリニックがプロフェッショナルチームになる13の方法

  • ページ数 : 202頁
  • 書籍発行日 : 2018年9月
  • 電子版発売日 : 2018年11月2日
¥2,640(税込)
ポイント : 72 pt (3%)
この出版社は全書籍ポイント1.5倍 4/8 まで
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

Partスタッフからプロチームへ!具体的な13の処方箋

人材不足や経営的理由、またはスタッフ側の事情などにより、クリニックがパートスタッフを雇用することはよくあること。パートスタッフの当事者意識が低ければ運営に支障をきたしますが、適切な対策を講じることで院の理想に向かって邁進するプロフェッショナルチームをつくることも可能です。本書では、そのために必要な方法を解説すると共に、成功事例クリニックの院長先生やパートスタッフのインタビューを収録しました。

序文

はじめに

人口減少に伴う労働力不足は、日本全体が抱える大きな問題点となっています。もちろんクリニックなどの医療機関においても例外ではありません。

大手企業が『週休3日制』『在宅勤務可能』『保育士がいる保育スペースの提供』『出勤の際にペットの同伴可能』など、勤務条件を充実して人材の獲得に躍起な中で、規模のことだけを考えたら零細企業と言わざるを得ないクリニックは、ますます応募が減っている状況です。

「5年前は求人誌に広告出したら20〜30人の応募があったけど、今はせいぜい3〜4人、しかもよい人材となると、ほとんどいないなぁ...」

遠い目をして、このように言う院長は決して少なくありません。

そんな状況ですので、本当は正社員を雇用したい思いはあるものの、あまりの募集の少なさにパートスタッフを採用しているクリニックは多くありますし、「パートだとボーナスを払わなくてよいので、パート中心のスタッフ構成にしている」という考えの院長も一定数います。

一方、育児や介護など様々な理由によって「本当は正社員で働きたい気持ちもあるけど、すぐにそれは難しいからひとまずパートとして働きたい」という人もいますので、クリニックがパートスタッフを雇用するというのは現実的によくあることです。

私は2005年からクリニック専門の経営コンサルタントとして活動してきましたが、概ね正社員よりもパートスタッフの方が「当事者意識」が低いことが多いです。

ちなみに、本書における「当事者意識」とは、「クリニックで起こっている全ての出来事は、自分に関係があるという意識のこと」を指し、逆に、「私はその日休みだったから知りません」「私は看護師であって、受付ではありませんので、それは私の仕事ではありません」「そのことは私は知りません」などの感情を「非当事者意識」と表現します。

こう考えると、ほとんどのパートスタッフは「非当事者意識」で働いていることがわかります。何かの悩みがあって本書を手に取られた院長先生も「こ、これは、うちのスタッフのことが書いてあるじゃないか!」と思うかも知れません。

現実的な話として、パートスタッフよりも正社員の方が勤務日数が多く、勤務時間が長いこともあり、仕事に費やす時間やエネルギーが多いので当事者意識になりやすいのに対し、パートスタッフは「まだ子供が小さいから、無理なく働きたい」「子供が小学校から帰ってくるまでの間、仕事をしたい」「親の介護もあるので、長時間仕事ができない」など、何らかの制約の中で仕事をしています。よって「ここから、ここまでが、自分の仕事」と、仕事に対する境界線が正社員のそれと比べてはっきりしていることが当事者意識を低くしている一因です。

しかし、だからと言って「うちはパートスタッフが多いんだから、当事者意識が低いのは仕方がない」で済ませてしまっては「人口減少」「保険点数減少」「競合クリニックの増加」「ネット社会の今、患者がクリニックを選ぶ時代」など、年々厳しくなるクリニック経営環境において、長く生き残っていくことはできません。

私は2011年に創業し、これまで7年間会社経営をしておりますが、秘書・事務スタッフのほとんどがパートスタッフです。この経験を通して確信していることは「どうせパートスタッフだから...」という固定観念がパートスタッフの当事者意識の低下を加速化させ、逆に、パートスタッフ中心の組織でも、必要な対策を講じればプロフェッショナルチームは作れるということです。

本書はこれまでの13年以上に渡るクリニック経営コンサルタントとしての、そして7年以上に渡る自身の会社経営の経験を基に、パートスタッフ中心のクリニックがプロフェッショナルチームになる13の手法をご紹介します。

社会人になってからのセミナー参加、他院・他業種見学、そして読書などの、いわゆる「勉強や学び」というのは、実践のためにするものです。本書に紹介している手法をひとつでも多く実践し、貴院がさらにプロフェッショナルチームに近付いたとしたら、著者として、これ以上の喜びはありません。


アンリミテッド株式会社 代表取締役

医経統合実践会 主宰

根本 和馬

目次

はじめに

1 理念を浸透させよう

2 採用の仕組みを強化しよう

3 面接時に大切な情報を伝えよう

インタビュー 院長に聞く1 三島 渉先生(上六ツ川内科クリニック)

「伝え続ける」ことで、パートスタッフもぐんぐん成長する

4 教育制度を確立しよう

5 個人面談を実施しよう

6 情報共有の仕組みを構築しよう

インタビュー 院長に聞く2 秦 淳也先生(湘南台はた眼科)

数々のトラブルを経て、キラキラ輝く最高のチームを実現

7 親睦会を実施しよう

8 ポジティブな感情が集まる文化を創ろう

9 リーダーを決めよう

10 スキルアップの機会を作ろう

11 配偶者(パートナー)の理解を得よう

インタビュー スタッフに聞く 北原 瞳さん(ふくおか耳鼻咽喉科)

感謝と思いやりの言葉が「働きたい!」クリニックをつくる

12 正社員雇用制度を構築しよう

13 スタッフが辞意を伝えてきたら...

おわりに

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:7.9MB以上(インストール時:17.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:31.6MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:16.1MB以上(インストール時:40.3MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:64.4MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784498048621
  • ページ数:202頁
  • 書籍発行日:2018年9月
  • 電子版発売日:2018年11月2日
  • 判:四六判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。


※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。


※コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcher(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。


※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。