毎月「2」のつく日はポイント3倍

毎月「2」のつく日はポイント3倍。医学電子書籍をお得にご購入いただけます。

1/22(水)0:00~23:59
24時間限定開催
キャンペーン概要 毎月2日,12日,22日は、電子書籍の購入でもらえる電子書籍ポイントを3倍進呈します。
対象商品 m3.com電子書籍で販売中の全商品 ※通常の進呈ポイント率が6%以上の商品(ポイント増量セット等)は除外
進呈ポイント

について
  • 進呈されるポイント数は商品詳細ページでご確認いただけます。
  • 他キャンペーン対象商品のため進呈ポイント率が6%以上になっている場合は、ポイント率の高い方のみ進呈されます。
  • ポイントは購入後即時進呈されます。
  • 1ポイント=1円として次回以降のご注文でご利用いただけます。
  • ポイントの有効期限は進呈日から1年後の月末日です。

新製品ベスト20

  • 1

    レジデントのための これだけ抗菌薬

    ¥4,840

    88 → 264pt

    研修医に必要な最低限の知識をコンパクトにまとめた入門書 「本当に“これだけ”にしてしまい、すみません」 抗菌薬はもちろん、抗真菌薬、抗ウイルス薬、それらを使いこなすための土台となる感染症診療の基本的な考え方、臨床で出会う主要な微生物のまとめなど、この本一冊でベッドサイドで抱えがちな感染症診療の悩みの大部分を解消できるのではないか、という自負があります。

  • 2

    呼吸器疾患 診療指針 第6版

    ¥14,300

    260 → 780pt

    呼吸器疾患診療に携わる全ての医師、研修医に必携の一冊!国内外のガイドラインのエッセンスと、エキスパートによる最新の知見をまとめた好評書籍の最新版。診療指針シリーズは今回より、年度表記(2025-’26)から版表記(第6版)に変更しました。

  • 3

    プライマリ・ケア医のための基本薬の使い分け

    ¥4,400

    80 → 240pt

    「この病態にはどの薬を選ぶ?」「この薬を使うときの注意点は?」「新薬はどうやって使えばいい?」 診療時のこれらの疑問に最短アクセス!全20章、疾患や薬効分類別に、これだけは知っておきたい「基本薬」に焦点を絞り、使い分けや留意点をまとめました。

  • 4

    心エコー 2025年1月号(26巻1号) 感染性心内膜炎診療の最前線~Duke診断基準の改訂を受けて

    ¥3,080

    56 → 168pt

    特集は「負荷心エコーのキホンとステップアップ」.2023年Duke-ISCVID診断基準─改訂点とIE診断の流れ/エコー医・技師が知っておくべきIEの細菌学/人工弁IEの心エコー診断のコツ/ペースメーカリード感染の心エコー診断のコツ/IEの術前経食道心エコー所見と術中所見 を取り上げる.連載として症例問題[Web動画連動企画]両下腿浮腫をきたした12歳女児,[COLUMN]報告記/東京ハートラボ夏休み親子イベントを開催して等を掲載.

  • 5

    あの症例どうなった? 専門医に紹介した不思議な発作と神経症状たち

    ¥6,600

    120 → 360pt

    非専門医が脳神経内科の専門外来に紹介した22の症例をベースに,受診した先の問診から始まる鑑別プロセスや思考過程,そして最終的な診断に至るまで「非専門医からの視点」と「紹介を受ける側の視点」の両方向性を意識した構成で丁寧に解説.

  • 6

    フカメルドリル! 死亡診断書・死体検案書 現場のための記載の仕方と考え方

    ¥4,950

    90 → 270pt

    学習機会の意外に少ない「死亡診断書・死体検案書」――架空の症例を通して実践的に学べる貴重な案内書 Antaa Slideの人気スライド「死亡診断書の書き方」の作成者が贈る現場のための清新な入門書。医師・歯科医師のみならず、看護師や医療事務といったコメディカルにも、そして保険・医療過誤事件を扱う実務家や自治体・警察職員その他の関連職種の方々にもオススメの一冊!

  • 7

    画像診断 2025年1月号(Vol.45 No.1)ビギナーのための胸部画像診断 ―Q&Aアプローチ― 2025

    ¥3,300

    60 → 180pt

    大好評特集「ビギナーのための胸部画像診断」が10年ぶりに登場!COVID-19をはじめとする新たな疾患や特発生肺線維症・過敏性肺炎などのガイドライン改訂にも対応し、呼吸器画像診断のエッセンスが網羅された必携の特集。

  • 8

    killer diseaseを見逃さない 救急医療の画像診断

    ¥2,750

    50 → 150pt

    ◆「救急で遭遇する重要疾患」に絞り、典型的な画像を1症例2ページの問題形式でまとめました。
    ◆頭部、頸部、胸部、腹部のカテゴリーに分けた全57症例で、より実践的な読影力を身につけることができます。
    ◆画像解釈だけではなく、診断を深めるために必要な追加検査に関しても解説しています。

  • 9

    消化器がん薬物療法 副作用マネジメント プロのコツ 第3版

    ¥5,280

    96 → 288pt

    お待たせしました、第3版!標準治療をできるだけ長く・患者負担なく継続するための『プロのコツ』を解説した好評シリーズの最新版。5年ぶりの全面改訂で, 最新のレジメン・ガイドラインに対応。より使いやすく, よりわかりやすく!

  • 10

    治療 CHIRYO 2025年1月増刊号 Vol.107 No.2 Evidence Update 2025 最新の知見から日々の臨床をアップデートする

    ¥3,300

    60 → 180pt

    現場につながる! トップランナー厳選の最新論文と臨床インサイト
    各分野のエキスパートが,臨床に大きなインパクトを与える重要論文を厳選しました.
    単なる論文の紹介にとどまらず,臨床現場でどう活かせるか,読み解き方や診療に役立つポイントを具体的に解説します.
    新たな知見で日々の臨床をアップデートできる,医療従事者全員に読んでいただきたい一冊です.

  • 11

    臨床画像 2025年1月号 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG-PET検査の読影レポート作成

    ¥2,970

    54 → 162pt

    特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG-PET検査の読影レポート作成

  • 12

    臨床検査ガイド2025年改訂版~これだけは必要な検査のすすめかた・データのよみかた

    ¥9,900

    180 → 540pt

    「最小の検査で最大の成果を得る」ためのベストプラクティスがわかる!最新かつ信頼性の高い臨床検査ガイドブックとして医師,医療スタッフに長年愛用されるベストセラー.臨床現場をとりまく状況の変化と検査技術の進歩とをふまえて,項目を全面的に見直し,最新情報を盛り込んだ.

  • 13

    頭部画像診断をもっとわかりやすく

    ¥5,060

    92 → 276pt

    頭部画像診断で悩む・迷う点を,研修医・専攻医・診断専門医の3人による会話形式で解説.「まず何から、どう読めばよいのか?」という読影のキホンを,Key症例のほか用語解説やふりかえりチェックシートとあわせて,しっかりマスターできる!

  • 14

    病理と臨床 2025年1月号(43巻1号) 消化管Ⅰ―上部消化管―

    ¥3,300

    60 → 180pt

    特集テーマは「消化管Ⅰ―上部消化管―」.食道扁平上皮内腫瘍の病理診断/好酸球性食道炎/H. pylori未感染胃腫瘍/自己免疫性胃炎の病理診断/NHPH胃炎の診断/CLDN18/胃癌および食道癌におけるPD-L1評価/非乳頭部十二指腸腫瘍 等を取り上げる.連載記事として[マクロクイズ],[鑑別の森],[病理学基礎研究の最前線],[病理医としてのアドバンテージを体感しよう―海外における病理医活動の紹介―],[今月の話題]他を掲載する.

  • 15

    整形外科 SURGICAL TECHNIQUE 2024年6号 特集:橈骨遠位端骨折

    ¥2,970

    54 → 162pt

    整形外科領域の「手術」を徹底して取り上げる専門誌『整形外科サージカルテクニック』 教科書には載っていない手術のコツ、ピットフォール、リカバリー法が満載。各手術のエキスパートの技と知恵を凝縮した「手術が見える・わかる専門誌」です。

  • 16

    精神科研修ノート 改訂第3版

    ¥8,800

    160 → 480pt

    精神科医を志す専攻医・若手医師を対象に,心構えからコミュニケーション,症候学,診断と治療,各種法律・制度や書類の書き方まで,精神科診療に携わるうえで必要とされる基礎から実践までの知識を網羅し余すところなく収載.

  • 17

    小児科診療 2025年 Vol.88 No.1【特集】正しく怖がれ,小児救急1人対応!~ファーストタッチから専門診療へ~

    ¥3,300

    60 → 180pt

    小児は特に時間外受診が多いものの,全国各地で小児救急医療体制の維持が解決すべき喫緊の課題となっています.緊急性があるか,重篤な疾患が隠れていないか,このまま帰していいのか,説明をどうするか,専門医へ紹介すべきか… 一人での対応で迷うとき,小児科医だけでなく小児救急に携わるすべての医師にすぐに役立つ特集号です.

  • 18

    東邦大学医療センター大森病院間質性肺炎センターではこうしている 最新 間質性肺炎診療

    ¥7,920

    144 → 432pt

    東邦大学医療センター大森病院間質性肺炎センターの実践的な診療アプローチを余すところなく紹介。ガイドラインには載っていない,日常診療で直面する疑問・ピットフォールへの具体的な解決策がここにあります。■センターでの取組みの紹介や症例紹介で,プロフェッショナルの視点・考え方を学べます。

  • 19

    高齢腎不全患者のための保存的腎臓療法

    ¥5,720

    104 → 312pt

    2019 年AMED 長寿科学研究開発事業として「非がん高齢者の在宅における緩和医療の指針に関する研究」が公募された。日本腎臓学会,日本透析医学会が中心となり,緩和医療,生命倫理の専門家が加わり,「高齢腎不全患者に対する腎代替療法の開始/見合わせの意思決定プロセスと最適な緩和医療・ケアの構築」研究事業が採択された。

  • 20

    YouTube 山根塾 自宅でできる外科基本手技トレーニング

    ¥3,960

    72 → 216pt

    手技動画を見て学ぶ!毎日トレーニングをして技術を習得しよう!外科の手術手技の練習を始めたいけれど、何からそろえればいいのか、何を目標とすればいいのか、実際に何をすればいいのかなど悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

売れ筋ベスト10

  • 1

    糖尿病治療ガイド2024

    ¥1,100

    20 → 60pt

    お客様の声

    検索機能で気になる用語がすぐに調べることができること、電子書籍でサクサクページがすすむためみやすいこと

  • 2

    ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版

    ¥8,800

    160 → 480pt

    お客様の声

    前版から使っています。フローチャートがわかりやすく、特に他科疾患のことを調べるのに重宝しています。

  • 3

    患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書

    ¥9,680

    176 → 528pt

    お客様の声

    初期研修医ですがちょっと無理して買って本当によかったです。知りたいことがしっかり書いてあります

  • 4

    マイナーエマージェンシー 原著第4版

    ¥16,500

    300 → 900pt

    お客様の声

    マイナー科対応に必要な情報が全て載っています。電子版なので、重い本を持ち運びする必要もなく、検索もしやすいので重宝しています。

  • 5

    今日の治療薬2024

    ¥4,620

    84 → 252pt

    お客様の声

    非常にまとまっており、アクセスも良く読みやすい。なぜもっと早く買わなかったのかと思った。

  • 6

    まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方

    ¥3,960

    72 → 216pt

    お客様の声

    抗菌薬を使う上での重要なポイントが最初に示され、その後、細菌や抗菌薬のまとめが始まる。それぞれ表でまとまっていてとてもわかりやすい。最後のセクションには、感染症ごとの抗菌薬の使い方が記載されていて実践的であった。

  • 7

    病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ

    ¥4,950

    90 → 270pt

    お客様の声

    病棟管理に関しては国試で勉強することがあまりなかったので、いきなりローテが始まって指示簿が出せなかった時に、本書がもっと早くからあったらなあと思いました。

  • 8

    タブレットで学ぶマンモグラフィ応用編

    ¥2,200

    40 → 120pt

    お客様の声

    わかりやすい。更新試験に向けて購入したが、忘れていた内容の振り返りと実践の勉強になった。

  • 9

    ステロイドの虎

    ¥3,300

    60 → 180pt

    猛虎襲来!全く新しいステロイド処方の入門書が誕生!!ただの虎の巻と侮るなかれ。ステロイドの要諦は初期量と投与期間にあり!初学者にとってステロイド処方は難しい。これほど臨床で使われているにもかかわらず、薬物動態について不明瞭なことが多く、実際の処方についてのエビデンスも充実しているわけではない。

  • 10

    レジデントのための これだけ抗菌薬

    ¥4,840

    88 → 264pt

    研修医に必要な最低限の知識をコンパクトにまとめた入門書 「本当に“これだけ”にしてしまい、すみません」 抗菌薬はもちろん、抗真菌薬、抗ウイルス薬、それらを使いこなすための土台となる感染症診療の基本的な考え方、臨床で出会う主要な微生物のまとめなど、この本一冊でベッドサイドで抱えがちな感染症診療の悩みの大部分を解消できるのではないか、という自負があります。

ロングセラーベスト10

  • 1

    タブレットで学ぶマンモグラフィ基礎編

    ¥2,200

    40 → 120pt

    お客様の声

    マンモグラフィ認定医試験のために購入。
    タブレットで拡大しながら画像を見ることができるので使いやすいです。

  • 2

    内科救急診療指針2022

    ¥11,000

    200 → 600pt

    お客様の声

    当直をする医師であれば持っていて損のない本だと思いますし、周りでも持っている人が多いです。薬剤の具体的な使用量も記載されているので、ファーストタッチで重宝しています。

  • 3

    レジデントノート増刊 Vol.25 No.17 一般内科外来、ひとりでできますか?

    ¥5,170

    94 → 282pt

    お客様の声

    初期研修で必修である地域研修の一般外来で役に立つ項目が満載だった。

  • 4

    卒後20年目総合内科医の診断術 ver.3

    ¥9,460

    172 → 516pt

    お客様の声

    現在某科から転科し精神科単科病院で精神科医と働いております。昨今の精神科単科病院は医療設備が整っており、比較的しっかりした身体管理が求められます。専門外の原因での諸症状の対応について勉強したいと思い、前版を購入し使用しておりました。かなり読みやすく端的に記載されているためサクサクよめて完読しました。今回新版が出版されるということですぐに購入しました。情報量が増しさらに深く勉強できました。情報量が増えると読みづらくなりがちですが、本書は読みやすく今回も読破できました。
    分からないことを調べるもよし、頭から読破するもよし。汎用性高い一冊だと思います。

  • 5

    骨折ハンター レントゲン×非整形外科医

    ¥5,280

    96 → 288pt

    お客様の声

    骨折の頻度を知ることで、レントゲンを撮る前に鑑別をあげることができる。そして、鑑別をあげたら、レントゲンを読影する際に確認すべきポイントが分かる。 この本でER当直での診療がスムーズになりそうです

  • 6

    初期研修医・総合診療医のための 小児科ファーストタッチ

    ¥4,400

    80 → 240pt

    お客様の声

    詳しく記載がされていることや、患者さんへの具体的な説明内容もあり、すぐに参考になることばかりでした。

  • 7

    レジデントのための これだけ輸液

    ¥4,620

    84 → 252pt

    お客様の声

    輸液に関連する器材の説明、投与速度の考え方が最初に説明されていて、右も左もわからない状態からの勉強にちょうどよかった。
    状況別に、投与すべき輸液製剤と開始速度についても記載があり、迷わず行動できるようになれそう。

  • 8

    症状と患者背景にあわせた頻用薬の使い分け第3版

    ¥3,960

    72 → 216pt

    お客様の声

    基本的な薬の使い分けについてわかりやすく理解することができました。研修医向けの発表準備にも使えました。

  • 9

    糖尿病治療ガイド2022-2023

    ¥990

    18 → 54pt

    お客様の声

    糖尿病診療に必要な内容がコンパクトにまとめられていて、お値段以上の価値があります。電子書籍なので、どこでも参照しやすく使いやすいです。

  • 10

    救急外来 ただいま診断中! 第2版

    ¥7,040

    128 → 384pt

    お客様の声

    エビデンスに基づいた、正確な診療のための指針が示されており、大変勉強になりました。表が見やすかったのも良かったです。