講座 精神疾患の臨床 8 物質使用症又は嗜癖行動症群 性別不合
価格:¥19,800(税込) (360ポイント)
ゲーム耽溺や性の多様性など新しい概念をICD-11に即して徹底解説! アルコールやニコチンなどの嗜好品や薬物による依存,ゲームやギャンブルなどの嗜癖行動,放火・窃盗などの衝動制御の障害,小児性愛やのぞき・盗撮・痴漢などいわゆる性嗜好の障害であるパラフィリア症のほか,これまで「性同一性障害」として知られていた概念を一新した「性別不合」についても詳述.
本当にわかる精神科の薬はじめの一歩改訂第3版 具体的な処方例で経過に応じた薬物療法の考え方が身につく!
価格:¥3,850(税込) (70ポイント)
非専門医のための,精神科の薬の基本と実践がわかる入門書! 非専門医のために,精神科の薬の基本と実践をやさしく解説!豊富な図表で作用機序や特徴,副作用などの押さえておきたい要点をパッと確認.症例では具体的な処方のコツがみえてくる!大人気の入門書が待望の大改訂!
現代臨床精神医学 第12版
価格:¥8,470(税込) (154ポイント)
本書は1980年の初版以来30年の歳月を刻み、医学生をはじめ、研修医、精神科医及び精神医学、精神科医療、保健、福祉などに携わる方々、そして同領域に関心を持つ方々に幅広く愛用されてきた。 故・大熊輝雄先生による本書は、世界的にも稀有な単著という本書の最大の特長と後世に残すべき内容を守りながら、精神神経医学に関係するすべての領域を網羅しており、今回多数の専門家の協力を得て、ハイレベルで up to dateの内容を維持した、待望の第12版として遂に刊行となった。
そのとき心療内科医ならこう考える かかりつけ医でもできる! 心療内科的診療術
価格:¥4,620(税込) (84ポイント)
外来診療で様々な内科的な疾患の診断を行う時に、心身症も念頭に置いたステップを踏む必要がありますが、そうした心療内科的症例およびそのアプローチや背景にあるロジックなどを具体的に学ぶ機会は多くはありません。 本書では、具体的な症例を軸に心身症患者の見分け方、実際の診療方法やその留意点、さらに背景となる考え方など、非専門医が日常診療に役立てられるようなエッセンスとアドバイスについて網羅しています。 2章では特に内科診療でよく出会う個別疾患毎に心療内科的診療術を解説していますので、明日からの診療にすぐに役立つ内容となっています。
よくわかる精神科治療薬の考え方,使い方 4版
価格:¥4,180(税込) (76ポイント)
精神科薬物療法の基本を診療の実際に即して優しく学べる好評書が8年ぶりに改訂! 精神科における的確な薬物治療を行う上でどの薬剤を選択し,どのように使えばよいのかを平易に解説した書の改訂4版.疾患のポイントや薬物療法の成否のカギを握る患者・家族に対する説明など,できるだけ具体的に解説している.今回はWHOから公開された新たな診断基準(ICD-11)を踏まえ,新薬や既存薬の適応追加などを盛り込み、全体をアップデートした.精神科医だけでなく,精神科医療に携わる医療職の学習の一助となる一冊.
カールソン神経科学テキスト 原書13版 脳と行動
脳神経科学の世界的名著・9年ぶりの改訂! 知の巨人 カールソン・再始動! 自閉スペクトラム症などを含む発達段階における神経系の章が新設.時代の要請に応じたNEIL R.CARLSONによる渾身の全章フル改訂 ヒトのさまざまな行動に脳がどのように関与し、いかに脳機能と情動が人間の振る舞いに影響を与えるのか。本書はカールソンという知の探究者によって執筆され改訂を重ねてきた。解剖学・生理学・心理学・行動科学・生物学・遺伝学・生化学などの知見を駆使し、その豊富な臨床例と最新の研究結果の蓄積量、ビジュアル解説においても他を寄せ付けない。
精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100
価格:¥4,400(税込) (80ポイント)
今さら聞けない生物精神の基本中の基本、一気にマスターしよう! 最新の医学論文をよみこなすための基本となる100のトピックを厳選。 華麗なる豪華執筆陣が、いま、おさえておくべき基本を徹底レクチャー。 大枠を手っ取り早くつかんで効率的に勉強したい、精神科医のための必携書。
こころの治療薬ハンドブック第14版
価格:¥4,400(税込) (280ポイント) ※11/30まで
見て読んですぐに役立つ向精神薬ハンドブックのスタンダード、2023年最新版! 精神科で用いられる主要薬剤のすべてを解説! 薬剤情報に加え、実際に使用したときのエピソード、服用や処方のポイントなど、他書にはないすぐに役立つ情報が満載。 アプリケーション版なのでスマホで常時検索・参照が可能で、向精神薬の処方内容の確認、処方後のケアや管理などをサポートします。
モーズレイ処方ガイドライン 第14版 日本語版
価格:¥9,900(税込) (180ポイント)
本書は2021年6月に英語で出版されたThe Maudsley Prescribing Guidelines in Psychiatry 14th Editionの日本語翻訳版です。 本ガイドラインでは内容を4つのPart,14のChapterに編成し,それぞれ対象とする分野のテーマに沿って収載されています。 今回の改訂では前版から100頁超も増量し,2017 年以降に発表された影響力のある研究結果と,同年以降に臨床導入された主要な向精神薬の情報を追加して全面的に更新しました。激越性せん妄の管理,終末期における向精神薬,向精神薬の静注用製剤,クロザピン筋注薬,週1 回経口投与するpenfluridol等を扱う新たな項目も設けています。 本書は英国の地域的なガイドラインとして誕生しましたが,版を重ねるとともにその規模と対象範囲を広げ,最近では各国語に翻訳され世界的に使用されています。そのため,第14版でも,英国外でよく処方される向精神薬の使用に関するアドバイスも掲載し,日本語翻訳版では本邦の実状に即して編集協力者のコメントも掲載しています。
せん妄診療実践マニュアル 改訂新版
岡山大学病院精神科リエゾンチームのノウハウがここに せん妄診療の定番書が,「ハイリスク患者ケア加算」に合わせて内容を刷新!現場に即した診療フローと豊富な図表を用いた解説で,効果的・効率的なせん妄対策のために「いま,何をすべきか?」がすぐわかる!
キャラクターが来る精神科外来
価格:¥2,750(税込) (50ポイント)
ルフィはADHD? エヴァのアスカはパーソナリティ障害!? アニメや漫画・映画などの物語、歴史上の人物がもし精神科外来に訪れたら、どのようにアセスメントし、診断を下すかをテーマに全38のキャラクターを精神分析。自治医科大学の医学生の診断レポートをもとに、教員が真面目に考察してみた。精神科における診断のプロセスを楽しく学べる一冊。精神科医のみならず、心理学に興味のある方にもオススメ。
面接から組み立てる! 向精神薬処方ストラテジー マスト&ベスト
価格:¥3,960(税込) (72ポイント)
「マスト&ベスト/ミニマムシリーズ」第3弾! 治療効果を上げるには目の前の患者さんの病状をしっかりと理解し,的確に診断することが大切です.しかし1人ひとりに時間をかけて向き合うのは難しい…….そんな忙しい臨床ですぐに役立てていただけるよう,本書では,いかに面接から向精神薬処方を組み立てるかのポイントとピットフォールをコンパクトにまとめました.これから精神科医になろうという医師の方だけでなく,薬剤師の方にも実践的で役立つ内容になっています.
偽者論
価格:¥2,420(税込) (44ポイント)
健康だけど"病んでいる"。パーソナリティを巡る旅へようこそ 私たちは健康だけど"病んでいる" 「人にどう思われるか」を感じ取るセンサーが過敏で、苦痛なまでに空気を読みすぎて人に合わせてしまう、そんな自分を偽者の仮面で隠していた。その仮面を他人から暴かれる恐怖に怯えながら。
ジェネラリストのための 向精神薬の使い方~“作用機序から考える”向精神薬の使い分け
なぜこの薬剤が使われるのか? 処方のロジックを解説します。 ★内科医の先生方が向精神薬の薬理作用をきちんと理解し、根拠を持って処方できるよう解説しました。 ★向精神薬を作用機序で分類し、「なぜこの薬剤が使われるのか」を掘り下げて説明しています。
そこが知りたかった!精神科薬物療法のエキスパートコンセンサス
価格:¥4,840(税込) (88ポイント)
1の臨床上の疑問に専門医はこう答えた! 精神科医療のベースにして最重要ともいえる薬物療法だが、日々の臨床において多くの医師が処方や治療の困難に悩まされているのではないだろうか。 本書はそのような悩みに応えるべく、治療に戸惑う場面でありながらも、良質なエビデンスが不足している61の臨床場面について日本臨床精神神経薬理学会が専門医に対して行った調査結果を示すとともに そのような結果に至った理由などを含めた詳細な分析や先行するガイドライン、メタ解析なども紹介している。
今日の治療薬2023
価格:¥4,620(税込) (672ポイント) ※先行予約特別ポイント 3/20 まで
評価:★★★★★ 毎年アップグレード特典を利用して購入しており今年で11年目になります。数ある優れた機能の中でも、特に串刺し検索機能とリンク機能が秀逸で、ベッドサイドや外来では本製品が無くてはならない存在になっています。毎年この時期が非常に楽しみです。
イヤーノート2024
価格:¥24,200(税込) (440ポイント)
最新内科外科情報の把握や内科専門医試験・総合内科医専門医試験対策に最適! 最新のガイドラインや診断基準,治療薬の情報を反映。特に食道癌,B型/C型肝炎,糖尿病やCOPD等は最新のガイドラインに準拠し大改訂!内科・外科1,700疾患を網羅、最新情報の把握に利用できます。 また、内科系専門医試験対策として「QuickCheck」も収載。新たに2022年に出題された試験情報を追加し収載問題数は3160問となりました。試験対策にも利用できます。
当直医マニュアル2023
価格:¥5,720(税込) (104ポイント)
評価:★★★★★ 初期研修医時代に愛用していた。毎年改定されるごとに使いやすくなる。引き続き今後も活用したい。
評価:★★★★★ 目まぐるしく新薬が登場する精神科・心療内科領域において、それを反映して本書も定期的に改訂されているためアップデートされる毎に必ず購入している。秀逸なのは今日の治療薬へのリンク機能であり、添付文書レベルの情報から専門医の薬剤使用感に至るまで、幅広い情報を現場でレファレンスできるので重宝している。プチ情報だが、本書の過去版も同時にインストールしていると時代によって変遷する薬剤の特徴も見ることができるので面白い。
日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2022-2023
価格:¥13,200(税込) (240ポイント)
評価:★★★★★ 当直対応など、様々な患者対応するに当たり、ガイドラインに則った記載がなされており、便利であった。
内科救急診療指針2022
価格:¥11,000(税込) (200ポイント)
評価:★★★★☆ RRSや終末期医療対応のことも新たに記載が加わっていて,日常診療で行っていることの内科学会標準と考えられている内容がどのようなものか明確に確認できる点 大変良いです.講習会裏方参加複数会させていただいていますが,大きな書籍を持ち運ぶよりはi pad で閲覧できるのは大変便利です.
なぜこの薬剤が使われるのか? 処方のロジックを解説します。 ★内科医の先生方が向精神薬の薬理作用をきちんと理解し、根拠を持って処方できるよう解説しました。 ★向精神薬を作用機序で分類し、「なぜこの薬剤が使われるのか」を掘り下げて説明しています。 “作用機序から考える”向精神薬の使い分け 【現在の薬剤治療においては、うつ病に抗精神病薬を用いる、慢性疼痛に抗うつ薬を用いる、といったように、診断横断的な使い方が目立ちます。「統合失調症ではないのに抗精神病薬を使う」「うつ病ではないのに抗うつ薬を使う」ということにイマイチ納得できない先生方もいるのではないでしょうか。この疑問に答えるには、向精神薬を作用機序により分類し直して理解する必要があります。そうすることで、向精神薬の選択に合理性をより持たせることが可能になると考えています】(まえがきより)
サンフォード感染症治療ガイド2023
評価:★★★★★ 当直や病棟業務でスマホ1つで適切な抗菌薬を調べられるため、非常に便利。
内科学第12版
価格:¥31,900(税込) (290ポイント)
評価:★★★★☆ 内容に関しては、これまでの朝倉内科の評判のとおり、充実した内容となっており、電子書籍として読める点はさらに検索も迅速にでき、利用価値が高いと思われます。
61の臨床上の疑問に専門医はこう答えた! 精神科医療のベースにして最重要ともいえる薬物療法だが、日々の臨床において多くの医師が処方や治療の困難に悩まされているのではないだろうか。 本書はそのような悩みに応えるべく、治療に戸惑う場面でありながらも、良質なエビデンスが不足している61の臨床場面について日本臨床精神神経薬理学会が専門医に対して行った調査結果を示すとともに そのような結果に至った理由などを含めた詳細な分析や先行するガイドライン、メタ解析なども紹介している。
症状と患者背景にあわせた頻用薬の使い分け第3版
評価:★★★★★ 同じ働きの薬はたくさんあるのに、どれ使ったらいいの?っていう疑問が解決されて、ストレスが減った!
こうすればうまくいく!精神科臨床はじめの一歩
価格:¥5,060(税込) (92ポイント)
評価:★★★★★ 初期研修でまわる際に購入しました。名前のとおり、基礎の部分がしっかりかかれており病態像を掴むことができた。薬の特徴についても書かれており使い分けの参考になる。
向精神薬と妊娠・授乳 第2版
精神疾患を有する女性患者の妊娠・授乳を強力サポート!
薬物治療コンサルテーション 妊娠と授乳 改訂3版
価格:¥8,800(税込) (160ポイント)
評価:★★★★★ 「妊娠と授乳」は第2版から愛用しています。第3版が発売され、催奇形性・胎児毒性・母乳移行性に関する書籍の中で、日本語で記載されており、かつ、最新のものが本書のため、現在は最も頻繁に使用しています。今回は、病棟から薬品情報室に調べに行き来するのが大変になってきたので、病棟ですぐに調べられるように電子書籍版を買いました。スマホでの表示は字が小さくなり読むのが大変ですが、携帯性に優れすぐ調べられるので便利です。
統合失調症のみかた,治療のすすめかた
適切な「みかた」や「治療のすすめかた」が広く理解されているとは言いがたい統合失調症の診療。学生・初期研修医・精神科の医療者・専門医、専門医を目指す医師。それぞれの立場が知りたい、知っておきたい「統合失調症」を丁寧に解説しました。
今日の臨床検査2023-2024
価格:¥5,280(税込) (96ポイント)
臨床検査のエッセンスをコンパクトにまとめた決定版!「今日の臨床検査2023-2024」 2年ぶりの改訂最新版が登場! 全ての医療従事者の方へこれだけは知っておきたい臨床検査のエッセンスを収録。 「検査の基準値・目的」「異常値を示す疾患・病態」「保険点数」がすぐに調べられ、臨床に活かせる「判読のポイント」も充実しているので、実務に役立ちます!
抗菌薬の考え方,使い方 ver.5 コロナの時代の差異
評価:★★★★★ 新刊が出るたびに購入しています。岩田先生らしい考え方と、臨床での思考プロセスが学べるので大変勉強になっています。
ガイドラインにないリアル精神科薬物療法をガイドする
価格:¥4,290(税込) (78ポイント)
明確な指針のない精神疾患に対し、精神科医はどのような薬物療法を行っていくべきか? 精神薬理のスペシャリストが多数のエビデンスから導き出した道標となる1冊。 一般的な治療法が未確立=ガイドラインや指針にはまだなっていない精神疾患に対し、どのように治療を進めるべきか戸惑う精神科医は少なくないだろう。本書は精神薬理学のスペシャリストである著書が、国内外の文献をもとにエビデンスや研究成果を収集し分析した結果を示したものである。薬の選択や投与法の参考として、ぜひ活用してほしい。
ガチ産業医presents 産業医のピットフォール
産業保健活動には,産業医側・企業側・労働者側それぞれを背景とした数多くの落とし穴が存在する.臨床医としてのマインドを強くもちすぎたり,企業や労働者に対して「健康」を押し付けすぎたりしていては,その落とし穴にハマってしまう.時代ごとに変遷する企業・労働者・社会のニーズを読み取り,独立した公正な立場でいることが求められる.陥りやすい落とし穴が網羅された本書は,産業医はもちろん,産業看護職,衛生管理者にも有用な一冊である.
カラー図解 人体の正常構造と機能 全10巻セット 第4版
評価:★★★★★ 学生時代に使っていた参考書がスマホで検索しやすくなって使えるようになって、他の医学書とも一緒に検索にかけられるので、カルテの画像を『正常構造と機能』と見比べながら理解を深められています。
外来精神科診療シリーズ 不安障害,ストレス関連障害,身体表現性障害・嗜癖症,パーソナリティ障害
不安障害、強迫性障害、 ストレス関連障害、身体表現性障害、摂食障害、嗜癖症、依存症、パーソナリティ障害と性の問題について、斯界の第一人者が、外来精神科診療における知と技と工夫を開陳。これらの疾患群の一大特徴は、治療において薬物療法よりも精神療法に重点が置かれる点にあるが、精神科臨床における精神療法の用い方、治療の創意工夫について重点的に伝授する。
外来精神科診療シリーズ 精神療法の技と工夫
『診断の技と工夫』巻と対を成す1冊。診療に必要とされる精神療法の勘所とエッセンスを、流派を超えて簡明に伝授。繁忙を極めるクリニックでの精神療法の実際を、あえて実証された効果が得られない行き詰まり例を含めて豊富に紹介。精神科臨床の泰斗と、当事者による珠玉のエッセイ、原田誠一が森山成あきら、ならびに山中康裕と交わした精神療法をめぐる貴重な往復書簡は必読!
講座 精神疾患の臨床 2 統合失調症
価格:¥16,500(税込) (300ポイント)
統合失調症の病因・病態,治療,支援などについて,現在までの到達点(わかっていること),解明すべき点(わかっていないこと),課題などの最新情報を盛り込み,最新の国際疾病分類ICD-11に準拠して,解説.精神科医のスペシャリストはもちろん,当事者,当事者を取り囲む支援者たちが,明日からの診療や研究,支援をよりよいものにしていくことを目指して執筆している.
フローチャートメンタル漢方薬 臨床精神薬理学の第一人者が教えます!
価格:¥2,970(税込) (54ポイント)
みなさま、お待たせいたしました。大人気フローチャートシリーズに待望のメンタル版、登場! ガイドライン作成者が語る西洋薬の限界と漢方薬の魅力。 西洋薬が効かない30%の困っている人たちにこそ、漢方をおすすめします。
レジデントのための これだけ輸液
評価:★★★★★ 研修医として働くにあたり、輸液本の1冊目として購入しました 基礎からわかりやすく説明しており、非常に読みやすいです。何度も復習して完璧にします。
[202204] 今日・内科学セット
価格:¥31,999(税込) (290ポイント)
大好評の2点セット、2021年4月の新製品「今日の治療薬2022」と「内科学第12版」を数量限定特別価格で新発売です。収録コンテンツの総額:36,300円(税込)のところを、100セット限定特別価格:31,999円(税込)でご提供です。
精神科の薬-抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬・抗認知症薬...-はや調べノート
あらゆる医療場面で必要な向精神薬がわかる 精神科の病棟・外来はもちろん、救急をはじめ、ありとあらゆる診療科・在宅でも精神科の薬の知識は必要である。漢方製剤を含む119製剤を網羅し、同じ薬効でも患者に合うもの・合わないもの、医師がなぜその薬剤を選択したのかが理解でき看護に生かせる。
研修医のための内科診療ことはじめ 救急・病棟リファレンス
価格:¥7,920(税込) (144ポイント)
評価:★★★★☆ 研修医ではありませんが、研修医のような気持ちで日々の診療に携わっています。基本的なことがわかりやすく書かれており、手放せなくなりました。
Tomyの診察室―精神科スピードアップ診療術
Twitterでフォロワー数が20万人を超えるTomy先生の診察室を覗いてみよう.そこには日常の何気ないTweetが多くの人々の共感を生む秘密があった.「足りない時間」「なるべく多く診ること」「患者さんの満足度」「医師の体力」を調和させるフィロソフィは,自分流を培うためのきっかけとなるだろう.個々の経験があまり表現されない時代において,ある精神科医の診療風景が見える稀有な書となっている.
外来医マニュアル第4版
価格:¥6,160(税込) (112ポイント)
評価:★★★★☆ 2版から更新しました。大きく項目は変わりないようでしたが、おそらく細部がアップデートされていると思うので、この種のものは専門外のところの最低限を数十秒で確認するのに役立ちます。
摂食障害治療最前線-NICEガイドラインを実践に活かす
わが国初のNICEガイドラインを活用した摂食障害治療の実践書 本書は、NICEから翻訳許可を得たガイドラインのcore interventionの日本語訳に、日本の読者向けの解釈を加えたという形を取っています。 エビデンス豊富なNICEガイドラインを、わが国の摂食障害治療に活かすべく、症例とともに詳細、かつ平易に解説。袋小路に陥りやすい摂食障害治療のなかで、「こういう方法もあったか!」という突破口が開かれるきっかけに。
急性中毒診療実践ルール16~当直・ER・ICUで役立つハーバード式クリニカルパール
これで中毒革命だ! 闇雲な中毒診療から卒業し、病態生理に基づいた診療へ 世界標準の診療指針や基準,実情も踏まえた中毒診療の考え方を16の実践ルールとして紹介!
睡眠障害の対応と治療ガイドライン 第3版
価格:¥3,080(税込) (56ポイント)
●最新の睡眠障害国際分類(ICSD-3)に対応した解説! ●新薬(スボレキサント(ベルソムラ))に関する情報の追加 ●睡眠薬の適正使用に関する項目の追加 「1冊でよくわかる」「とても読みやすい」と大反響を呼んだ「睡眠障害の対応と治療ガイドライン」の第3版。薬剤情報をアップデートし、最新の睡眠障害国際分類(ICSD-3)にも対応しました。「睡眠時間は8時間が一番いいの?」「睡眠薬以外の治療法は?」「不眠の人にはどう対処すればいいの?」などの疑問や、睡眠障害の診断方法とその治療法について、睡眠障害の専門医がわかりやすく解説します。
10分でできる 認知行動療法入門
価格:¥5,500(税込) (100ポイント)
患者の不安を除いてあげられる医療人になろう!多忙な外来診療でも、10分あればCBTは実践できる。 認知行動療法(CBT)は、患者が抱えている様々な身体や感情の問題を理解し、乗り越えることを支援するための方法です。抑うつ、不安、不眠などの症状がある患者だけでなく、日常診療のあらゆる場面で応用できる認知行動療法のコツを紹介しています。
小児科医・かかりつけ医に知ってほしい発達障害のこと
価格:¥3,300(税込) (60ポイント)
児童精神科医がほんとうに伝えたい、子どもの発達障害の理解と支援のこと。 児童精神科医として地域の子どもたちと日々向き合っている著者が,発達障害をもつ子どもたちを診る機会のある医師に向けて,伝えたいことを詰め込んだ一冊. 発達障害の定義や分類,健診で注目したいポイント,専門医への紹介やその後のフォローについて,エビデンスを交えつつ,著者の経験知に基づいて解説しました.子どものライフサイクルに応じた理解と支援のポイントが,わかりやすく学べます. 子どもたちへの優しい眼差しにあふれた事例は必読です.
レジデントノート増刊 Vol.24 No.2 厳選!日常治療薬の正しい使い方~作用機序から納得!外来・病棟の処方に自信がもてる30テーマ
価格:¥5,170(税込) (94ポイント)
評価:★★★★★ 各専門の先生がどのように使い分けているのか参考になる。研修医ローテで一読していると上級医の処方の意図を聞きやすい。
精神科レジデントハンドブック 第3版
評価:★★★★★ 精神科診療始めたてですが診察の仕方などが一から書いてあり、分かりやすく思います。
病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ
価格:¥4,950(税込) (90ポイント)
歴代No.1のレジデントノート、「レジデントノート2021年5月号」の特集が超パワーアップ! 持参薬やマイナートラブルなど,病棟での必須な知識を加えてより充実.最適な指示のための考え方から,その後のDr.Callまでがよくわかる1冊.
サンフォード感染症治療ガイド2023・イヤーノート2024セット
2022年8月の新製品「サンフォード感染症治療ガイド2022」「イヤーノート2023/内科系専門医試験Quick Check 20th edition」をまとめたお得な2点セットです。 収録コンテンツの総額:28,600円(税込)のところを、特別価格:24,299円(税込)でご提供です。
産業医ガイド第3版
産業医活動のすべてを網羅した定番書! 「働き方改革」関する新章を加え、120ページ超増で4年ぶりの大改訂! ◆ 嘱託産業医にも専属産業医にも役立つ、持っておきたい定番の1冊です。 ◆ 労働安全衛生法改正などの産業保健分野での変革をふまえ、現場で役立つ情報をアップデート。 ◆ 「働き方改革」や、新型コロナ流行下で注目されるメンタルヘルス、在宅ワーク、職場での感染症対策などもしっかり解説。 ◆ 産業医が求められている業務範囲や役割の理解に役立ちます。
精神医学 第5版
精神医学の広汎な領域について整理された知識を提供し,他分野,諸科学との基礎的関連事項の記載に留意して総合的にまとめられた新しい教科書.高度国際化の現状にあわせて,各論の記載は国際疾病分類に準拠した.巻末には英・独・和ならびに独・英・和対照用語集を収載.本書は第4版までは単著としてきたが,この第5版からそれぞれの専門領域を分担,すべてにわたって加筆訂正し,共著として内容の充実を図った.
ステロイドの虎
評価:★★★★★ 使うシーン毎に異なるステロイドの使い方が詳しく載っており、現場に即していました。
クイズで学ぶ画像診断「1手詰」 読影のキホンが身につく必修手筋101
画像診断と将棋は似ている! 画像の読める医師になる、そのスタートラインに立つための最適な1冊 画像診断コンテスト世界チャンピオン(Radiology誌Diagnosis Please7年連続受賞)と詰将棋看寿賞作家の異色の師弟コンビによる、基本的な診断の手筋を学べる詰将棋(クイズ)形式の書籍が登場。 本書は、画像診断について楽しく学ぶことができるよう、詰将棋の「1手詰」を模した、即診断可能な問題で構成。初学者向けに基本に忠実で、臨床的に診断意義の大きい症例をPart1:頭部、Part2:頸部、Part3:胸部、Part4:腹部、Part5:骨軟部と部位ごとに、100症例以上掲載しています。 また、解答ページでは「診断への一手」として、画像診断に必要な覚えておきたい手筋(ポイント)を詳しく解説。診断結果の後に、臨床→画像所見→鑑別疾患など、診断内容のフォローも記載されているので、大いに役立つこと間違いなし。 医学生、研修医・放射線専攻医を始めとする初学者はもちろん、臨床医・開業医、読影補助を担う診療放射線技師など多くの方におすすめです。
救急現場の精神科診療~若手医師が悩んだ症例から学ぶ58例
価格:¥3,740(税込) (68ポイント)
対応に悩むことが多い精神科救急、ケーススタディより臨床の糸口を掴もう! 精神科救急は生命に直結することが自殺企図などの一部例外を除いて少ないですが、対応を間違えると外来から帰宅した患者の再度の救急搬送や救急外来のリピーターを生み出してしまうなど、後から問題となる場合が少なくありません。 こうした後から問題となることを避けるためには、まず精神科の患者に対応する際の法律や精神科救急システムの知識、どのようなことを心がけると良いかというコツを知ることが必要不可欠です。 本書では、58症例をもとに救急医が出会うであろう対応が難しい症例や後から問題となる可能性が高い症例を精神科医である著者がどう対応すればよいか、どのようなことを意識するとよいかをQ&A方式で解説しています。
形成外科治療手技全書Ⅶ 美容医療
価格:¥22,000(税込) (400ポイント)
明日の診療に、スグ役立つ最新のスタンダード。
類似薬の使い分け第3版 ~症状に合った薬の選び方とその根拠がわかる~
評価:★★★★★ 同じ働きの薬なのにどうやって使い分けてるの?という疑問が解決されてストレスが減った。
ER実践ハンドブック改訂版
価格:¥6,820(税込) (124ポイント)
評価:★★★★★ 検索語句が、さっと表記されるので、時間の無い時、とても便利です。