72時間限定開催

6月28日(土)
6月30日(月)
キャンペーン概要 毎月最後の3日間は、電子書籍の購入でもらえる電子書籍ポイントを3倍進呈します。
対象商品 m3.com電子書籍で販売中の全商品 ※通常の進呈ポイント率が6%以上の商品(ポイント増量セット等)は除外
進呈ポイント

について
  • 進呈されるポイント数は商品詳細ページでご確認いただけます。
  • 他キャンペーン対象商品のため進呈ポイント率が6%以上になっている場合は、ポイント率の高い方のみ進呈されます。
  • ポイントは購入後即時進呈されます。
  • 1ポイント=1円として次回以降のご注文でご利用いただけます。
  • ポイントの有効期限は進呈日から1年後の月末日です。

新製品ベスト20

  • 1
    サンフォード感染症治療ガイド2025
    4,840
    88 264pt

    どんな感染症に遭遇しても困らない!感染症治療の世界的バイブル最新2025版
    一般感染症からまれな感染症までをカバー
    チャレンジングな状況で指針となる
    米国での1969年の刊行以来,世界中の臨床医の圧倒的支持を受け続けている本書。臨床で遭遇しうる、あらゆる感染症について最新の処方推奨がわかる、「いざというとき」の頼れる一冊です。

  • 2
    より理解を深める!体液電解質異常と輸液 改訂4版
    5,940
    108 324pt

    酸塩基と水電解質異常の教科書の最高傑作が18年ぶりの大改訂!酸塩基と水電解質異常・輸液の基本的な理論をわかりやすく解説したテキストの決定版が,ますます「より理解を深める」内容へパワーアップ!著者の日々の臨床と講演・指導の中で蓄積された新しい知見と読者から届いた疑問やフィードバックを反映し,ページ数倍増!

  • 3
    レジデントノート2025年7月号 Vol.27 No.6 医学情報の集め方・活かし方 生成AI時代のスタンダード!
    2,530
    46 138pt

    イマドキ医師に必須!超実用的な医学情報収集&活用法が学べる
    みんながいま知りたい,医学情報活用スキルが集結!臨床的疑問解決の基本を大切にしつつ,医学情報サイトやアプリの使い方,AIを利用した論文読解など各種ツールの効果的かつ実践的な活用法・Tipsを紹介します.

  • 4
    レジデントノート増刊 Vol.27 No.5 改訂3版 糖尿病薬・インスリン治療 基本と使い分け超Update
    5,170
    94 282pt

    糖尿病治療薬を学ぶならまずはコレ!ベストセラーが全面改訂!糖尿病治療薬を学ぶならまずはコレ!『多種類の薬剤がよく整理されわかりやすい』と初版から大好評のベストセラーが待望の改訂!各薬剤の作用機序・適応・選択や量の調整など基本から具体的な使い方まで,丁寧に解説.

  • 5
    頭頸部癌診療ガイドライン 2025年版
    4,620
    84 252pt

    頭頸部癌に関するエビデンスを最新の研究を含めて検討し、現時点の標準的な検査・治療の考え方を示す診療ガイドラインの最新版。治療の解説が充実しており、聴器癌・悪性黒色腫・横紋筋肉腫の標準治療の解説が追加された。

  • 6
    ホルモン補充療法ガイドライン 2025年度版
    4,400
    80 240pt

    HRTガイドラインが装いを新たにし、8年ぶりに改訂された。より安心安全にHRTを行うには? ベネフィットを高め、リスクを低下させる薬剤・投与方法(量・経路・期間)は? 実臨床で判断に迷うポイントについて最新のエビデンスをもとに解説する。

  • 7
    ここが知りたい! 脳神経内科診療ハンドブック
    7,480
    136 408pt

    人気の「ここが知りたい!」シリーズ 脳神経内科はこの一冊にお任せ!人気の「ここが知りたい!」シリーズに,ついに脳神経内科編が登場しました.第一章:神経疾患を診療するにあたって必要な基礎知識,第二章:脳神経内科領域で頻用される検査,第三章:主要症候からの診療の進め方,第四章:コモンかつ重要な脳神経疾患という構成で,脳神経内科診療の基礎から実践までを学ぶことができます.

  • 8
    救急医学2025年6月号(49巻6号) 熱中症診療 Update & Upgrade
    3,190
    58 174pt

    特集:熱中症診療 Update & Upgrade 今年も、暑い夏がやってくる。夏の救急診療で避けては通れない熱中症。ガイドライン2024の最新推奨はもちろん、気象・スポーツ・労働・海外の周辺知識、そしてリアルな治療実践の解説で、Update & Upgradeする。今年も、熱い夏がやってくる。

  • 9
    画像診断 2025年6月号(Vol.45 No.7)大腸癌の画像診断 up-to-date
    3,300
    60 180pt

    大腸癌の画像診断 up-to-date 日本で罹患数が全がん種の中で最多の「大腸癌」の画像診断を、最新知見に基づいてわかりやすく解説。撮影・読影から治療まで、日常診療に直結する実践的なポイントを網羅した、高度な大腸癌の画像診断を目指すために必読のup-to-dateな特集。

  • 10
    麻酔科薬剤ノート 第3版
    4,950
    90 270pt

    大好評書がカラー改訂!麻酔科で使う薬剤がコンパクトな1冊に!周術期によく使う薬剤について,実践的かつ専門的な内容を,麻酔医のスパイスを加えてまとめた“ちょっといい”ハンドブック.よく使う,新しい薬剤を中心に厳選し,薬理作用から使用のコツ・注意点を,現場で知りたいポイントに絞り解説.

  • 11
    日本集中治療医学会 専門医テキスト 第4版
    22,000
    400 1200pt

    日本集中治療医学会による「日本集中治療医学会 専門医テキスト第3版」に続く改訂第4版.日本の集中治療医学の標準的教科書を作ることを目的に,集中治療専門医を目指す医師が習得すべき基本的な知識から新しい知見を提供するために作成されたテキスト.

  • 12
    みんなの急性期リハビリテーション・栄養療法
    3,520
    64 192pt

    ICUやHCUでの多職種連携によるリハビリと栄養がわかる!ICUやHCUなど多職種が協働する急性期病棟でのリハビリテーション,栄養療法について医師看護師のみならず,理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,薬剤師,管理栄養士など多くのスタッフが実際の現場でどのように協働していくべきか,またそれによっていかにPICS(集中後症候群)を減らすことができるのかを,臨床の流れにそったわかりやすい解説と理解を助けるイラストとを交えて解説.

  • 13
    小児の身体診察×エコー超入門
    6,930
    126 378pt

    身体診察とエコーの掛け合わせで,日常臨床の診療スキルがさらにアップ!!身体診察でわかること,エコーでわかること,身体診察でしかわからないこと,エコーでしかわからないこと…どちらか一方だけじゃない!現場で役立つweb動画も多数収録.

  • 14
    すべての診療科で役立つ免疫・炎症性疾患の薬ハンドブック
    5,500
    100 300pt

    各薬剤の作用機序から使い方・副作用対策まで,領域横断的に解説 構造や仕組みが多岐にわたる免疫・炎症性疾患の薬を整理し,作用機序,特徴と使い方,副作用等を解説.各科専門医による現場目線の説明で,ガイドラインが教えてくれない疑問も解消.

  • 15
    BTx TUNING:ボツリヌストキシンによる表情筋調律
    17,600
    320 960pt

    多面性と実用性を兼ね備えた「日本初・進化型ボトックス」の実践書!「日本人のための」ボツリヌストキシン治療を徹底解説。「日本人の表情に対する繊細な美意識を重視した記述。自然な仕上がりを実現するためのアプローチは,『日本発』の洗練された注射法として国際的にも通用する可能性を秘めています。

  • 16
    帝京大学医学部附属病院外傷センター 整形外傷レジデントブック[Web動画付]
    5,940
    108 324pt

    若手医師とベテラン医師がタッグを組み,現場で本当に知りたい情報を凝縮した整形外傷のポケットブック。各項目タイトルが「行動目標」となっており,豊富な図やイラストで緊急時でも「すべき対応」が直感的に理解できる構成。

  • 17
    血液製剤の考え方,使い方 ver.3
    4,400
    80 240pt

    唯一無二の血液製剤解説書が大幅改訂.楽しく自然に血液製剤の基礎が身に付くバイブル.医療関係者なら知らないではすまされない,血液製剤.本書では,その現況と展望,そして「使い方」の根拠となる「考え方」を楽しみながら確実に理解できるように作られた唯一無二の血液製剤解説書です.

  • 18
    薬剤師のための電解質異常フォローアップ
    3,850
    70 210pt

    薬剤師視点の解説で電解質異常の解釈・フォローのコツがよくわかる 「電解質異常の解釈が苦手…」「どんな疾患・薬剤に注意が必要なの?」「フォローアップのコツが知りたい!」そんなあなたにおすすめ!電解質の基礎知識から臨床現場での実践的なアプローチ・判断を薬剤師視点で具体的に解説!

  • 19
    心エコー 2025年6月号(26巻6号)完全攻略!ACHD心エコー図プロトコル~ISACHDの国際標準をめざして
    3,080
    56 168pt

    特集は「完全攻略!ACHD心エコー図プロトコル~ISACHDの国際標準をめざして」.ACHD経胸壁心エコーの撮り方とレポートの書き方/心房中隔欠損(ASD)/心室中隔欠損(VSD)/房室中隔欠損(AVSD)/Ebstein病/Fallot四徴症修復術後/大血管転位(TGA) 動脈血流転換術後/修正大血管転位(ccTGA)/Fontan/TCPC術後 等を取り上げる.連載として,症例問題[Web動画連動企画]熱が止まらない! Stanford B型大動脈解離の症例,Echo Trend 2025,伊藤 浩の3分で読める!イイ話等を掲載.

  • 20
    サンフォード感染症治療ガイド2025/今日の治療薬2025/当直医マニュアル2025:割引価格セット
    14,117
    128 384pt

    m3.com電子書籍のベストセラー3点セット!『今日の治療薬2025』『当直医マニュアル2025』『サンフォード感染症治療ガイド2025』がお買い得なセットです。

売れ筋ベスト10

  • 1
    今日の治療薬2025
    4,620
    84 252pt

    医療現場のベストセラー『今日の治療薬2025』
    すぐ検索できる。他書籍からリンクできる。便利なアプリケーション版。
    今版で47版目となる医療用医薬品情報集ベストセラー。
    臨床ですぐ知りたい薬剤情報を凝縮した便覧を収録。
    電子書籍ならではの串刺し検索機能、他のコンテンツからの『今日の治療薬』リンク参照やブックマーク登録などにより、必要な情報を迅速に閲覧することが可能です。
    時間が限られている日々の臨床現場を強力にサポートします!

  • 2
    サンフォード感染症治療ガイド2025
    4,840
    88 264pt

    どんな感染症に遭遇しても困らない!感染症治療の世界的バイブル最新2025版
    一般感染症からまれな感染症までをカバー
    チャレンジングな状況で指針となる
    米国での1969年の刊行以来,世界中の臨床医の圧倒的支持を受け続けている本書。臨床で遭遇しうる、あらゆる感染症について最新の処方推奨がわかる、「いざというとき」の頼れる一冊です。

  • 3
    当直医マニュアル2025 第28版
    5,720
    104 312pt

    当直時だけでなく、一般内科の外来でも役に立ちます。今日の治療薬にもリンクするのが便利です。

  • 4
    ホスピタリストのための内科診療フローチャート第3版
    8,800
    160 480pt

    フローチャートがしっかりしててわかりやすいです。

  • 5
    病棟指示と頻用薬の使い方 決定版~持参薬対応や病棟でのマイナートラブル対処まで、意外と教わらない一生使える知識の詰め合わせ
    4,950
    90 270pt

    基本的事項が分かりやすく端的に記載されており、適宜イラストや表も載っているため、初学者でも理解しやすかった。

  • 6
    医師の「できたらいいな」を叶える!ChatGPT仕事革命
    3,960
    72 216pt

    パラパラとめくりながら勉強になります。読み直しも楽にできる。気軽に読める。

  • 7
    タブレットで学ぶマンモグラフィ基礎編
    2,200
    40 120pt

    乳がん健診をしなければならなくなり、マンモグラフィー読影医の資格をえるために、はじめて勉強させていただいていますが、よくわかり、大変満足しています。

  • 8
    ステロイドの虎
    3,300
    60 180pt

    使いどころや使い分けなど、非常にわかりやすくまとまっており、実践で使える内容でした。

  • 9
    患者さんを総合的に診るための 内科外来これ一冊、必携書
    9,680
    176 528pt

    内科志望の研修医2年目です。慢性疾患についての記載が詳しくて書いてあります便利です。救急外来にも役にたつと思います。

  • 10
    タブレットで学ぶマンモグラフィ応用編
    2,200
    40 120pt

    豊富な症例で試験前の追い込みに最適だと思います。日常診療以外で症例を経験できる貴重な教科書です。

ロングセラーベスト10

  • 1
    糖尿病治療ガイド2024
    1,100
    20 60pt

    最新の糖尿病の治療についてまとまっていて、非常にわかりやすい。

  • 2
    まとめ抗菌薬 表とリストで一覧・比較できる、特徴と使い方
    3,960
    72 216pt

    パッと探せるのがいい!知りたい内容がすぐわかる!抗菌薬は苦手だったけど、この本は読みやすく、臨床で重宝してます!

  • 3
    無敵の腎臓内科
    5,940
    108 324pt

    内容も読みやすく、項目ごとに目次から指定のページに飛べる機能があるためすぐに読みたい内容に辿り着けるのは非常に便利なため

  • 4
    内科救急診療指針2022
    11,000
    200 600pt

    JMECC利用目的に購入。分かりやすく記載されており、標準的な治療を考えられます。

  • 5
    研修医のための内科診療ことはじめ 救急・病棟リファレンス
    7,920
    144 432pt

    デキレジはこの書籍の内容が頭に入ってる。

  • 6
    医療者のためのChatGPT 面倒な事務作業、自己学習、研究・論文作成にも!
    3,080
    56 168pt

    正確性を求められる医療分野での生成A Iの使い方や、細かな指示などを、一から学ぶ事ができ有益でした。

  • 7
    CT読影レポート、この画像どう書く?
    4,180
    76 228pt

    CT画像についてとても網羅的に、解剖など基本的事項から書かれている
    読影の際にそばにあると見落としが減ると感じた

  • 8
    これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
    3,960
    72 216pt

    非専門医ですが、分かりやすく読みやすいです。入院患者に電解質異常があったときなどに役に立っています。

  • 9
    日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2024-2025
    13,200
    240 720pt

    検索もできるため、必要な情報を効率良く確認することが出来ました。
    内容も日々の日常診療に非常にためになっています。

  • 10
    ICU/CCUの薬の考え方,使い方 ver.2
    7,040
    128 384pt

    内科レジデント1年目です。一度きちんとICUで使用する薬剤について成書で学ぼうと思い購入しました。初学者にもとっつきやすく、買ってよかったです。