新篇眼科プラクティス 2 細隙灯顕微鏡の徹底活用~キミはどこまで見えているか

園田 康平 (編) / 大鹿 哲郎 (シリーズ監修) / 近藤 峰生 稲谷 大 (シリーズ編集) / 文光堂

  • ページ数 : 200頁
  • 書籍発行日 : 2022年4月
  • 電子版発売日 : 2022年4月15日
9,900
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 180pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

眼科診療のスタンダードをビジュアルに解説!実践的シリーズの決定版!!

「日常臨床にすぐ役立つ」をコンセプトとした「新篇眼科プラクティス」.図版を効果的に示し,ビジュアルで直感的に理解できる「視る教科書」の第2巻.日々の診療に欠かせない細隙灯顕微鏡には,疾患ごとに使いこなすコツがある.限られた診療時間で,大事な所見を見逃さないために,達人が注目する「視かた」に焦点を当てた.また,メーカーごとの違いやスマートフォンを用いた撮影方法など,より良く「視える」をテーマにした.

あわせて読む → 「新篇眼科プラクティス」シリーズ

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

新篇眼科プラクティスシリーズ
序文


眼科学に数多くの書籍があれど,1992年から2009年までⅡ期にわたって刊行された「眼科プラクティスシリーズ」ほど,眼科医の書架を占拠した本はないでしょう.当初は隔月刊で,後に月刊となり,計131巻が刊行されました(1992年からの第Ⅰ期が101巻,2005年からの第Ⅱ期が30巻).1冊ごとにテーマが設定され,臨床に必要な知識が最新データとともに要領よくまとめられたもので,いわゆるムック本として多くの眼科医に愛されました.足掛け18年にわたって刊行された同シリーズは,増え続ける眼科医療情報を,正確かつタイムリーにまとめ,日常臨床にすぐ応用できる形で提供することにより,眼科成書の歴史に名を残すベストセラーとなりました.

前シリーズ終了から13年が経ち,令和時代の眼科に合った形でのプラクティスシリーズ復活を要望する声が寄せられていました.検査器機の進歩,デジタル化とネットワーク化,新たな薬剤の開発,治療法の多様化,再生医療の導入,遠隔診療やAI 診療に向けた動きなど,眼科学の進歩は以前に比べてさらに加速している感があります.情報の新陳代謝が一層活発になった現状を鑑みるに,最新知見を実践的に解説する分冊型シリーズの復刻が期待されるのは,故無きことではないと思われます.

2020年に,9年振りに大改訂を行った「眼科学第3版」を刊行しました.眼科学に関する基本的な知識を網羅した「眼科学第3版」の刊行を受け,編集に携わった大鹿哲郎,園田康平,近藤峰生,稲谷大の4名は,より臨床の現場に即した実際的な知識・技術,最新の情報を扱う「新篇眼科プラクティスシリーズ」の立ち上げを企画しました.前Ⅱシリーズのレガシーを尊重しつつ,かつ時代の要請に応えた編集方針としています.

新シリーズが目指す特徴の1つは,“ ビジュアル化”です.正確で詳細な知識の提供も重要ですが,多種の情報が溢れる現代において,わかりやすく記憶に残るプレゼンテーションをすることも重要です.視覚に訴える紙面作りによって,忙しい臨床の先生方に手に取っていただきやすい教材とし,“ 読む教科書”であると同時に“ 視る教科書”を目指しました.

各巻の編集企画は,原案を複数回の編集会議で繰り返し検討し,徹底的にブラッシュアップしました.執筆は,第一線の現場で臨床に携わっておられる方々にお願いしています.そして,出来上がった校正刷りを元に編集会議でさらに議論し,内容の一層の充実を図りました.

この新シリーズが,忙しい眼科医および眼科関係者の一助となり,眼科医療に少しでも貢献することを願い,序文と致します.


シリーズ監修 大鹿哲郎
シリーズ編集 園田康平
近藤峰生
稲谷 大




「細隙灯顕微鏡の徹底活用―キミはどこまで見えているか―」序文


眼科医が日常的に最も使う道具は細隙灯顕微鏡だと思います.いつも使うので見慣れてしまっていますが,よく見ると単純そうで複雑な構造をしており,その中に先人の培ったさまざまな技術が組み込まれています.新篇眼科プラクティスの趣旨は「視る教科書」です.取り上げる初期テーマとして細隙灯顕微鏡はふさわしいと思い,このテーマを扱わせていただくことになりました.

細隙灯顕微鏡の用途は広く,さまざまなアタッチメントを併用しながら,診察に工夫を凝らすことでさまざまな生体情報を目視することが可能です.そして細隙灯顕微鏡にはさまざまな関連機器が接続されており,診療に不可欠なエレメントになっています.細隙灯顕微鏡はいくつかの機種があり,特徴をわかって使いこなすことが必要です.また,以前はよく見えなかった手持ち顕微鏡も性能が上がり,スマートフォンなどと連携することで,臨床での使いこなしの幅が広がっています.クリニックの専門性や,教育機関であればそれなりのバリエーションを準備するなど,機種の特徴に合わせて,欲しい機種を選定することになります.

疾患ごとに細隙灯顕微鏡を使いこなすコツがあります.限られた日常診療の時間で,より効果的に大事な所見を見逃さないために,達人たちはどこをみているのでしょうか?

本書は,そんな達人の「視るべきポイント」に焦点を当てて書いていただくようにしました.さらにもう1 つ,お願いしたことがあります.それは典型写真とともにイラストを多く示して,写真の中にあるポイントをよりわかりやすく提示していただくことです.文章はできるだけ少なくして,本シリーズ全体に流れる「視る教科書」として,細隙灯顕微鏡診療の手引き書としても活用できることを目指したいと思います.

本書が,若手からベテランまで,多くの先生にとって良き診療のお供になれば幸せです.


2022年4月
園田康平

目次

【総説】

細隙灯顕微鏡:温故知新/園田康平

【解説】

Ⅰ.細隙灯顕微鏡の基本

1.細隙灯顕微鏡の基本構造/石子智士

2.細隙灯顕微鏡の観察法/山田昌和

3.細隙灯顕微鏡のモデル特性

1)Haag-Streit社(Goldmann型)/福戸敦彦・近間泰一郎

2)Carl Zeiss社,Luneau社/林 孝彦

3)その他/楠原仙太郎

[O]スリット写真をきれいに撮るコツ/園田祥三

[O]手持ち細隙灯とスマートフォン/有馬 充

[T]アタッチメント付きスマートフォンによる前眼部撮影/清水映輔・矢津啓之

[T]スマートフォンのマクロ撮影による前眼部観察/山口剛史・北口善之

[T]細隙灯所見とAI診断/山口剛史

Ⅱ.外眼部疾患

1.眼瞼の診かた/小幡博人

2.眼瞼縁の診かた/高木健一

3.涙器の診かた/鶴丸修士

[A]マイボグラフィーと細隙灯顕微鏡/有田玲子

Ⅲ.眼表面疾患

1.結膜の診かた:結膜炎/福田 憲

2.結膜の診かた:結膜炎以外/林 暢紹

3.角膜の診かた:感染症/鈴木 崇

4.角膜の診かた:変性症/山田直之

5.角膜の診かた:ぶどう膜炎/内 翔平・柳井亮二

6.涙液層,ドライアイの診かた/堀 裕一

7.強膜・上強膜の診かた/木村彩香・堀 純子

8.角膜形状変化,内皮障害の診かた/福戸敦彦・近間泰一郎

[O]コンタクトレンズフィッティング/松澤亜紀子

[O]コンタクトレンズ合併症の診かた/土至田 宏

[A]疾患ごとの最適な染色法とフィルター/坂根由梨・白石 敦

[A]房水静脈の診かた/鈴木万理恵

Ⅳ.前房・虹彩・隅角

1.前房の診かた/園田康平

2.虹彩の診かた/臼井嘉彦

3.隅角の診かた/森 和彦

[O]線維柱帯の所見バリエーション/久保田敏昭

[A]ブレブの観察法/小島 祥・井上俊洋

[T]レーザー反射光の前房観察への応用/八幡信代

Ⅴ.水晶体・前部硝子体

1.水晶体の診かた/佐々木 洋

2.後発白内障,眼内レンズ位置異常の診かた/神谷和孝

3.前部硝子体の診かた/小林崇俊

[O]水晶体と全身疾患/松島博之

[O]小児の水晶体観察/近藤寛之

Ⅵ.後眼部

1.硝子体の診かた/秋山英雄

2.黄斑部の診かた/平井研登・瓶井資弘

3.周辺網膜の診かた/中尾 功・江内田 寛

4.炎症所見の取り方/高瀬 博

5.視神経の診かた/毛塚剛司

[A]細隙灯による小児の後眼部診察/後藤美和子

[O]おすすめの後眼部診察用レンズ/上田奈央子・辻川明孝


索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:27.3MB以上(インストール時:59.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:109.1MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:27.3MB以上(インストール時:59.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:109.1MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784830656125
  • ページ数:200頁
  • 書籍発行日:2022年4月
  • 電子版発売日:2022年4月15日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。